毎年恒例の演練会に参加させて頂きました。今年は2級の審査があり、受審される方も、審査で受けを取る方も、見守る私も、とても緊張しましたが、なんとか合格することが出来ました。今年は4級審査を受ける方がとても多かったです。合気道仲間が増えて、嬉しいですね。演武会には合気道の部と昨年からできた、得物の部に参加。得物の部では杖道を川田・宮川で3本目から8本目まで披露させて頂きました。杖を落としてしまったり、後半声がでなかったり、師匠になおせと言われている箇所がなおってなかったりとおしかりを頂いたりして反省することばかりですが、6位と健闘したのではないかと思います。合気道の部では2級審査も無事終わった竹門さんと川田で諸手捕りシリーズと川田、宮川で合気形徒手2本、短刀2本を披露させて頂きました。川田VS竹門・宮川ですね。こちらも6位となりましたが、齋藤師匠には戦う姿勢がみられる演武で良かったと言ってもらえたので、良かったのではと思います。岩本師匠には身体の使い方でいろいろご指摘頂きました。1年でなおせるよう、又来年も稽古に励みます。
いつもお世話になっている、私たちの師匠の母校の大学生の方の合宿に川田、宮川が便乗して参加させて頂きました。越後湯沢で13時30~18時まで杖道、合気道の稽古をして、野外でバーベキューの後に、20時近くまで稽古。皆で銭湯に行き、恐ろしい宴会。翌日6時から7時まで朝の稽古、朝食を食べ9時から12時まで稽古。の稽古三昧な合宿でした。稽古がたくさんできたのはとても良かったのですが、寝不足の上での稽古はとてもつらかったです。
今年も川田、宮川で日本武道館で開催されました全日本合気道演武大会に参加させて頂きました。全国から合気道を愛する方々が集まる1年に1度の大会です。合気道は試合がないので、大会も日頃の稽古の成果を披露する演武の大会です。師匠は色々思うところがあるようですが、私は毎年楽しんでいます。
都内某所にて、新年賀詞交歓会がひらかれ、相勇会では川田、宮川の2名で参加。12月の審査会で昇級された会員の免状を、代表して受け取らせて頂き、部会の紹介とご挨拶をさせて頂きました。ここから1年、気を新たに、活動開始です。
当会の会員が3級の審査を受け、見事合格致しました。
先生方にご指摘頂いた箇所を日々の稽古で修正しつつ、又2級に向けて稽古をしていきます。ありがとうございました。
演練会では4人で演武を披露し、部会演武で去年より良い順位を頂きました。又2019年の演練会に皆で参加できるよう、稽古に励みます。