紫粋はりきゅう
さする鍼とホンワカお灸で
オトナ女子が日々元気に過ごせるお手伝い
さする鍼とホンワカお灸で
オトナ女子が日々元気に過ごせるお手伝い
月・水
10時~14時(最終受付)
祝日・不定休
最近、疲れがなかなか取れない。
なんとなく調子がよくない。なんとなく体が重い、家事や仕事が思うように進まない、気持ちの波がある。
それは身体から「休みたい、つらい」という不調のサインです。
女性は、ストレスや環境変化・生活リズム・月経周期・更年期などでホルモンのバランスや自律神経のリズムが崩れ、身体にダメージを受けやすくなっています。
負担を放っておくと、からだのあちこちに影響が出てきてしまいます。
日頃の疲れたお身体を鍼灸でからだの内面から環境を整え、辛さを取り回復を助けることで、不定愁訴などのトラブルも減ってきます。
女性の身体の変化は、大変なときがあります。
体力や気力が追い付かないことがあります。
個人によって症状の出方も(大小)様々です。
年齢を重ねる過程の変化に少しでも負担を軽くして、身体を程よくゆるめて整えるお手伝いをさせていただきます。
紫粋はりきゅうでは、お越しくださった皆さまには時間を気にせずゆっくり施術を受けて頂くため、一日一名様のご予約にしております。
お困りの症状や日常などのお話を伺いながら施術いたします。
お灸に使われる艾(もぐさ)の原料はよもぎ。
よもぎには食物繊維、クロロフィル、ベータカロテン、ビタミンKが豊富に含まれており、生薬としては、体を温め痛みを和らげ、止血作用、痒みを和らげる作用があると言われています。
また艾には、シネオールというアロマ成分の鎮静作用と温熱作用で身体の緊張を取るので、リラックス効果があります。
よもぎから作られたお灸で血流を良くすることにより、痛みなど不要物質の排出を促し、水分代謝を良くし、体の回復力を向上させることで、体調が整っていきます。
女性にとって心地よい温度のお灸をすることで、自律神経やホルモンバランスの調整を促します。
お灸は寒い時期だけ使うようなイメージを持たれてがちですが、梅雨の時期の湿気による体の冷えやむくみ、夏のエアコンの冷えてしまった体を改善します。
お灸の効果は、ジワジワゆっくり効いてきます。
時間をかけて長期的に施術を続けることで、体調維持、健康・美容の補助に繋がっていきます。
毎日元気に過ごすには胃腸のケアが大切です。
人の免疫細胞の7割は腸内に存在すると言われています。
胃腸が不調になると、バテやすい、体調を崩す、肌が荒れる、睡眠の質が落ちるなどの不調が現れてしまいます。
季節の変わり目などで自律神経が乱れ、食欲に影響してしまうこともあります。
お灸で胃腸に関連するケアをすることで栄養の吸収力を上げ、消化を良くし、東洋医学でいう【元気の素】を作り出し、全身に巡らせることで健康へと繋げていきます。
胃腸が元気になることで食事がしっかりと摂れて、体の回復力が上がり、お肌のコンディションも良くなります。
【ご飯が美味しく食べられるように】胃腸を元気にする
【睡眠の質が良くなるように】自律神経を整える
【日頃の疲れが取れるように】筋肉などの緊張を取り除く
この3つの軸を良くしていくことで、日常生活のパフォーマンスの向上を目指します。
オトナ女子の皆さまが、年齢を重ねても毎日アクティブに過ごすために欠かせない軸です。
「自分の体をこうしていきたい」というご希望に沿って、ご提案できる施術をさせていただきます。
当ルームの特徴はてい鍼という刺さない鍼と一つずつ艾をひねって据えるお灸です。
どちらもやさしい刺激です。
人は気分が下がっていたりイライラするとき、誰かの手でさすってもらったり添えてらうと安心してホッとすることがあります。
てい鍼やお灸はそんな役割もあります。
しんどいときに駆け込める鍼灸ルームとして頼ってください。