SIT2025では,スポーツ,体育,健康,福祉,人間を対象とした情報学や工学,テクノロジーに関する研究や事例を広く募集します.対象分野は以下のように多岐にわたります.
技術分野
人工知能,知能情報学,統計科学,ソフトウェア,計算機システム・ネットワーク,メディア情報学・データベース,知覚情報処理,インターフェース,ロボティクス,材料化学,機械工学,電気電子工学,材料工学,応用物理学,物理学 など.
応用分野
ヒューマンダイナミクス,バイオメカニクス,バイオメカニズム,測定評価,コーチング,コンディショニング,トレーニング科学,生理学,医学,生化学,神経科学,認知科学,栄養学,教育学,心理学,経済学,スポーツ・タレント,発達・発育,障がい者スポーツ,eスポーツ,バーチャルスポーツ など.
JSME/IPSJの会員でなくてもご発表いただけます.皆様からの積極的なご応募をお待ちしております.
【発表形式】
現地開催
口頭発表
1演題の持ち時間は 15分 です.
内訳:講演10分,質疑応答4分,入れ替え1分 を予定しております.
ポスター 発表
1演題につき 1枚のポスター をご準備ください(A0サイズ(縦)推奨).
会場には A0縦サイズ対応のパネル をご用意しております.
テーブルおよび電源の設置はございません ので,あらかじめご了承ください.
7月31日・8月1日の両日ともにポスターの掲示をお願いいたします.
プログラムに記載の日時をコアタイムとしてご対応いただけますようお願いいたします.
※ 発表形式(口頭発表/ポスター発表)は,会場及びスケジュールの都合上ご希望に添えない場合があります.
【投稿原稿執筆要領】
(1) 提出する原稿
予稿集用の原稿PDFファイル(2~4ページ,5 MB以下)
予稿集用テンプレートファイル 内の記載をご確認の上,ご執筆ください.
注意事項
1ページ目の講演番号は,講演発表申込時の確認メールに記載された『申込番号(例: U00123)』を記入してください.
1ページ目のヘッダおよびフッタは,削除および変更しないでください.
(2) 提出方法
講演のファイル名は,講演発表申込時の確認メールに記載された『申込番号』の下三桁としてください.
例えば申込番号がU00123の場合は,123.pdf としてください.受付番号が1桁あるいは2桁の場合は,001pdfや067.pdfのように0を補ってください.
発表申込/投稿サイト は こちら (外部サイトへ遷移します)
※ 発表を予定されている方は 参加申込 もお願いいたします(外部サイトへ遷移します)