基調講演
7月31日(木)
先端技術を活用した国民のスポーツを通じたライフパフォーマンスの向上に向けて
室伏 広治 氏
スポーツ庁長官
スポーツ庁では,スポーツを「する」「みる」「ささえる」という多様な参画を通じて,一人一人のライフパフォーマンスの向上(すなわち,それぞれのライフステージにおいて最高の能力を発揮できる状態)を目指しています.本講演では,日常生活の中で誰もがスポーツの価値を享受できる社会の構築に向け,スポーツにおける先端技術の活用を含めた方向性などを示します.
経歴
平成09年04月 美津濃株式会社入社(平成28.9まで)
平成21年04月 中京大学非常勤講師
平成22年04月 中京大学スポーツ科学部客員教授
平成23年04月 中京大学スポーツ科学部准教授(平成26.9まで)
平成26年06月 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 スポーツディレクター(令和2.9まで)
平成26年08月 東京医科歯科大学特任教授
平成26年10月 東京医科歯科大学教授、スポーツサイエンス機構サイエンスセンター長(令和2.9まで)
平成28年09月 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 スポーツ局長(平成30.6まで)
令和02年10月 スポーツ庁長官
令和02年10月 東京医科歯科大学特命教授(現 東京科学大学特命教授)
話題提供
スポーツをして・みて育む絆とチームワーク:その可視化と強化を目指す最新社会生理学
松井 崇 氏(筑波大学体育系・准教授)
経歴:
2007年、筑波大学体育専門学群卒業。2012年、筑波大学大学院人間総合科学研究科修了。博士(体育科学)。柔道五段。2012年より、学振特別研究員SPD、スペイン・カハール研究所・客員助教を経て「スポーツ神経生物学」を推進。2015年、筑波大学体育系運動生化学領域に着任。2017年より、全日本柔道連盟科学研究部・基礎研究部門で「柔道生理学」を展開。2020年より、筑波大学スポーツイノベーション開発研究センター・スポーツIT分野にて「eスポーツ科学」を先導。2022 年より、筑波大学健幸ライフスタイル開発研究センター・副センター長として「老若男女の健幸スポーツライフの創成」に取り組む。
「リアルな触覚再現技術」で触覚を「共有」へ スポーツ応用に向けた取り組み
竹井 裕介 氏
経歴:
2008年3月、東京大学、大学院情報理工学系研究科、博士後期課程修了。博士(情報理工学)。
同、特任助教を経て、2017年4月より産業技術総合研究所に入所。2025年4月より同、セルフケア実装研究センター、研究チーム長、ハイブリッド機能集積研究部門、研究グループ長を兼務、現在に至る。また産総研在籍中、2019年8月より1年間、経済産業省、産業技術環境局、研究開発課に出向。専門は、MEMSセンサの研究開発および、MEMSセンサを活用した生体計測。2021年に全米医学アカデミーのカタリスト・アワードを受賞。
招待講演
7月31日(木)
From Innovation to Impact: The Sport Tech Shift with ASPN.
Dr. Hank Huang (Ching-Yao Huang) 氏
Director of APEC Sports Policy Network Secretariat.
Vice President of Office of Industry Academia Co-Creation, National Yang Ming Chiao
Tung University.
近年,台湾ではスポーツテクノロジーが次世代の成長産業として国家戦略のもとで推進されており,2023年には政府主導により,今後5年間で約460億台湾ドル(日本円で約2,200億円)を投資する方針が示されました.これにより,2030年には約1.3兆台湾ドル(約6兆2,000億円)規模の産業創出が期待されています.このような背景のもと,アカデミア・産業界・政府が連携し,スポーツとテクノロジーの融合による新たな価値創出が進められています.
本講演では,台湾におけるスポーツテクノロジー分野のアクセラレーション・プログラムである「ASPN Sports Tech Accelerator」の事例を中心に,台湾の政策支援を活用した産学官連携,スポーツテクノロジー振興,国際展開等の実践的取り組みを紹介します.
経歴
Professor, Electrical Engineering and Research Institute of Technology Management, NYCU
Fellow, Institute of Technology Management, Taiwan, ROC
Vice President of Office of Industry-Academia Co-creation, NYCU
Director of APEC Sports Policy Network (ASPN) Secretariat.
Director, Center of Industry Accelerator and Patent Strategy (IAPS), NYCU
Director, ESG Net-Zero Transformation and Innovation Research Center, NYCU
Chairman, Asia Pacific Accelerator Network Association (AAN)
Board Director, HYPE Global Sports Tech Innovation Alliance
Founder, Bomdic Tech, FiduciaEdge Tech, and LocusConnect
Top 2% Global Scientists(1960-2023)