水曜日の夜に行われる音楽やパフォーマンスの鑑賞プログラム。
週の中日に、さいたまゆかりのアーティストが心でゆっくり深呼吸できる時間を作ります。
さいたまゆかりの音楽家による演奏会 「息遣いを感じて」
終了しました
演奏会やライブというものの価値について、考えることが増えました。特定の時間、ある空間に人が集い、空気の震えや息遣いに耳を澄ませ、またそれぞれの日常に戻っていく。一期一会。かけがえのないものです。そのような機会を、私の故郷である大宮で、皆さんと共有できたら幸いです。ヴァイオリンやトイピアノなどを使い、オリジナル曲を演奏いたします。
【出演】takanori niimura
【日時】7月20日 19:30~21:00(19:00開場/ 19:30開演)
【会場】RaiBoC Hall 小ホール
【申込】7月5日(火)10:00~(定員に達し次第終了)
【定員】300名
takanori niimura
「夜のギターズ」によるギターの演奏会
終了しました
深呼吸する水曜日にレギュラー出演していただいている「夜のギターズ」 (タカスギケイと潮田和也によるアコースティックギターインストデュオ。東京都の認定するヘブンアーチスト) オリジナル曲からジャズ、映画音楽、ポップスなど幅広いジャンルの曲をギター2台で演奏します、今回もお楽しみに!!
【出演】夜のギターズ(タカスギケイ・潮田和也)
【日時】8月17日 19:30~21:00(19:00開場/ 19:30開演)
【会場】RaiBoC Hall 小ホール
【申込】7月5日(火)10:00~(定員に達し次第終了)
【定員】300名
夜のギターズ
能楽・金春流・二木屋
終了しました
金春流シテ方能楽師・高橋忍さんをお招きし、能楽について、その歴史や役(シテ方・ワキ方・囃子方・狂言方)、流派、能面、装束、謡と舞などをお話させていただきます。また延べ 90 回以上の上演回数を誇る二木屋薪能について、二木屋ならではの特徴や今秋上演予定の「玉葛」について解説致します。そして仕舞や謡も披露
させていただく予定です。
【出演】高橋忍
【日時】9月28日 19:30~21:00(19:00開場/ 19:30開演)
【会場】二木屋
【申込】8月3日(水)10:00~(定員に達し次第終了)
【定員】20名
高橋忍
国登録有形文化財 懐石料理 二木屋
〒338-0012
埼玉県さいたま市中央区大戸4丁目14−2
《アクセス》
JR京浜東北線 北浦和駅
西口下車 徒歩8分
JR埼京線 南与野駅下車 徒歩15分
「音楽の再現と創造」
終了しました
ロジャース:レッスンズ・オブ・ザ・スカイ 吉松隆:ファジー・バード・ソナタ 他
本プログラムは、主にサクソフォンとピアノのために作曲された楽曲を広く紹介します。クラシック音楽は元来より「再現」に重きを置いた芸術でしたが、20世紀以降その音楽の概念に「即興性」の概念が加わり、音楽表現は大きく変化しています。興味 深すぎる新たなクラシック音楽のその片鱗を、サクソフォンとピアノという媒体を利用して紹介します。(企画協力:せせらぎコンサート市民企画委員会)
【出演】吉尾悠希、三塚汐莉
【日時】10月19日 19:30~21:00(19:00開場/ 19:30開演)
【会場】RaiBoC Hall 小ホール
【申込】9月3日(土)10:00~(定員に達し次第終了)
【定員】300名
吉尾悠希、三塚汐莉
「歌とギターと鍵盤楽器の演奏会」
SACP「深呼吸する水曜日」に、2020、2021 と毎年出演していただいている、玉井さんの「歌とギターと鍵盤楽器の演奏会」を今年も開催します。
「さいたま国際芸術祭 2020」ディレクター遠山昇司さんの映像作品への出演、多方面にて様々な表現活動を精力的に続けています。
「今年も " 恒例行事 "」と言っていただいている「深呼吸する水曜日」の演奏会へ、玉井さんの「今の音」を味わいにご来場下さい。
【出演】玉井夕海
【日時】11月16日 19:30~21:00(19:00開場/ 19:30開演)
【会場】RaiBoC Hall 小ホール
【申込】10月4日(火)10:00~(定員に達し次第終了)
【定員】300名
玉井夕海