Q&A
Q&A
葉隠 來花 デッキ
Q・《葉隠 來花の陽効果》で相手のオトモ場のシノビをレストにできますか?
A・いいえ、出来ません。シノビはジュツでもオトモでもありません。なのでジュツやオトモを対象とする効果にはシノビは含まれません。
Q・《葉隠 來花の陰効果》でアタックする場合、別々の場所にアタックする事は出来ますか?
A・はい、出来ます。
Q・《裏工作》を発動してから《猫又》などの除外を条件とするカードを除外にする代わりに捨て札に置いても《猫又》の条件を満たしますか?
A・はい、満たします。
Q・《化け狸》をオトモ場に出して登場時効果を発動させた後すぐに《化け狸》をレストして効果を発動させることは出来ますか?
A・はい、出来ます。
多々良 燐 デッキ
Q・《多々良 燐の陽効果》は自分の山札が1枚だけの時に発動出来ますか?
A・はい、出来ます。山札を1枚捨て札に置いた後に山札を再構成してから、もう1枚山札を捨て札に置きます。
Q・《乱れ撃ち》などの効果で山札から2枚捨て札に置かれる場合1枚目にマキモノが捨て札に置かれた時、マキモノはどうなりますか?
A・捨て札になったマキモノは一旦そのままにしておき、2枚目の捨て札を山札から捨て場へと置きます。その後《乱れ撃ち》の効果を処理した後に捨て札にあるマキモノを山札に加えてよく混ぜます。
Q・オトモ場の《不知火》が効果を発動した後、別の《不知火》が効果を発動する場合、条件のリリースも1少なくなりますか?
A・はい、コスト2以下のカードであれば、条件のリリースも1少なくなります。
Q・《不知火》のコスト2以下のカードのリリースを1少なくする効果は重複しますか?
A・はい、重複します。
Q・相手にマキモノを奪われました。この時、マナや手札の《煙々羅》は除外されますか?
A・いいえ、除外されません。マキモノを奪われた時に除外するのは自分のオトモ場に置かれている《煙々羅》のみになります。
Q・2回アタックする効果が発動して、1回目のアタックでマキモノが奪われました。この時《煙々羅》はすぐに除外されますか?
A・はい、すぐに除外されます。《煙々羅》を除外した後に2回目のアタックを行います。
玖牙 獅子那 デッキ
Q・《玖牙 獅子那の陰効果》で選んだオトモは好きな順番で効果を発動出来ますか?
A・はい、出来ます。
Q・伏せ場にある発動中の《祈祷》と他の伏せ札を《祈祷》の効果で入れ替える事が出来ますか?
A・はい、出来ます。
Q・《巫女神楽》の効果でオトモ場のシノビをスタンドに出来ますか?
A・いいえ、出来ません。シノビはジュツでもオトモでもありません。なのでジュツやオトモを対象とする効果にはシノビは含まれません。
Q・すでにレストしている《九尾》を除外した場合は、条件を満たしますか?
A・いいえ、条件を満たした事にはなりません。レスト→除外は、レストと除外を一緒に行わなければ条件を満たした事にはなりません。
四葩 ぬい デッキ
Q・《四葩 ぬいの陽効果》は手札が0枚の時に発動出来ますか?
A・いいえ、出来ません。
Q・《森の託宣》の効果で選んだマナを同じ列に置く事は出来ますか?
A・いいえ、出来ません。必ず別の列にマナを置いて下さい。
Q・シノビ大戦で、隊長が《天恵》を使った後に補佐が《天恵》を発動出来ますか?
A・いいえ、出来ません。シノビ大戦では、隊長と補佐の手番を含めて自分の手番とします。
Q・《精霊降し》や《四葩 ぬいの陰効果》でオトモをオトモ場に出す場合オトモはスタンドにして場に出しますか?
A・はい、スタンドでオトモ場に出します。
Q・山札が残り1枚だけの時に《天恵》を発動しました。山札を1枚引いたところで山札の再構成が起こります。その場合発動中の《天恵》は再構成後の山札に含まれますか?
A・いいえ、含まれません。山札の再構成が終わった後に、山札から2枚目のカードを引きます。その後に《天恵》が捨て札に置かれて処理が終了します。
※山札が残り2枚の状態で《天恵》を使用した場合は天恵は再構成の時に山札に混ざります。
稀鬼 デッキ
Q・《小鬼》の効果で、オトモの効果を発動する時の条件のリリースは1少なくなりますか?
A・はい、1少なくなります。
Q・《小鬼》の効果は、重複しますか?
A・はい、《小鬼》の効果は重複します。
Q・《天邪鬼》の効果で相手のマナを選び、自分のマナに置く事は出来ますか?
A・いいえ、出来ません。
Q・《茨姫童子》の効果で相手のマナからオトモを選ぶ事は出来ますか?
A・いいえ、出来ません。
Q・オトモ場に《小鬼》と《茨姫童子》があります。《茨姫童子》の効果でマナにある《小鬼》と入れ替えました。この時マナの《小鬼》は《茨姫童子》のいる列に置かれますか?それともすでにオトモ場にいる《小鬼》の上に重ねて出す事は出来ますか?
A・マナに置かれている《小鬼》は《茨姫童子》のある列に出ます。
すでに、オトモ場に置かれている《小鬼》の上に重ねて出す事は出来ません。
望月 葵 デッキ
Q・《望月 葵の陽効果》はコストとリリースが少なくなる他の効果と重複しますか?
A・はい、重複します。しかしコストやリリースが0より少なくなる事はありません。
Q・《連続斬り》の効果は、コストとリリースが他の効果で変動したコストと元のコストどちらを参照しますか?
A・コストやリリースを参照する場合は、カードに記載されている元のコストやリリースを参照します。
Q・《連続斬り》を発動した後にオトモの効果やシノビの陽効果などを発動した場合、次に使う《連続斬り》のコストとリリースは1少なくなりますか?
A・いいえ、なりません。《連続斬り》の効果は次に使うカードがコスト3以上のジュツでなければ適用されません。なので《連続斬り》を発動した後にコスト2以下のジュツやオトモ、シノビなどを発動した場合、《連続斬り》の効果は消えてしまいます。
Q・《居合斬り》を発動した場合、手札、山札、伏せ札にアタックする順番は自分で選べますか?
A・はい、自分で順番を選べます。
Q・《一本踏鞴》の効果で自分の手札のマキモノを捨てる事は出来ますか?
A・はい、出来ます。マキモノは捨て札に置いた後すぐに山札に加えてよく混ぜて下さい。
Q・自分の番に1度《納刀》を発動した後に、《真言・展開》の効果で《納刀》の効果を発動する事は出来ますか?
A・いいえ、出来ません。自分の番に1度《納刀》を発動した後に、《真言・展開》の効果で《納刀》を発動した場合は、何も効果を使用せずに《真言・展開》と《納刀》が捨て札に置かれます。
天祇 夜廻 デッキ
Q・《天祇 夜廻の陽効果》は山札が2枚以下の時に発動出来ますか?発動出来るとしたら、山札は何枚確認することが出来ますか?
A・《天祇 夜廻の陽効果》は山札が2枚以下の時にでも発動出来ます。しかし山札にある枚数しか確認出来ません。山札を確認した時に山札が0枚になっても、山札の再構成は行いません。
Q・《天祇 夜廻の陽効果》で手札に加えなかったカードは山札のどこに戻しますか?
A・山札の上に好きな順番で戻します。
Q・《天祇 夜廻の陰効果》で相手のマナや捨て札のオトモを選ぶ事は出来ますか?
A・いいえ、選べません。《天祇 夜廻の陰効果》で選べるのは相手のオトモ場のオトモだけです。
Q・《神通力》の効果で《茨姫童子》を捨て札にした場合《神通力》の効果・そのオトモの効果をこのカードの効果として発動する。を使用出来ますか?
A・いいえ、出来ません。《茨姫童子》を捨て札にした場合は、《神通力》の効果・自分の山札を上から2枚公開して引く。を使用してください。
Q・《鴉天狗》の効果で別々の場所からオトモを選ぶ事は出来ますか?
A・はい、出来ます。
Q・《九羅魔天狗》の効果は相手のオトモ場が埋まっている場合は発動出来ますか?
A・はい、出来ます。しかしオトモやシノビを移動させる効果は使用出来ません。
九十九 操 デッキ
Q・《九十九 操の陰効果》で山札の中にコスト2以下のオトモがいないと自明の場合《九十九 操の陰効果》は発動出来ますか?
A・はい、出来ます。
Q・《百器夜行》の効果でオトモはレストとスタンドどちらの状態でオトモ場に出ますか?
A・レスト状態でオトモ場に出ます。入れ替える前のオトモの状態にかかわらず、レストで出ます。
Q・1つのオトモ場に同名のオトモが複数ありました。そのうちの1枚を選び、《百器夜行》の効果で捨て札の別名のオトモと入れ替えました、その場合元々いたオトモはどうなりますか?
A・そのオトモ場に元々いたオトモは、全て捨て札に置かれます。
Q・《毛羽毛現》の効果でアタックし公開されたマキモノ以外のカードは手札であっても捨て札に置かれますか?
A・はい、捨て札に置かれます。山札や伏せ札も同様に捨て札に置かれます。
Q・《瀬斗大将》はジュツやシノビ、オトモの効果でオトモ場に出す事は出来ますか?
A・はい、出来ます。しかしマキモノの効果ではオトモ場に出す事が出来ないので注意しましょう。
芦亜 卑嗣 デッキ
Q・《芦亜 卑嗣の陰効果》を発動した場合、捨て札から選んだジュツのコストとリリースは必要ですか?
A・いいえ、必要ありません。
Q・《芦亜 卑嗣の陰効果》で選んだジュツの効果で除外される場合、除外されるのは《芦亜 卑嗣》と選んだジュツのどちらですか?
A・除外されるのは《芦亜 卑嗣》になります。
Q・《真言・展開》の効果で山札の1番上から公開されたジュツを発動する時に、そのジュツのコストやリリースは必要はありますか?
A・いいえ、必要ありません。
Q・《真言・展開》の効果で山札の1番上から《真言・展開》が公開された場合はどのような処理になりますか?
A・公開された《真言・展開》の効果を発動します。
処理を詳しく説明すると、公開された《真言・展開》を捨て札に置いてから、効果を発動します。