プログラム(2025年4月22日現在)
【 第1会場 】
ワークショップ「透析患者の包括的高度慢性下肢虚血(CLTI)に対するレオカーナ~実際と今後への期待~」
座長:埼玉医科大学総合医療センター 腎・高血圧内科学 小川 智也
湘南鎌倉総合病院 腎臓病総合医療センター 日髙 寿美
1 透析患者の包括的高度慢性下肢虚血(CLTI)に対するレオカーナ
~実際と今後への期待・臨床工学技士の視点から~
東京科学大学病院 血液浄化療法部 大久保 淳
2 CLTIにおけるレオカーナの立ち位置と未来への期待
東京ベイ・浦安市川医療センター 循環器内科 小島 俊輔
3 透析患者CLTIへのレオカーナ 〜創傷治癒と生命予後のリアル〜
湘南鎌倉総合病院 腎臓病総合医療センター 大竹 剛靖
2. カッティングエッジセッション
座長:順天堂大学医療科学部 臨床工学科 峰島 三千男
横浜市立大学附属市民総合医療センター 腎臓・高血圧内科 平和 伸仁
1 網羅的解析を用いたアフェレシス治療における潰瘍治癒メカニズムの検討
横浜市立大学医学部 循環器・腎臓・高血圧内科学 石賀 浩平
2 免疫吸着療法によって生じる顆粒球型骨髄由来免疫抑制細胞を介した免疫調節作用
千葉大学医学部附属病院 腎臓内科 若林 華恵
3. ランチョンセミナー
座長:昭和医科大学横浜市北部病院 医学教育学・内科腎臓 緒方 浩顕
1 アミロイド症治療がきり拓く透析患者の健康寿命延伸 〜整形外科の立場から~
愛仁会井上病院 整形外科 佐藤 宗彦
2 透析アミロイドーシスを治療する血液浄化療法
新潟大学大学院医歯学総合研究科 腎研究センター 腎・膠原病内科学分野 山本 卓
4. 大会長講演
座長:湘南厚木病院 院長 守矢英和
・湘南鎌倉総合病院における腎移植治療〜あらためて見えてきた脳心腎連関〜
湘南鎌倉総合病院 腎臓病総合医療センター 日髙 寿美
5. スイーツセミナー
座長:順天堂大学医学部附属順天堂医院 院長 山路 健
・モーツァルト・ベートーベンの病と音楽
湘南鎌倉総合病院 院長 小林 修三
6. シンポジウム「アフェレシスを併用した治療選択 up to date」
座長:順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター 高齢者総合診療科 金井 美紀
帝京大学ちば総合医療センター 腎臓内科 伊藤 孝史
1 膠原病治療におけるアフェレシスの役割と新たな可能性
順天堂大学医学部膠原病内科学 草生 真規雄
2 呼吸器疾患におけるアフェレシスを併用した治療選択
国立国際医療センター病院 腎臓内科/血液浄化療法室 片桐 大輔
3 緩和医療の立場からみる腹水濾過濃縮再静注法の役割と現状
東京大学医科学研究所附属病院 先端緩和医療科 伊藤 哲也
4 潰瘍性大腸炎に対するアフェレシス(白血球除去療法CAP:CytAPheresis) 治療の現状
東京女子医科大学 消化器内科 伊藤 亜由美
5 神経疾患におけるアフェレシスを併用した治療選択
-分子標的薬時代におけるアフェレシスの位置付けup to date-
埼玉医科大学総合医療センター脳神経内科 王子 聡
6 腎疾患に対するアフェレシス治療 up to date
信州大学医学部附属病院 腎臓内科 上條 祐司
【 第2会場 】
1. 一般演題
座長:医療法人社団聖水会 高山クリニック 岡戸 丈和
1 包括的高度慢性下肢虚血患者に対してバスキュラーアクセスに末梢静脈を使用したレオカーナ施行の1例
湘南鎌倉総合病院 臨床工学部 沢目 一駿
2 腹水濃縮器の廃液バッグの配置位置が処理後腹水の組成に与える影響
東京科学大学病院 血液浄化療法部 出牛 雅也
3 腹水濾過濃縮再静注法による腹水中の細胞外小胞と循環免疫複合体の除去
順天堂大学医学附属順天堂医院 膠原病リウマチ内科 村山 豪
4 地図上網脈絡膜炎に対し予防的血漿交換を行うことで増悪を防げた一例
国立国際医療研究センター 腎臓内科 鈴木みなみ
2. 技術講習会
座長:東京科学大学病院 血液浄化療法部 大久保 淳
1 遠心分離型血漿交換法の基礎と臨床
東京科学大学病院 MEセンター 桜沢 貴俊
2 小児に対するアフェレシス施行のポイントを最初から
山梨大学医学部 救急集中治療医学講座 森口 武史
【 第3会場 】
10:00〜 企業展示
【 第4会場 】
10:00〜 企業展示