International Joint Workshop on
Slow-to-Fast Earthquakes 2025
Slow-to-Fast Earthquakes 2025
2025年9月12日更新
画像提供:高知県観光コンベンション協会
研究集会日程: 2025年9月24日(水)~26日(金)
会場: 高知市文化プラザかるぽーと(高知県高知市)(公式サイト, 地図) (高知県観光PR動画はこちらから)(空港アクセスはこちらから)
開催形態:ハイブリッド開催(オンラインは配信のみ)
使用言語: 英語
参加費: 無料(懇談会参加の場合は別途費用が必要です)
Focus
近年地震の理解は大きく変わってきました。普通の地震だけでなく、様々なゆっくりした変動現象が発見され、異なる現象の関係性を踏まえた地震学の再構築が必要となっています。そして地球物理学、地質学、物理学などの理学分野を横断した共同研究や、工学や情報科学分野における新しい研究手法の導入の重要性が一段と高まっています。学術変革領域研究(A)Slow-to-Fast地震学では、様々なプロジェクトと連携し、この地震研究の新展開を強く推進するための国際研究集会、International Joint Workshop on Slow-to-Fast Earthquakes 2025を開催します。今年は地震発生場の環境条件、最新のデータ解析手法、データと数理モデルの関係性に着目した3つのトピックを中心に、参加者間で研究成果を共有し、理解を深め、新たな方向性を探ります。
Environment and generation processes of slow and fast phenomena
Cutting-Edge Approaches to Measurement and Data Analysis
Data-constrained numerical modeling and model-informed observations
各テーマのスコープ詳細はこちらから
上記に加えて様々な内容の研究発表を歓迎します。
発表形態(発表の詳細はプログラム公開時にご確認ください)
口頭発表(現地)
ポスター発表(現地)
懇談会
日時:2025年9月24日(水)18:30~
会場:サウスブリーズホテル高知海月(WS会場から徒歩5分程度、公式サイト)
参加費:飲み物代として2500円を事前もしくは当日徴収予定(詳細は参加希望者に7月以降お知らせ予定)
食事代:領域が負担(ベジタリアン対応はありません)
懇談会参加を参加登録で希望した人には事前支払について7月30日にメールでご案内しました。
プレWS巡検
日時:2025年9月23日(火)(高知発着の日帰り)
場所:四万十帯
参加費:無料
案内人:橋本善孝、細川貴弘、内田泰蔵 (高知大学)
詳細はこちらから
*プレWS巡検に参加する人は9/22までに高知入りすること (高知市内の宿泊は各自で手配)
ポストWS巡検
日時:2025年9月27日(土)(高知発着の日帰り)
場所:三波川帯
参加費:無料
案内人:岡本敦(東北大学)、宇野正起(東京大学)
詳細はこちらから
*ポストWS巡検に参加する人は9/28より後に高知を出ること (高知市内の宿泊は各自で手配)
前日若手イベント
日時:2025年9月23日(火)
会場:高知市文化プラザかるぽーと
詳細:開始時間を含む詳細は参加者に別途通知済み
旅費サポート
予算が限られているため、選考を行います。希望が承認された場合でも、大学の旅費規定の範囲内の金額とし、かかる旅費の一部のみ支給されることがあります。
ホテル予約
WS参加者は各自で宿泊施設を予約してください。
プレWS巡検参加者は出発が早いため、9/22の高知市内での宿泊施設の予約が必要です。
ポストWS巡検参加者は到着が遅いため、9/27の高知市内での宿泊施設の予約が必要です。
託児について
学術変革領域研究(A)「Slow-to-Fast地震学」では、小さなお子様のいる研究者の研究集会参加をサポートするため、研究集会期間中の託児に対するサポート及び費用助成を行います。
希望される方は、6月上旬までにsfeq-post-group@g.ecc.u-tokyo.ac.jpまでご連絡ください。
※託児に関する最新の詳細情報はメールにて個別に連絡いたします。
ネットワークについて
会場ではWi-Fiが利用可能です。
Important Dates (JST) *Subject to change
4月7日(月)
参加登録開始
登録フォーム(現地参加数が定員に達したためオンライン参加のみの受付、Googleアカウントログインが必要です)
6月8日(日)
旅費支給・託児の希望締切
6月下旬頃
旅費支給選考結果通知
一部の参加者は、7月上旬に結果通知を受け取る可能性があります。通知を待つか、それ以前に登録を開始してください。事前に登録した場合、通知を受け取った際に、参加するかどうかを返信してください。
7月7日(月)
現地参加・発表(予稿提出締切)・巡検参加・懇談会参加・学生アルバイト希望締切
7月22日(火)頃
巡検選考結果通知
8月上旬
現地参加締切(参加登録状況次第)現地参加数が定員に達したため、7/8に早期締切
プログラム公開
主催
学術変革領域研究(A)「Slow-to-Fast地震学」(連絡先は公式ウェブ下部を参照)
共催
東京大学地震研究所共同利用研究集会「多様な地震現象とその発生メカニズム・発生場の包括的理解」
京都大学防災研究所共同利用研究集会「時空間スケールを跨いだSlow-to-Fast現象の包括的理解を目指して」
協賛
公益社団法人 日本地球惑星科学連合 固体地球科学セクション
協力