好きなもの:PC/スマホ/ゲーム機/家電製品(特に一昔前のもの)
音楽:60's~00'sの古い曲を中心に、ジャンルや邦楽/洋楽問わずよく聴きます。特に好きなアーティストは尾崎豊。普段聴いているspotifyプレイリスト
読書:新品で買うお金があまりないので、ブックオフで買った安い古本をよく読みます。ジャンルは文庫から新書、専門書まで幅広く持っています。
テレビ:主にニュースやドキュメンタリー番組、そして深夜アニメをよく見ます。一時期ハマった「涼宮ハルヒの憂鬱」のファンでもあります。
ゲーム:流行りのバトロワやソシャゲなどはあまりやらないのですが、シティーズなどのシュミレーションゲームは昔から好きで今もよくやっています。
自然災害研究:研究というほどでもないですが、地震などの自然災害と防災/減災活動に強い関心があり、日頃から強震モニタで地震監視もしています。
放送研究:テロップなどの映像デザインや放送技術設備などに興味があり、ときどき自分で再現してみたりすることもあります。
実は、Twitterを始めた直後は「Let'snote信者」という名前で活動していました(これを知っている方はかなりの古参です)。2020年12月、YouTubeを始めた時に「ソニック」と改名。
Let'snoteの製造元であるパナソニックが好きだったのと、地元大分を走る福岡行きの特急「ソニック号」から名前を借りました。
200X年 誕生 幼い頃から親のラジカセを破壊するなど機械を触るのが好きだったらしい。
2014年 小学生の時、嵐にハマる。レンタル落ち、中古のCDは20枚ほど持っている
2016年 初めてタブレットを手に入れる(au Qua Tab 02 Huawei製、Android 5) 。これをきっかけにコンピューターとネットの楽しさに目覚める。
2017年 タブレットで見ていたYouTubeにハマる。当時はHIKAKINが毎日投稿していた頃で、大流行していたハンドスピナーも買って遊んでいた。
2018年 友達と動画を撮ってタブレットで編集するのにハマる。特に逆再生がマイブームだった。秋にタブレットを落として画面を割ってしまう。
2019年 初代チャレンジパッドを改造しYouTubeなどを見ていた。親のPCでScratchプログラミングをやり始め、この年に初めてハードオフに行く。
2020年 新型コロナで3か月ほど巣ごもり。暇すぎて中古PC(Let'snote NX4)を買いTwitterを始める。12月からYouTubeに投稿開始。
2021年 YouTube本格始動。再生数1万回超えの動画も出始め、年末時点で登録者数は200人ほどに。セカンドchではサウンドロゴMAD動画がヒット。
2022年 ハードオフでゲーム機やPCを買い漁る。初のジャンクPC動画などが伸びてメインチャンネルの登録者数が増え、年末には820人にまで急成長。
2023年 2月、メインチャンネルの登録者数が1,000人を突破。