寄せられた声

困っている皆様の声をお寄せください。

国会議員にお届けします。

本当に困っている人自らが声を挙げる以外に解決する方法はありません。

掲載させていただいた文章は、会のX(旧twitter)でつぶやく場合があります。予めご了承ください。詳しくは「お知らせ」をご参照ください。

Twitter

⭐️2023.1.16にご投稿くださった方へ⭐️

ご投稿ありがとうございました。本会からご連絡させて頂きたいと思ったのですが、ご連絡先が分かりません。もしよろしければ以下のアドレスにメールをいただければ幸いです。

shimainokai@icloud.com

2024.1.14 更新

30代・女性(二人姉妹)

二人姉妹の長女です。田舎の本家の系統ため、物心ついた頃から、祖父母は私が将来婿を取ることを望んでいました。両親も男の子が欲しかったようですが女の子が二人続いたため、三人目も女の子だと大変だから、これ以上は産まないようにしたみたいです。(そのため母方の祖父母も私が婿をもらうことを期待していました)

恋愛で長男の方と付き合ったこともありましたが、長男はやはり婿には来にくいと思ったこともあり、次にお付き合いするのは次男にしようと考え、その両親も実家を継いでいない身軽そうな人と付き合いました。

しかし、いざ結婚という30歳の頃、その人は、「職場の人で名字を妻の方に変えた人はいないから嫌だ、会社のあれこれの手続きが面倒」という理由で、江戸時代からの位牌が残る私の実家の名字に変えてくれませんでした。彼は都会育ちで、親が親戚付き合いをきちんとしていなかったため、名字の大切さをわかっていなかったようです。

私の親は、私が当時仕事によるうつ病経験をしていたため、結婚して幸せになればいいとむしろ背中を押してくれました。

しかし、結婚して7年経っても、実家が私の代で絶えてしまうことは悲しいですし、亡くなった祖父母にごめんねと思います。妹は独身で、今後も結婚する気はないようです。

友人が、私たちがおばあちゃんになったときには名字なんて関係なくなってるよ!と言ってくれたことに支えられました。

何故投稿したかというと、夫が未だに私がどのような辛い思いで、改姓したか、夫の転勤で引っ越しまでして、土地から名前から地元のネットワークなど積み上げてきたもの全てから引き剥がされる思いできたかを理解していないと感じるからです。

この話題をになると、必ずけんかになります。何故、名字を変えた私の方が遠慮して、夫婦別姓の話をしないようにしないといけないのか。

変えてあげた、という気持ちはずっとあります。

皆さんの投稿を読み、本当にこのように名字を変えたくない姉妹に対する理解や認知がまだまだ日本でされていないと感じました。

そして、子どもができるとは限らないのに、子どもの心配おかしくないですかね。うちは結果として子ども出来ませんでした。まず夫婦双方の幸せあってこそだと思います。姉妹の皆さん、本当に私だけじゃないと思いましたし、声がもっともっと届くことを願います。

------------------------------ 

◆20代・女性

長いですがお付き合い下さい。


私は今年23歳の社会人2年目です。

私の家族は母1人子1人です。

また母の兄弟はもう既に亡くなっており

跡取りは私しかいません。


母は自分の両親から譲り受けた資産があります。そしてその資産を私に受け継いで、姓を名乗ってもらいたいと小さい頃から言われていて、もちろん結婚をするとなったら婿養子を貰ってと言われ続けてきました。


今現在お付き合いしている方は20歳の社会人2年目です。彼も後継ぎが彼しかいません。

お互い跡取り娘・息子だ。という話が最近出てきて、お互い本当に大切で大好きだからお付き合いをしていて、彼だから、彼も私だから、結婚を考えているのにお互い養子にはいけないから別れるのか、それとも誰かが辛い思いをしてまで押し切って結婚するのか、夫婦という形になりたいのに夫婦別姓という方法がないが為にパートナーという形で1度きりの人生を過ごしていかないといけないのか。


少子高齢化だ大変だ!

若い者が頑張って貰わないと!

と言う割に、若者がぶつかっている壁をどうして塞いでくるのですか?

時代に合わせて目上の人達も生きてもらわなきゃ若者はついていけないです。

甘い世界にしろなんて言いません。

生き方の選択肢を私達にも下さい。


夫婦別姓で自分達の子供の苗字が別々なのは

家族の絆が損なわれる。

そんな事はないと思います。

ていうか家族の絆なんて他人に分かるわけないじゃないですか。夫婦別姓でも自分達家族の仲で絆があるならそれでいいじゃないですか。

もし自分の両親が居たとして夫婦ではなく、

パートナーだったら反対の人達が求めてる絆は

逆に損なわれるんじゃないかと思います。


長男長女として産まれてきただけなのに

跡取り問題で結婚やめました、なんて嫌です。

有難いことに私は人生の選択を出来る時代に

産まれてこれました。


好きな人と夫婦になって家族になって、

好きな人との子供を産んで家庭をつくって、

私と彼を大切に育ててくれたお互いの両親の

想いや先祖の想いもちゃんと受け止めて

生きていきたいです。


私は法律とか難しい事は分かりません。

分からないなりに自分の思いを書きました。

若者の後先考えていない意見だな。

文章が失礼だな。

と思われても仕方ないかもしれません。

けれどこれが23歳の私の意見です。


長々と失礼しました。

ご検討頂けますと幸いです。

------------------------------ 

20代・女性(二人姉妹)

結婚を考えている彼氏がいます。

私は二人姉妹で、長女の方です。幼い頃から何度か、うちは女だけだから長男とは結婚するなよと冗談混じりに言われていました。その頃は気にしていなかったのですが、20代で結婚を考えるようになってからは、苗字をどうすべきかが不安になってきています。

実際、私の母は一人っ子で、次男だった父を婿養子にして苗字を継いでいます。

また、私自身小さい頃から祖父母が大好きで、祖父母のためにも苗字は残したいと考えており、祖父母もまた私に苗字を継いで欲しいと考えています。

同じ経験をした母に相談したところ、苗字は自由に決めていいんだよと言ってくれましたが、きっと苗字を私が継いだらとてもとても喜んでくれるとずっと思っています。でも、今の彼氏は長男一人息子かつ珍しい苗字であるため、継ぐことは難しいです。

先祖がずっと継いできた苗字を私の代で絶つかもしれないと考えると怖くて仕方ないです。

今の時代自由恋愛が主流であり、女姉妹だからといって、婿養子を必ずとるなんてことはできないです。よろしくお願いします。

------------------------------ 

30代・女性(二人姉妹)

私の家は2人姉妹で妹が家を出て先に結婚をしてしまいましたので、私が家を継ぐつもりでいました。付き合っている中で彼氏は婿養子でも良いとの返事で1年以上お付き合いしていましたが、彼の両親へ挨拶に行くと「結婚自体には反対はしないが、長男なので婿に出すことは出来ない」と反対されてしまいました。

相手の家は兄弟も多く、結婚していない方もまだいます。

今はとりあえずお互い事実婚という感じで結婚せずに一緒にいる事にしたのですが、周りにとっては籍を入れていないのでまだ付き合っているだけの彼氏という扱いになってしまいます。

お互い平行線のままなので、夫婦になるためにはそろそろ私が妥協するしかないのかなとも思うのですが、姓を変える覚悟がなかなか出来ないでいます。

------------------------------ 

◆20代・女性(二人姉妹)

沢山の投稿文を読ませて頂き大変心を痛めております。

私は2人姉妹の長女です。縁あってかれこれ6年以上お付き合いして頂いている相手は一人っ子。私も彼も姓については拘りなく、同じ名字になれたら、という心づもりでいました。

しかし、いざ結婚の話になると私の両親が「向こうが名字を変えてくれないから祝福できない」と言い、相手の両親からは「自分の息子を身売りさせるようなことはできない」と言われました。

この名字戦争が始まりもうすぐ1年が経とうとしています。お互いの両親は全く譲る気がありません。このままいけば事実婚でしょうか。少なくとも、今の彼と別れるつもりはありません。事実婚なら子供を安心して産めませんね。日本の少子高齢化は進む一方です。これから一人っ子はどんどん増えていきますので、他にも私と同じような悩みを持った方が沢山いるのではないでしょうか。

少子高齢化を少しでも改善するためにも、夫婦別姓は認められるべきだと思います。

------------------------------ 

20代・女性(三姉妹)

三姉妹のため苗字だけでもと言われ地元にUターン。彼氏は苗字変えるだけならと婿入りを了承してくれたが、彼の両親に反対され結婚できないで1年が経つ。

------------------------------ 

50代・女性

自分の旧姓を継ぎたい

------------------------------ 

40代・女性(姉妹)

三姉妹の長女です。母も三姉妹の長女で、父が祖父母と養子縁組しました。私も同じようにして、実家の氏を継ごうと考えていました。

縁があり、結婚しましたが、相手が事業をしていることもあり、また、何年か我慢すれば夫婦別姓が認められると思い、私が改姓しました。

職場では旧姓使用をお願いしていますが、税金、健康診断など大事な局面では戸籍名を使わなければならず、本当に辛いです。給与明細も戸籍名ですので、吐き気がします。健康診断の際、本人確認のため、戸籍名を他の職員の前で名乗らなければならず、涙が出ました。それくらい辛いのです。

夫は私の旧姓使用を心よく思っていませんし、旧姓使用のせいでか、義理の両親との関係もうまくいかず、今は離婚を考えています。

------------------------------ 

20代・女性(二人姉妹)

2人姉妹の長女です。数年前に祖父が亡くなり、私の名字は6人になりました。現在お付き合いをしている方はトップ5に入るほどのよくある名字なのですが、長男かつ家系にとても誇りを持っていることを理由に改姓をしたくないようです。私自身も父方の祖母との関係があまり良くないため婿養子という形は取りたくありません。また、妹も同じ理由で婿養子を取るつもりはありません。

数年前までは当て字のような名字のため、必ず聞き返されるこの名字が嫌でした。早く一般的な名字になりたいと思っていました。ですが、祖父が亡くなったことで名字絶滅の問題が現実的になり、できることなら残していきたいと思うようになりました。

幼い頃から両親が男の子を欲しがっていたので、姉妹であることが不満なのかとばかり考えていました。ですが今思うと、名字を残すためには男の子を望むのも無理ありません。

何か功績を残しているような偉大な家系ではないですが、生まれてから常に共に過ごしてきたこの名字を後世に残していきたいです。

わがままばかりですが、選択的夫婦別姓が実現すれば希望が見えてくるかもしれないと思っています。

------------------------------ 

30代・女性(二人姉妹)

来春の出産を控えています。

不妊治療の末に授かった第一子なので本来なら今はワクワクしている時期のはずですが、治療の際からずっと考えていた「子どもには私の旧姓を名乗らせたい」という希望を夫に伝えたところ、どん詰まりの袋小路に追い詰められてしまいました。

結婚する際、私はフリーランス、彼は会社勤めだったので、改姓の煩わしさは彼の方が大きいだろうと思い、夫の姓を名乗ることにしました。選択的夫婦別姓の議論が盛り上がり、「これだけ世論が賛成しているのだから、きっと近いうちに法制化されるはず」との政治への期待もありました。

しかし、法制化の動きは遅々として進まず、その間、長年慣れ親しんだ名字を法的に無理やり剥がされ、病院や役所や銀行やパスポート、さまざまな所で傷ついてきました。

私には姉がおり、地方在住の姉は末っ子長男と結婚したため、相手方の意向もあって夫の姓に改姓しました。子ども二人も当然、新姓です。このままでは私の両親の姓が絶えてしまいます。それがとてもつらく、寂しい。

ですが、夫に改姓を頼むのは、夫にも私が味わった悲しさを味あわせることです。ペーパー離婚して事実婚という手もありますが、それでは生まれてくる子どもの親権を夫は持てません。子どもに私の旧姓を通称として使用させ、将来、選択的夫婦別姓が可能になるのを信じて待ったとして、もし子どもが結婚する歳になっても何も変わってなかったら?

ただ制度がありさえすれば解決する問題なのに、私たちが悪いわけじゃないのに、夫婦のあいだに溝ができそうで、本当に本当に胸が張り裂けそうなほど痛い。どうして政治家の皆さんは、すべて別姓にするわけでもなくあくまで「選択」なのに、頑なに拒むのでしょうか? 個人の思想の自由に介入するのでしょうか?

家制度を危険にさらす、と言いますが、これからまさに形作られようとしている私の家族こそ危機にあります。

助けてください。夫のことを愛しています。彼につらい思いをさせたくないけど、私も限界です。本当にどうか、助けてください。

------------------------------  

50代・女性

私の母方は三人姉妹に末っ子長男。順調に?女性が改姓し、祖父母の姓を継いだのは末っ子長男の娘2人(私からは従姉妹)だけでした。

孫9人。明治生まれながらかなりリベラルだった祖父母は姓の違う孫、姓が同じ孫と区別することは決してしませんでしたが、その二人は他の孫とかなり年がはなれているのもあり、可愛さも格別なのは黙っていても分かりました。

親戚も祖父母の姓が孫の代で途絶えるのは分かっておりましたが、リベラルの祖父母の子です。「まぁ田中(仮名)なんて名字世間にざらにあるわよ」

全く気にしておらず、問題にもなりませんでした。そのうち、祖父母が相次いで他界。祖父母宅でしょっちゅう集まっていた親族も付き合いが遠退き、そのうち孫世代が結婚しては遠方に引っ越し、年賀状だけの付き合いとなりました。

それから10年以上たち、祖父母の姓の従姉妹の姉の方が結婚。しかしその妹は姉と三歳違いながら中々結婚せず、結婚報告葉書が来たのは彼女が39歳になった時でした。26年ぶりに従姉妹と連絡が付き、メールであれこれ話していると、「実はね、お姉ちゃん。姉と小さい時からよく私達が結婚したら田中の姓が無くなるんだよ?どうしようと話しては泣いていたの」

幼い頃から2人とも胸を痛めていたと話してくれました。

「お姉ちゃん、ごめんなさい。私が結婚してしまったからとうとうおじいちゃんおばあちゃんの名字無くなっちゃったの。でもね、仕事やプライベートだけは田中を名乗ってる。おじいちゃんおばあちゃん、それで許してくれる?私結婚するの怖かったの」

年が離れているのでうっかりしていたのですが、祖父母が亡くなった時彼女達は小学生と中学生。祖父母の記憶は私ほどは無いのです。だから祖父母の記憶がしっかりある私に「お願いだからおじいちゃんおばあちゃんの気持ち聞かせて」

幼い頃一緒によく遊んだ無邪気な姉妹はそんなことを私達に言えず二人だけで苦しんでいた。その事に全く気がついてあげられなかった事。姓を無くしてしまったと、だから結婚が怖かったと祖父母の気持ちや性格を何度も聞いてくる従姉妹に。涙が止まりませんでした。

「大丈夫。あなたが健康で幸せに生きることを一番に望む人だったよ。だから名字の事は気にせずに幸せになってね」

泣きじゃくりながら返信しました。

選択的夫婦別姓の制度がないばかりに、幼い二人が誰にも言えず名字が無くなると子供なりに苦し見ながら育った事。婚姻届を出す前に祖父母のお墓に一人で謝りに行った従姉妹。せめて選択的夫婦別姓があれば、幸せに結婚出来たのです。

子供と言うものは。まわりが何も言わなくても。

「姓を私達が絶やしてしまう」

苦しむ子供がいるのです。

------------------------------  

◆20代・女性(二人姉妹)

私は2人姉妹の長女で、全国で30人程度の珍しい名字です。現在20代ですが、学生の頃から10年以上別姓について議論されている様子を見ていました。

私には結婚を希望する相手がいますが、彼は妹がいる長男です。彼の理解もあり、結婚後もお互いに対等な立場で、お互いの家族を同じように守っていこう、と話しています。

私の母も女姉妹で父親が改姓し、この姓を受け継ぎました。両親は長女という立場に縛られず自由に生きなさい、と言ってくれていましたが、どこかで次は私が継がなければ…というプレッシャーを感じながら生きてきました。全国で約30人しかいない名字なので、私が継がなければこの名字がさらに少なくなってしまうと思うと、悲しさと責任を感じます。彼も改姓について検討してくれていますが、私自身、彼の社会的な立場も尊重したいという気持ちもあります。自身の珍しい姓と、相手の立場を守りたい気持ちがどちらもあり、その中で結論として出たのが夫婦別姓という選択肢でした。

結婚して相手の家に入るというよりも2人で新しい家庭を作っていく、という形に夫婦の在り方も段々と変わりつつあり、女性の働き方も拡大しています。そのような中、もっと別姓という考え方が受け入れられてもいいのではないかと思います。別姓の夫婦の子も、そうでない子も、他のマイノリティをもつ子も、表面的な違いに目を向けるのではなく、その子自身を見ることができる社会にしていきたいと考えます。

------------------------------  

◆20代・女性(一人娘)

私自身は一人っ子ですが氏の継承については無頓着でした。当然のように結婚する場合には男性側の氏になると考え、氏が変わることは寂しいがそういうものだと思っていました。

しかし、実際に結婚する相手が見つかり親に紹介したところ、学歴の差などで不釣り合いだと家族から反対され、氏を継ぎ家をのこしてくれるなら認めてもいいと言われてしまいました。

正直、家を残すということに親がそれほど重きをおいていることは、自分や彼の感覚とはあまりにもかけ離れています。

また家を継ぐために結婚してもらう、氏を変えてもらうことに対して彼に負い目に感じてしまう自分がいました。

再三の話し合いの末に、選択的夫婦別姓の法案が国会に提出される見通しであるなら近々成立するだろうこと、彼に氏を変えてもらう負い目を感じたくないし子育ても考えてすぐに結婚したいという希望とを両立させるために、一旦彼の氏で結婚し選択的夫婦別姓が施行されれば姓を分けることで双方納得しておりました。

ところが、選択的夫婦別姓の法案が見送られたことで、またしても親から結婚を反対されるようになってしまいました。

やっと結婚の話がまとまったと思っていたところの矢先で、色々な意味で落胆しました。

私たちの見通しの甘さは否めませんし、親の反対を押し切って結婚することはもちろん可能です。

ただ、親の切実な思いや彼と自分の幸せを考えるとどっちつかずのまま決心ができません。

選択的夫婦別姓がすでにあれば、すでに結婚できていたでしょう。すぐに結婚していれば、もう子どもを持っていてもおかしくないほどの月日が経ちました。

国民全員が夫婦別姓になるわけではなく、選択的であるだけなのにどうして認められないのでしょうか。

------------------------------  

◆20代・女性

苗字問題

------------------------------  

◆30代・女性

私の苗字は調べたところ全国で2000人程の苗字です。母親の姓で、父親が婿養子でしたが、離婚して本来の苗字に戻っています。弟がいますが離婚後に父親の姓を名乗っています。

私は未婚ですが長いこと付き合っている彼氏がいます。彼はこの時代に結婚をする意味があるのかという考え方ですが、私が結婚をしたいと伝えると前向きに考え始めてくれました。

しかし、末っ子ではありますがどうして自分が姓を変えないといけないのか、そこまでして結婚をする必要はないといいます。

私も来年は35歳、高齢出産と言われる年齢になります。

仕事では管理職をしていて、会社から通称で仕事もできるといわれていますが、仕事で通称利用できるから不便ではない等ではなく、今の自分の名前で結婚をしても生活をしたいのです。

女が姓を変える必要はない、男性が姓を変えてもいいとはいえど、世間体を気にする男性や自分の姓が変わるなんて思ってもいない男性が多い社会で、女性も働いて活躍できる社会と背負わされ、少子化問題も背負わされ、姓は女性が変えるものという世間体で結婚もハードルが高い。

選択肢の一つに夫婦別姓があれば生きやすい人がどれだけいるか。選択肢の一つにして欲しいだけなのに、どうして出来ないのでしょうか。

学生時代は自分の父がそうだったように婿養子になってくれる男性はいると思っていたし、結婚する頃には夫婦別姓が選べる国になると思っていたのに何も変わっていない現状に落胆しています

------------------------------  

◆30代・女性(二人姉妹)

婚姻にあたって名字を変えなければならない状況となり、夜眠れず調べていたところ本活動を知りました。

彼は田舎の三兄弟の三男、私は東京の二人姉妹の長女です。彼の両親が「名前を残して欲しいから」という理由で私が名字を変えることを迫られています。

彼には兄が二人おり、二人とも結婚し名字は継いでおります。それならば、三男は名字をこちらに合わせてくれても良いのでは?と伝えましたが、拒否。これ以上強く言っても彼の家との関係が悪化しそうで、私が折れるしかない状況です。

名前を変えたくないのは男女変わらずなのに、なぜ男性側の主張だけ通せるのでしょうか?なぜ女性側が主張すると、ワガママと言われてしまうのでしょうか?

そもそも、男性側が名字を変えるにせよ、名字含め自分の大切なアイデンティティであることには変わりはありません。なぜ結婚という幸せな縁を、誰かがアイデンティティを捨てることでしか手に入れられないのでしょうか?

家の結束を選択的別姓制度導入の反対理由として挙げるのであれば、なぜ外国人と日本人の結婚では別姓を認めているのですか?

夫婦選択的別姓制度が日本で整えられていないことが残念でなりません。

------------------------------  

◆20代・女性(二人姉妹)

姉妹二人で姉が先に結婚し、その際に義兄は我が家の姓を名乗る為、婿に来てくださいました。しかしその義兄も10年程前に病で他界し、姉は2年程前に再婚致しました。再婚した今は旦那側の姓を名乗って幸せに暮らしています。

姉が最初にした結婚の時には、これで我が家も安泰なのかなと義兄に感謝しながらそう思ったのですが、この度自身の結婚が決まり、義兄がこの世にいない以上我が家は途絶える他ありません。婚約者もまた跡継ぎで、複雑な事情がありますが婚約者の実家の姓を名乗る事が出来る者も彼一人しかいない状況です。

日本の司法に傾けて考えるなら、最初から婿に来てくれる方を伴侶として探せば良かったのではと思われる方もいらっしゃるかもしれません。私の我儘な気持ちがあるのは重々承知しています。しかしながら、何故生まれ持った姓を実質的に使用できないのでしょうか。実家は私達姉妹で10代目、可愛がってくれた祖父も姉か私が姓を名乗り続けてくれる事を強く希望していましたし、何より今の姓、とてもお気に入りです。仮に義兄が病に倒れず生き続けてくれ、私が誰かと結婚しても、私は今の姓を通称として使用していく気持ちでした。通称使用についても大分広まっていますが、地方銀行はまだまだ浸透しておらず、旧姓での口座開設等は殆ど出来ません。

婚約者とは事実婚についても考えていましたが、婚約者の会社で支給される家族手当について事実婚では前例がないので出来かねるという返答でやむなく諦めました。私は良くても、いつか出来るかもしれない私達の子供が本来受け取れるものを、私達が事実婚をした結果受け取れないというのは違う気がする、そう思ったからです。これについては色んな意見があると思いますが、少なくとも私達はそう感じています。

婚約者と私は、今年中には入籍予定です。そして、私の両親がいなくなれば実家の姓を名乗る者は家族の中にはいなくなります。私は今の姓のまま生きていきたいのに、それは叶いません。色んな制度を調べても答えは出ません。このまま入籍して、戸籍上婚約者の姓になって本当に良いのかという迷いさえまだあります。結論を出してもずっと、悩み続けているままです。

------------------------------  

◆30代・女性(二人姉妹)

苗字が原因で未だに結婚を考えています。

幼い頃母親が離婚し、母親の復姓になりました。母親は再婚し、現在の父親は婿養子として母親の姓を名乗っています。

2人姉妹で姉がいますが、姉は嫁いでしまい、私は母親に名前を継ぐ様に10代の時から言われています。

10代の時は名前を継ぐ事位簡単な事だと思っていましたが、中々名前を変わってくれる男性には出逢えませんでした。気づけば30代、出逢った今の彼とは結婚をお互いに考えています。しかし、彼は長男で名前を変える事は難しいと言われています。これ以上結婚を先延ばしにするには、30代という年齢を考えた時に出産の事も加味し、名前の事は難しい。と母親に伝えましたが、良い顔はしてくれず、半ば脅される始末です。

夫婦別姓を法案を前向きに進めていってくれるような政府の発言を、目にした時とても嬉しく思いましたが今年の12月、夫婦別姓は後進したとメディアが報じ本当にガッカリしています。

彼は長男ですが、夫婦別姓にはとても賛成してくれています。何故、夫婦別姓がこんなにも賛成派が多いのに未だ解決出来ないのか不満でしかありません。

夫婦別姓の反対派の意見を調べましたが、私にとっては全く腹落ちしない意見ばかりです。反対派の意見は全て解決できる内容であって、私や同じように苦しんでいる人達の立場に立って真剣に考えて欲しいです。

こんな生き苦しい世の中を次世代に繋げて行く事が、日本の良き伝統なのでしょうか?

------------------------------  

◆20代・女性

名字が原因で結婚したくても話が進まない。

------------------------------  

◆50代・女性

結婚する時に別姓を望み、裁判所に話を聞きに行った事があります。別姓の運動をしている人がいるから、活動してみればと言われました。23年前です。

法の改正を待っていたら独身だったでしょう。未だに変わらない。私は今も別姓を望みます、実家の長女である事と、名前の画数が最悪だからです。

改正されたら即、名前を戻します。

------------------------------  

◆30代・女性(一人娘)

結婚の際に姓のことで義実家ともめ、その後3年半の結婚生活を経て結局離婚をしました。姓だけが離婚の原因ではありませんが、そのきっかけの一つであったと感じています。自分の人生でまさか、離婚を経験することになるとは思ってもみませんでした。同時に、姓というものが私のアイデンティティにとって大切なものだったということを身をもって痛感しました。

このたび、新たに私と結婚してくださる方とのご縁があり、明日入籍することになりました。このたびの結婚では、姓のことは私から一言も話題に挙げませんでした。お相手の方は長男で、ご両親はあちらの姓を名乗ってほしいとのことでしたので、素直に応じました。私の両親は反対しませんでした。私自身も、前回のように、姓のことでもめて悲しい思いをするのはもう嫌でした。

残念ながら、今の日本では、女性の姓を名乗ってほしいと相手方に要望することはかなりハードルが高いと感じています。女性活躍という名のもとに、仕事をしながら、結婚を希望するとなると、様々な制約が生まれます。相手を探す時間も限られますし、その中で姓に対して寛容な考えを持つ義両親を持つ男性を探すのは至難の業です。結婚適齢期も限られています。私は結婚相談所で活動していましたが、プロフィール検索で「女性方の姓を名乗っても良い」という条件に当てはまった方はほんの数名でした。そのような状況の中で、姓の問題で結婚が破談になったり、離婚したりしなければならない現状に辟易としています。本当は自分の姓を名乗りたくても、男性の姓に合わせてしまうのも仕方がないと思います。女性さえ我慢すれば、その方が波風を立てなくても済むし楽だからです。しかし、自分が名乗りたい姓を名乗れないという状況は大いに問題があると思います。

きっと、時間はかかると思いますが、選択的夫婦別姓が認められるようになる日がくると信じています。自分の子供が結婚する頃には、結婚したい女性が姓のことで悩まなくて済むようになるよう願います。

------------------------------  

◆30代・女性

過去に離婚の原因になった。婿にやりたくなくなったと、結婚直前に男性側の両親に反対された。そのせいで入籍直後に男性側に離婚を言われた。

現在別の方を婿に迎えたが、800年続く夫側の姓が途絶えそう。子供を2人つくって1人に継承するという手もあるが、家族で1人だけ姓が違うのは可哀想という意見があり、継承できない。父母どちらかと同じ姓であれば、可哀想ではないと思う。

------------------------------  

◆20代・女性

私自身にはこだわりはないが、母親が婿養子をもらっており、ほかに同姓の親戚がいない。

結婚したい人が現れても、素直に喜んではもらえず、養子にいれれるような男性を探している。

夫婦別姓が導入されれば、悩むことないような状況に、生きにくささえも感じてしまう。

------------------------------  

◆30代・女性

私の苗字は珍しい苗字ではありません。しかし、私の実家は地元でも有数の地主であり、幼い頃から、「この家は400年以上同じ場所にあって、広大な土地はご先祖様が大変な思いをして維持してきた、少しも減らしてはいけない」と言われ育って来ました。苗字と土地をこの場所で変わらず残したいのです。

私には兄が1人いますが、自由奔放に生きて、実家とは遠く離れた都会で暮らし、結婚はしましたが子供は作らずいつか地元に戻る気など全くありません。私が地元にいるので「この家はお前に任せた。俺は財産なんていらないから」と言われました。父も兄に対しては諦めていて、「お前が跡取りだから」と私に期待していました。姉は結婚していますが先天性の疾患のため、子供が生まれない体です。

私しかこの家を継ぐ子供を産める可能性はありません。この10年、苗字を変えてくれる男性を探して婚活していましたが、結婚の条件に「私の苗字に変えてくれこと」と言うと100%嫌煙されました。

年齢的にも孫の顔を見たいからもう苗字はいいから、土地だけでも維持してくれればと両親が言ってくれるので、恋愛結婚で長男で親族の中で男が1人だけの夫と半年前に結婚しました。夫にも結婚にあたって私は自分の名字を残したいと懇願しましたが、「自分は長男だから、君には兄がいるじゃないか」と受け入れてもらえませんでした。父母は結婚するときはいい人に出会えてよかったねと喜んでくれましたが、今は「婿に来てくれる人と結婚すればよかったのに、お前の子供に苗字を継いでもらうしかない」と言っています。

なぜ苗字にこだわるかと言うと、私の実家の持つたくさんの広大な土地の名義が私が相続したとしても夫の姓であるため、代々続いた私の苗字の土地でなくなってしまうからです。今の私がいるのはご先祖様や兼業農家をしながらいつも休みの日も農地や山の管理などに汗水流して来た父のおかげなのに、苗字が変わってしまったことで、恩を仇で返している気持ちです。夫は、「子供は男の子が2人以上生まれてたらどちらか1人を私の姓にしてもいいよ」など安直に考えていますが、私は切実です。子供を苗字で縛ることはできればしたくありません。選択的夫婦別姓が早く導入されてほしいです。

------------------------------  

◆20代・女性(二人姉妹)

結婚を見据えた彼と来年の春までに、と引っ越しの準備をしています。免許証やクレジットカードの住所、名前変更などの関係で引越しと同時に結婚の予定です。

私は自分の苗字を変えたくないと、付き合ってすぐの頃からずっと伝えてきました。彼は彼で、3姉弟の末っ子で唯一の男性です。苗字を継ぐために苗字は変えられないと言います。(付き合ってすぐの頃は、苗字なんてなんでもいいよ〜と言っていたのに…)

私は2人姉妹の長女です。苗字を継ぐため〜が彼の言い分なのであれば、私も変えたくありません。どちらにとっても同じことが言えるからです。

今は完全に冷戦状態ですが、内覧の予約を取ってあるので最悪な空気のまま物件を見て回らなければなりません。。。。このまま苗字戦争が終わらなければ、別れるか事実婚になると思います。

コロナの関係で私働いている会社はおそらく近い将来倒産します。小さな会社でしたので、今年はボーナスもなく大変厳しい状況です。持ち直せるかどうか、わかりません。そうなると、扶養制度を活用したいわけで、、、事実婚はそのような制度がありません。

外国人との結婚は夫婦別姓が認められるのに、日本人同士はダメ。意味がわかりません家族の絆が薄まるから〜みたいなのを何かで見ましたが、外国人と結婚した友人はとても幸せそうです。苗字が違うから、なんてことはないと思います。そういう人がいるなら、同じ名字にすればいい。

でも、私たちのような人間は別姓制度があるだけで「苗字戦争」なんていう無駄な揉め事も起こらず、幸せに過ごせるのです。

夫婦別姓、別姓選択制度、切実に切実に希望します。

------------------------------  

◆20代・女性(二人姉妹)

私は2人姉妹の長女です。実家は、名家ではありませんが、300年程続いているらしく、小さい頃から婿をとれ、と言われながら育てられました。現在、結婚を考えている相手がいるのですが、お相手も長く続いている家系の長男であり、どちらの姓になるかで両家が揉めています。姓のことで私たちの結婚を純粋に喜んでもらえず、とても悲しいです。早く別姓が選べるようになり、こんなことで悩む夫婦が減ることを祈っています。

------------------------------  

◆60代・女性(二人姉妹)

家は農家で、両親はどちらかが姓を継ぐ事を望んでいました。できれば希望に沿ってあげたいと思う反面、結婚等制限を感じ憂鬱でした。姉が養子を貰い結婚。数年後私も結婚し夫の姓へ。でも結局、姉夫婦に子供は無く父の無念は残りました。

両親が老いた時、諸事情から私達夫婦の家族四人が同居し、両親は大変喜んでくれましたが、密かに孫へ望みをかけてもいました。しかし夫が長男であったため気兼ねして、父も私も話せずに過ごしました。数年後母が入院、父は認知症を発症。最後にはようやく登記書類も任せてくれたのですが、症状が進むと心に秘めていた想いが堰を切ったかのように、この家・土地を〇〇(夫の姓)にする訳にはいかない、出て行けと言い出し、皆辛い思いをしました。その後父も入院。先日のガラス越しの面会では無表情で虚ろになっており、とてもかわいそうでした。

姓が選択できるようになって欲しい。今からでも父に、私が継ぐから大丈夫だよと言ってあげたい。安心したと言ってもらいたい。すぐ忘れても、わからなくても、繰り返し何度でも言ってあげたい。

子供の頃から姓の事で50年近く悩んできました。両親(特に父)もずっと悩んできました。未だ同じ理由で、娘と同じ世代の方が悩まれている。姓が選択できさえすれば解決して私達のように長く悩まずに済むのに。男性も、父や夫や恋人として当事者になれば選択的別姓に賛成ではないでしょうか。

その後 夫とは別姓が認められない場合 離婚で合意。別姓を認めると家族が解体するという意見がありますが、父の時代に比べ兄弟姉妹が減った現代では、別姓を認めない事が家族を悩ませ解体させ、少子化を問題としながら家族を作るのを阻害する一因となり得るのです。

望むのは従来のどちらかではなく選択できること。まだまだ若いこれからの人たちが姓について気兼ねなく話し合い、選べることでの男女平等を享受でき、姓が違っていても珍しいことではないと子ども達に教えられる社会に、早くなりますように。

------------------------------  

◆30代・女性(一人娘)

私は一人娘です。嫁に出た叔母の息子を跡取りにできないか打診するも断られたため、小学生の頃からできれば跡を取ってほしいと両親から言われて育つも、父方の祖父母からは女というだけで長年認められず、存在を否定されたようで悔しく、女に生まれたことをずっと呪って生きてきました。

結婚の際、男三兄弟の次男である夫の両親と、どちらの姓にするかで揉めに揉め、私は夫側の姓を名乗ることになるなら結婚しなくていい、一生独身も覚悟していると主張しました。

最終的にこじれて結婚式もできない状態でしたが、私の姓で結婚しました。

夫の兄には男の子も生まれ、夫側の跡取りは既に確保されている状況でしたが、夫の両親は猛反対。その理由は、「息子が妻の姓を名乗るなんて、みっともない。周りから婿に取られたと思われるのが嫌。」

私の両親は、私を早くから跡取りとして教育し、私自身も強く自覚し、跡取りであるということは、私のアイデンティティーになっています。それに対し、夫の両親は夫を教育しなかった結果、夫自身は姓へのこだわりが薄くなった。それでも揉めた時に、なぜ私は義親から暴言の数々を言われなければならなかったのでしょうか?親の反対に影響されて考えを硬化させた夫ともなぜ戦わなければならなかったのでしょうか?

守るべき家族の歴史の重みに男女の差はないはずです。それでも妻側の守るべき家族の歴史と、夫側の世間体を比較して、夫側を優先するのが当たり前とされる日本の悪慣習は許せません。男女不平等の極みです。

今、私達には第一子の娘がいます。第二子を産めるかも、産んだとしても男の子が産まれるかは分かりません。娘が跡取りになる可能性が濃厚です。いずれ娘にも私が全力で守った家族の歴史を引き継いでほしいと願っています。でも同時に、また娘にもこの男女不平等な悪慣習と戦わせることになります。選択的夫婦別姓が導入され、いずれ妻が当たり前に公的に自分の姓を名乗り続けることが浸透し、娘が私ほどの苦労をしなくて済むことを強く願います。

今や夫婦共働きで女性が男性と同水準で稼ぐことは当たり前になり、勉強や仕事の能力面で女性が差別される理由はなくなりつつあります。残る差別理由は「性別が女だから」だけです。

選択的夫婦別姓の導入で、日本社会に大勢いる、女に生まれたことを呪って生きる女性も、家族の歴史を終わらせることを思い悩む女性も減ります。早期の導入を希望します。

------------------------------  

◆30代・女性(二人姉妹)

二人姉妹の長女です。夫は弟一人、妹一人の三人兄弟の長男です。

入籍前、両家で何の相談もせず、当たり前のように夫の苗字になりました。夫の苗字になって1年が経ちますが、今だに違和感があり、私が私でなくなったように感じます。職場では旧姓使用をしているためまだよいのですが、病院などプライベートにおいて、自分の新しい名前を見たり聞いたり書いたりするたびに悲しい気持ちになります。何故私だけが当たり前のように苗字を変えないといけなかったのか、悲しくて悔しくて仕方なくなります。どうしても受け入れられない私は我儘なのだろうかと悩みます。

以前、私の父は、私は長女だが家のことは気にしなくてよいから、自分がよいと思った人と結婚していいんだよと言ってくれていました。父はとても心優しい人で、私たち姉妹は一度も怒られたことがないほどです。昔から何でも人に譲る人のため、私が悩まないよう、私を想ってそう言ってくれたのだと思います。父は、墓の継承についてはとても悩んでいる様子でしたし、優しい父のことなので、本心では、私に家を継いでほしかったのかもしれないと考えてしまいます。父を思うと、家を継げなかったことを申し訳なく思い、何だかとても悲しい気持ちになります。

悩む私に対し、母は、名前なんて所詮形だけのものと言って励ましてくれますが、私にとって旧姓での名前は、私が両親の元に生まれて生きてきた証で、本来の私そのものを表しているのです。夫のことは好きですが、離婚して元の苗字に戻りたいとまで思います。義両親もいい人で私のことを大好きだと言ってくださるのですが、私は心から好きにはなれず、会う度にモヤモヤとした嫌な感情を抱いてしまいます。離婚理由が苗字だなんておかしな話ですが、それくらい私にとって苗字が変わるということは重大なことだったのだと、結婚後に実感しました。

夫が亡くなったら、こっそり苗字を元に戻すことを決めています。それまでずっと、自分の名前に違和感を抱いて生きていかなければならないのは苦痛ですが、今はそれしか方法が思いつかないのです。いっそ離婚してしまった方がすっきりするかもしれませんが、それは、両親を悲しませることになってしまいます。

事実婚にしておけばよかったとも思いますが、私の住むところは田舎で、まだまだ結婚=入籍という風潮があるため、実際問題、難しかっただろうと思います。

夫婦別姓制度が認められるを心から願っています。

------------------------------  

◆20代・女性(三姉妹)

私は、ある歴史上の人物の子孫です。三姉妹の長女で、よく親にもその話を聞かせてもらい、いつかは継ごうと思っていました。

しかし夫と出会い、夫の両親にはどんな事情であれ、長男を嫁がせるなんて言語道断と言われました。

夫とも夫婦別姓も考えましたが、ちゃんと結婚したい事、お腹に子供がいたので仕方なく夫側に合わせることに。今でも継げないことに後悔していますし、夫も最悪両親との縁も切るとは言ってくれてはいますが、そんな悲しいことはしてほしくありません。日本でも夫婦別姓ができるよう、心から願っています。

------------------------------  

◆20代・女性(三姉妹)

私は三姉妹の長女です。夫は女兄弟もいるたった一人の男。

自分の姓に愛着もあったので、しぶしぶ夫の姓で結婚しました。幸せで怒りも少し忘れていましたが、妊娠し子供が夫の姓に無条件でなると思ったら悲しくて涙がでてきました。

男女どちらが生まれても、もし子供が大きくなる前に夫婦別姓が認められなければ、墓は自分の代で両方たたんで家制度なんて古い幻想に少しでもあらがっでやるつもりです。

子供には自由に選択できる未来をプレゼントしたいし、男性の姓が優先されるような思想を与えたくないなと思います。

私は何ができるでしょうか?

今の社会は少子化なのに何も動いてこなかった親世代の責任でもあります。

結婚式の挨拶のときに私の父親は怒鳴りました。こんな未来、姉妹しか子作り出来ずに終えた時点で予想できた未来なのに。

夫の両親にも手紙で直談判もしました、でも夫自身も夫の両親も長男が姓を継ぐと信じてやまなかった。私は姉妹で話し合いもしました。でも夫の兄妹はしないで、私達が悩んでいる間に呑気に先に結婚もしました。

いつかこの理不尽な気持ちに、恨めしい気持ちに終わりが来るでしょうか。

子供に自由な未来をプレゼントしたいと思うと同時に、こんな気持ちで出産して子供を育てられるのか不安です。

------------------------------  

◆20代・女性(一人娘)

田舎の一般家庭の一人娘として育ち、小さな頃から婿養子を貰ってくれたら嬉しいと母親から言われていました。

大学、就職と自分の進路を選択する時、両親は一人娘だからと言って縛られず自由に自分のしたいことにチャレンジして欲しいと言ってくれ、故郷を離れることも承諾してくれました。

そして結婚したい相手が見つかりましたが、相手は長男。彼の姓を継ぐのも彼一人しかいません。

両親が田舎を離れず一生懸命守ってきた姓をなんとか残したいと思っていますが、まだ夫婦別姓が認められていないことを知り、両親やご先祖の思いに応えることができずとても残念で、悔しい気持ちです。

どうか、私のような世論の意見に耳を傾け、選択的夫婦別姓の導入を急いで頂きたいです。

------------------------------  

◆40代・女性(三姉妹)

三姉妹の長女です。今時嫁いでくれるなんて人は、ド田舎か長く付き合って相当話し合った信頼があるカップルしかありえません。

今婚活していますが、養子になるのを構わないという項目を入れている方はとても少ないです。少子化なのだから兄弟も少ないのですからこうなるのも当たり前です。

でももし嫁ぐとなったらお墓や仏壇はどうするべきなのか、非常に悩みます。自分のせいで途絶えると考えるのも心苦しいです。親戚の非難が目に浮かびます。

夫婦別姓にできるならしてほしいです。女性側の負担が大きすぎます。

------------------------------  

◆40代・女性(二人姉妹)

2人姉妹の長女で、ずっと跡取りとして育ってまいりました。

夫は次男ですが、当時まだ義兄が結婚していないことから、婿入りはせず「将来的に孫の一人に実家の姓を継がせる」という約束で、夫の姓になる形で結婚に至りました。

しかし、結婚後25年経った現在私共には子が3人いますが、義兄が独身のため当時の約束であった「孫のうちのひとりに」という話に、義実家と夫が難色を示すようになりました。

毎日夫の顔色を伺いながら、頭を下げてお願いし続けています。そのたびにいつもは優しい夫が、私の両親を罵ります。夫婦別姓が認められていたら、堂々と自分の姓を名乗り続けられたかと思うと、情けなくて涙が出てきます。

長年親しんだ自分の家の名を婚姻で手放す必要はあるのでしょうか?

自分が女だったというだけで、なぜ、実家を守れないのか、ご先祖に顔向けができません。

------------------------------  

◆30代・女性(二人姉妹)

私は2人姉妹の長女です。私が本来家を継ぐべき立場ではありましたが、相手が農家の長男とあっては嫁に行かないわけには行きませんでした。妹も長男の元へ嫁に行ったため、実家の姓は途絶えてしまいました。

婿取りという手段もあったでしょうが、今時、婿取りを考えていては結婚にすら辿り着けません。

結婚自体を後悔しているわけではありませんが、実家の姓を残せなかったことをとても悔しく思っています。御先祖様にも、亡くなった父にも申し訳なく、大変心苦しいです。

早く夫婦別姓に出来るようになり、堂々と家を守れる立場になりたいです。

------------------------------  

◆40代・女性

私は既に妥協をして夫の姓になっていますが、結婚後何年か経った今でも、姓のことを考えると辛くて涙が出ます。何回も姓を戻すために離婚を考え、そのため、家を購入したりすることなども躊躇い、結婚生活が姓のためにめちゃくちゃでした。この活動に賛同します。

------------------------------  

◆30代・女性

結婚し子どもがひとりいます。夫は14歳上の長男で、私は長女です。

長年、夫の方は独身を謳歌し家のことを考え出したのはつい最近。一方で私はご先祖様や自分の苗字に愛着があり、20代半ばで既に跡継ぎを望むようになっていました。しかしやはり夫の方が一回り以上年上で長男なためか、説得虚しく希望を聞いてもらえず名前は変更、子どもは私の家の跡継ぎになりにくい状態に。

夫が将来 先に他界したら元の苗字に戻したいと考えたりします。

苗字はルーツ、アイデンティティのひとつです。人生の大切な証をなぜ結婚で変えなくてはならないのでしょう。 

------------------------------  

◆20代・女性(三姉妹)

家はお寺で私は三姉妹の長女です。

結婚を前提にお付き合いしている方に、自分の苗字を三姉妹の誰かが継がないといけないと話したとき、「普通が良かった」と言われました。結婚も、考え直すことになりました。すごくショックでした。継ぐにしろ、継がないにしろ、茨の道だと。

夫婦別姓だとどうして家族になれないのですか?私たち三姉妹は、普通じゃないから、相手を選ばないといけない。おかしいです。

誰からも祝福される結婚が羨ましいです。

------------------------------  

◆40代・女性(三姉妹)

三姉妹の次女として生まれ、身体的な事情が有り長女三女は子供を持つことが出来ません。

私の家の名字を残したい。お墓や名字の付いた建物もこのまま子孫に継承したい。

しかしながら現在子供を未婚で身篭り、彼と結婚話が出ておりますが、長男の彼は婿養子には入りたく無いと、彼の実家に反対され、私の方では名字を変えることで、脈々と続いて来た家文化とこの名字を途絶えさせる事に、ご先祖様に申し訳無い気持ちと、名字一つで両親や多くの家族を、無念で悲しい気持ちにさせる事に対し、結婚の話も進まなくなっております。

夫婦別姓はそれだけの問題ではなく、それを取り巻く他の問題が、いかに日本の国力を下げているか、今回の経験で痛感しました。

今の世代のこの時代に、少子化や結婚率が少ない事、お見合い相談所で紹介された方々の95%以上が長男だった事。これはこの名字の問題がいかに国の繁栄にも繋がっている事を身をもって感じました。

どうか制度が変わりますように。

------------------------------  

◆20代・女性(二人姉妹)

私は2人姉妹で全国でも珍しい苗字です。そして事実婚の子持ちです。認知もしています。 苗字は親戚くらいしかいないと思われます。姉は持病で子供を持つ事ができません。必然的に私が苗字を継がないとと思っているのですが パートナーは長男の為苗字を変えたくないとの事です。なので子供が出来たタイミングで胎児認知をし、住民票も一緒になりました。 無事子供も産まれ普通の家族として生活しています。

最近自分の先天性疾患が見つかり 私に万が一の事があった場合、 パートナーは親権が持てない、手術同意が出来ない、相続権がない等 困る事が多くとても心配です。

普通の家族と同じ生活をしているのに なぜ姓が違うというだけで家族として 認めてもらえないのでしょうか?

------------------------------  

◆30代・女性(三姉妹)

母方の祖父母は娘三人だったので、だれも姓を継ぎませんでした。しかし、今になってやはりだれも継いでいないことを母が後悔しており、だれか孫が継いでくれたらと言っておりますが、孫も女の子ばかりです。婚活で姓の話をすると婿養子の話と受け取られます。男性は当たり前のように自分の実家の姓を継げるのに、女性は男性にお願いして了承をもらわないと継げない風潮はおかしいです。男性の姓が変わる=婿養子と思ってる人もいます。男女別姓や、お互いの名字を組み合わせるなど、男女平等にできないのかなと思っています。

------------------------------  

◆20代・女性(三姉妹)

私は3姉妹の3女です。父も兄弟に女性しかいなかったため、今私の姓を名乗っているのは私の家族だけになっています。姉は昔から祖母や祖父にできれば名字を継いで欲しいと言われてきたそうです。それが姉にはとてもストレスで、プレッシャーだったと言っていました。母の説得もあり、今は結婚し、姓も義兄の方へ変わっています。義兄も長男でした。

私は三女ですが、姉たちが自分の姓を名乗れなった分、自分の姓を変えたくないという気持ちがあります。今お付き合いさせていただいている方も長男で、妹しかいません。どちらの姓を名乗るかという話をしてみたこともありますが、自分はこだわりはないが、親や祖母たちが許してくれないと思うということでした。

なぜ女性側の自分の慣れ親しんだ姓を変えたくないという気持ちはここまで蔑ろにされなくてはならないのでしょうか?

夫婦別姓が可能になれば声を上げることも出来ずに悲しんでいる女性を救うことができます。夫婦別姓の法案がなるべく早く成立することを祈っています。

------------------------------  

◆20代・女性

結婚して嫁に行き、やっぱり旧姓に戻したいがその為には一度離婚届けを出して婚姻届を出さなければならない。夫婦は変わらないのにお互い戸籍上バツイチになるのはおかしいです。離婚か再婚しか方法がないなんて。

------------------------------  

◆20代・女性(三姉妹)

私は3姉妹の長女です。実家は農家で幼い頃から、跡継ぎとして育てられてきました。

歳を取るとともに責任も感じ始め、私が後を継ぎ、名前、土地、お墓等を守るんだと考えて生きてきました。

しかしお付き合いしている方は一人っ子の長男。結婚の話も進め、最初は私から離れたくないあまりに婿に行くと言いましたが、ご両親にお伝えして、大反対され、話は振り出しに。1年以上話し合いを重ね、私がお嫁に行く形になったのですが、今また気持ちが抑えられず、再協議中することになりました。

ご両親にこちらの気持ちを伝える場を作り、どうか2人で決めますのでどうか静観しててくださいとお伝えしましたが、分かっていただけず、やっとできた子供をなんで婿なんかに、ちゃんとした学校も出て、いい会社に勤めてる息子がなんで婿になんなきゃいけないのと、息子が婿さんって呼ばれるなんて耐えられないと…。もうボロクソ言われました。

私はちゃんとした方と恋愛してはいけなかったのでしょうか。嘘でもいいからこっちの気持ちもわかるよと、言って欲しかった。

もうこの方と結婚するためには、嫁に行くしかないのかなとも思っています。

でも自分の気持ちを考えを整理できません。

もし夫婦別姓になったら、子供も別姓にできるのかとか気になります。

彼の実家にはありませんが、私の家にはお墓もあります。どう守って行くべきか。

早く法が決まることを願っております。

------------------------------  

◆20代・女性

現在未婚26歳女です。私の名字は全国に16人しか居ません。内10名は70歳を超えていて、現在40代以下の6人の内2人しか結婚しておらず、高齢のため子供も望めない状態です。私が1番若く、幼い頃から「お婿さんに名前継いで貰わないと絶滅しちゃう」と親族の集まりで散々言われて来ましたがいよいよ本格的に絶滅の危機に立たされていて、結婚するなら、夫婦別姓が法律で認められるのを待つか、名字の変更がない事実婚しかないと思って居ました。結婚が決まり「君の名字にしても良いよ」と言ってくれる彼、不妊治療してやっと子供を授かることが出来、子供が生まれて事実婚だと何かと不便なので結婚する事を決意しました。

しかし、彼の両親が「女性が名字を変えるのが一般的、事実婚で子供を産むのは認めない。」と言った事がきっかけで、私は自分の名字を捨てるしか愛する人と愛する子供と法律上家族になる方法がなく、誇りを持ち自分の一部として生活して来た名字を彼の名字に変更する予定です。

自分が死んでしまうようでお腹の子にストレスは良くないと解って居ながらも、毎日悲しくて悲しくて涙が止まりません。

夫婦別姓を認めると伝統的な家族観が無くなると反対派の政治家の方は言うけど、たった100年やそこらの伝統を守るために、ご先祖様が400年、500年これ以前は辿れないが、もしかしたらもっと昔から守り続けた名字が無くなる事がどれだけ悔しくて悲しいか。

夫婦別姓になれば直ぐにでも別姓にし、お腹の子にもこの名字を継いでもらいます。一刻も早く夫婦別姓が認められる事を心から祈って居ます。

------------------------------  

◆20代・女性

私は希少苗字の一人です。生前、祖父が「この苗字は無くなる」と話していました。というのも、私の家系には男性が居ません。親戚の家系も男性は居ません。私は苗字について深く考えた事がありませんでしたが、改めて自分の苗字が希少苗字で残すべきだと思ったため投稿致しました。

私は夫婦別姓は(希少苗字)などの特別な理由があれば認められるべきだと思います。希少苗字は100均にもハンコは売っていません。普通に買えるような名前の物でも特注品で注文したり何倍ものお金もかかります。100均のハンコが希少苗字となると5000円します。それでもこの苗字の家系に生まれた私には苗字を継ぐ権利があると思います。

が、もう一つ問題があり、通常婚約者に継いで貰う方法もありますが、私達の場合はお互い「希少苗字」です。婚約者の家系にも男性が居ません。つまり希少苗字が消滅してしまう危機的状況です。希少苗字同士が結婚した場合に苗字を残す為に、子供達にはそれぞれの苗字を継いで欲しいので夫婦別姓を希望しています。普通の苗字に生まれたらこの様な悩みは生まれません。

苗字が違うから愛情が無い訳でもないですし、私達はお互いのご先祖様の思いを受け継いでお互いの希少苗字を子供達に継いで欲しいと思っています。

子供が生まれる時に字数・画数・バランスを見て名付ける両親も多いと思います。結婚をして苗字が変わると字のバランスが変わる方も居ます。私は結婚した場合に婚約者が一文字の苗字の為、漢字二文字で名前が終わります。

希少苗字同士の結婚は夫婦別姓を認めて頂きたいです。この事実を一人でも多くの方々に届きますよう心から願っております。

------------------------------  

◆20代・女性(一人娘)

29歳のひとり娘です。 小さな頃から親に、お嫁にいって名前を変えてはいけない。お婿さんをもらって土地や家を継いでほしいと言われていました。

なので長男やひとりっ子を好きになってはいけないと自分に言い聞かせて生きてきました。次男や三男ばかり選んで付き合ってきましたが、皆女性が変えるのが当たり前と思っていて改姓してくれる人はなかなかいませんでした。

今は次男と付き合っていて、名前をわたしの家に寄せてくれると最初に言ってくれていたので安心していました。

しかし、結婚の具体的な話になると、相手側の親が、「名前は男性側が変えるものではない。うちは長男が家を出たから次男に家を継いでもらわないと困る」と言い始め、もめています。

お互い家族を大切に思う性格で、親の反対を押し切ってどちらかに家を捨てさせるような酷いこともできません。事実婚も、双方の親が保守的なため籍を入れずに同棲なんてみっともないと猛反発を受け、2人とも身動きが取れなくなってしまいました。

お互いのことは本当に大事に思っているので別れるつもりはありません。

ただ、日本にしかない悪法のせいで、好きな人といつまでも結婚できないまま年を重ねることになると思うとやりきれない思いでいっぱいです。

------------------------------  

◆30代・女性(二人姉妹)

地方の農家に生まれた二人姉妹の長女です。物心ついたときから長女は跡取りだから婿をとるようにと言われてきました。跡取りとして家、土地を守ること…苗字を絶やすことはあってはならない…長男とは結婚できない、婿入りさせよ…。

自分が長男なら、まだやりやすかったと思います。女性では、現代においてはほぼ達成不可能。これじゃいつまで経っても結婚相手なんて見つかるわけない、子供心に絶望でした。小学校高学年になるころにはすっかりそれを悟り、農家の婿になりたい人などいないだろう、でも両親の老後はどうするか、跡取りはいなくなる、長男がいればよかったのに・・・と、なんともやるせない閉塞感、怒り、不安を抱えて過ごして来ました。

その後、結婚したい相手が見つかりましたが、長男でした。相手の親が婿入りに強烈な抵抗を示したこともあり、男性は姓を変える人が圧倒的に少ないという社会的な圧力もあり、致し方なく結婚にあたり相手方姓を選択しました。夫婦別姓制度があれば利用したかったのですが、どちらか片方の姓に統一しなければ結婚できないのは大変な苦痛でした。結婚というおめでたいことが、私のケースでは、実の両親を多いに失望させ、長年に渡って悲しませています。結婚後、10年以上経ち、子どもも生まれましたが、まだ悩みは解決していません。

長女として責任を感じ、ずっとどうしたらよいのか悩み続けています。私としては、夫婦別姓選択制度を実現してもらい、離婚せずとも、自分が実家の姓を名乗って引き継いでいければそうしたいです。

結婚したいと思えた縁あった人がたまたま長男で、私が跡取りを望まれる長女で、親から、姓が残せないから、結婚してはいけない相手だ、結婚は間違いだった、相手には家を捨てさせ婿入りしなければ認めない、とまで言われたのです。そんな長女が実は日本中にたくさんいて、あちこちでお困りなのではないでしょうか?

双方の苗字が名乗れ、お互いの立場を尊重しながら結婚できる選択的夫婦別姓制度を日本でも早急に実現してください!

------------------------------  

◆30代・女性

婿に来てくれる人は今の時代ほぼない。

男の子が産まれたら跡継ぎができたと大喜び、女の子が産まれたら出て行く身なのにお金だけかかるという親戚の中育ちました。完全に女性差別だと思います。私は男に生まれないといけなかったんだと幼い頃から悩んで育ちました。そんな人がもう二度と現れませんように。

いまだにどちらかの氏を名乗るという制度にもかかわらず、男性の氏を名乗ることが90%以上。いまだに女性差別の根源は抜けきれていません。国が制度を変えて、女の子が産まれても喜ばれるような社会になってほしい。もし逆の立場で、例えば昔の制度が女性の氏を名乗るのが当たり前の日本だったとしたら、男兄弟で育った家庭は同じように男差別だ!と声を上げていると思います。

だから、うちは男の子いるから(跡継ぎがいるから)と思っている人もしっかりこの問題について考えてほしい!

そして結婚がスムーズにいき、少子化が少しでもとまりますように。

------------------------------  

◆30代・女性(二人姉妹)

2人姉妹の次女です。夫婦別姓を希望します。以前夫婦別姓の案が出たのになぜ通らなかったのでしょうか?反対する意見の人たちは男の子がお産まれだからでしょうか?姉妹に育って跡取り、養子、お墓問題、仏壇の置き場所などに困らないから反対するのでしょうか?

姓を継ぐことに関しては圧倒的に女性がふりです。姓を継ぐために結婚できず、独身で年齢を重ねられた方を知っています。女しか産めなくていじめられ続けた母を見てきています。夫婦別姓に一刻も早くなるよう訴えたいです。

男女平等社会になることを願っています。

------------------------------  

◆20代・女性

将来の不安

------------------------------  

◆30代・女性(一人娘)

私は400年以上続く朝廷に使えていた家の末裔です。物心ついたときから「あなたは○○家の人間だから跡をついでほしい」という言葉を言われ続けておりました。

母が苗字を変えて父と結婚したと知っていた私は、「名前を変えてまで私と結婚してくれる人はいないだろう。将来は結婚することなく○○家の最後の一人として生きて死ぬしかない。」という覚悟で過ごしておりました。ただ「姓を継承する」それが女の立場になったとたん難しいことになるものだな、と悲しく感じたものです。

そして実際難しかったです。現に適齢期といわれる年齢になり、私にもお付き合いさせていただいた方がいましたが、結婚の話が出たときに姓をどうするかの話で結局別れることになりました。

私のような一人っ子でなおかつ女性という立場では結婚に親や親族の意向が大いにはいってきます。選択的夫婦別姓制度があればこのような立場の人の選択肢が広がることになるのではないかと考えております。

------------------------------  

◆30代・女性(一人娘)

私は、昔地主だった家系(本家)の一人娘として生まれました。

母は二人姉妹の次女でしたが、家を継ぐため婿を取りました。私は、家族や親戚から、婿を取って跡を継ぐよう期待されて育ちました。私自身、ご先祖様が繋いできた家系を大事にしたい、絶やしたくないと考えています。

しかし、最近、結婚を考えていた交際相手とお別れしました。理由は、どちらの姓を選択するかで揉め、お互いに納得できる答えが出せなかったからです。

彼は、本家ではありませんが、親戚の中で唯一の男子であり、長男です。彼のご両親は、姓を絶やしたくないとのことで、必ず嫁を取りたい、女が嫁にくるのが当たり前という価値観でした。

彼は、当初、姓はどちらでもいいと言っていましたが、ご両親の話を聞いて、嫁にきてほしいと言い出しました。彼とは、姓の選択について話を始めてから、ずっと喧嘩ばかりで、お互いに不信感が募り、修復できないまでになってしまいました。

そこまでの相手だったといったら、そうかもしれません。ただ、夫婦別姓が認められていたら、もう少し違った結果になったかもしれません。

彼のご両親に、女が嫁にくるのが当たり前といわれたとき、嫁にいったら自分が自分でなくなるような、相手の家に取り込まれるような、存在価値を否定されたような感覚に陥りました。

今の法律で、男女どちらかの姓を選択できるからといって、男女が平等ではないのです。昔からの慣習は根強いです。女性でも、胸を張って自分の姓を選択できる社会になればいいと思います。

日本がより良くなるためには、今生きる人が笑顔で過ごせる社会(選択肢)を作ることが大事なのではないでしょうか。

------------------------------  

◆20代・女性(二人姉妹)

私は2姉妹の長女で分家ではありますが、本家が子供がいなかったため、名字を継ぐのは私と妹の2人だけという状況です。長女なので私が婿養子を貰うよう小さい頃から言われていましたし、私もそう思って育ちました。付き合っている彼氏には付き合う前から家の状況を説明し、将来的に婿に来てもらえるという事で付き合いました。

彼氏は次男で分家なので安心していたのですが、付き合ってからお兄さんが自分はゲイで結婚できないと家族に打ち明けられ状況が変わりました。彼氏のお父さんはもう亡くなられているのでお墓もあり、彼氏のお母さんは兄が結婚できないなら次男に見てもらいたいと言ってきました。さらに彼氏の名字をついで欲しいと言われました。

本家の長男は結婚する感じがないし、お墓も見る人がいないと困るしお兄さんのことも心配だから嫁に来て欲しいと言われました。

結婚をお互いにしたくても名前の問題で結婚ができない状態です。夫婦別姓で名前に困ることなく、好きな人と生活できるように改善をお願いしたいです。

------------------------------  

◆20代・女性(二人姉妹)

2人姉妹の妹です。

父方の実家で生まれ育ち、先祖代々の墓(江戸より前の元号が刻まれた墓)、田畑の土地がある、比較的珍しい苗字の田舎の家です。姉が小さい頃から継ぐ気は無いと言っていたこともあり、私は父から家を継いで欲しいと言われて育ちました。私も自分の苗字を気に入っており、漠然と婿に来てくれる人と結婚できたらいいなと感じて生きてきました。

そんななか、今まで数年交際していた彼との間に子供が出来たことがわかり、(結婚前提の交際)結婚の話を進めることになりました。

私が両親との話し合いをしっかりしていなかったことが一番の原因ではあるものの、彼が長男で、彼の家側も彼の姓を名乗る次代の人は彼しかいないこともあり、彼の両親からは婿入りを認めるのは難しいとのお話をいただきました。

私としては、父も長男という立場上姓を絶やしたくないという気持ちと、娘の幸せを一番に考えてやりたいという思いやりの気持ちとどちらも痛いほどわかり、お腹の子供の事もあり結論を出さなければいけないため、彼の両親と実父の間で板挟みになっています。

なぜ、日本人同士での結婚はこの時代にも関わらず頑なに夫婦同姓である必要があるのでしょうか?

結婚したいと思える人と出会えること、そして実際に結婚できること、相手と年を重ねて生きていくことは、私はとても得がたい幸せであると思います。

なのに、どちらかの(現在は圧倒的に女性側の)意思や事情やアイデンティティを全て捨て、男性側の姓を名乗ることに違和感を感じます。

また、暗黙の了解で男性側の姓を名乗ることが至極当然、事実婚や養子縁組をするしか現状お互いの姓を残すことができないことにも納得がいきません。

夫婦それぞれの考えがあるなかで、選択肢の中に夫婦別姓が増えることを願ってやみません。

------------------------------  

◆30代・女性(四姉妹)

主人が改姓したため、主人の姓が残せない

昨年結婚しましたが、改姓の問題で双方の両親で相当もめました。当方4姉妹長女、主人は2人兄弟次男ですがお兄様が未婚。両家とも父が長男で本家です。

婿でなければこちらの親族は一切結婚式に出ないと言われました。両親はお家の跡継ぎが一番大事な人たちなのだと大変悲しい思いをし、自分の家族が嫌いになりました。

我が家に多額の資産があり、土地の名義がほとんど私の名義になっていたこと、管理が必要なことから、最終的には主人のご両親が折れる形で主人が改姓しましたが、お兄様が未婚の状態では、主人の実家の姓が途絶します。私は主人のご両親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

現在妊娠中ですが、赤ちゃんは女の子です。女性しか生まれなければ、1人を将来養子へ出してもまた私と同じような思いをさせるだけです。もうたくさんです。

2019年の現在になっても、このサイトへの多数の声にあるように、地方では名字の問題で破談になるケースは掃いて捨てるほどあります。結婚・出産の希望があるにも関わらずです。

平均出生率が2を大きく割っているような現代の日本では、次男三男は非常に少ないです。一人っ子同士の結婚もあるでしょうし、お相手が次男三男でも改姓できないケースも多くあります。5人も6人も男性の兄弟がいて養子縁組が頻繁に行われた昔とは違います。今後同じようなケースに悩む方は続くと思われます。

国として真剣に少子化を食い止めたいのならば、少なくとも跡継ぎに関わる名字問題で結婚できないような方を対象に一刻も早く夫婦別姓制度を運用すべきです。

子供の名字が違っても、家族円満に生活していれば問題ないとの声が多くあります。

結婚に興味がない若者世代を説得するより、まずそちらが先です。

------------------------------  

◆30代・女性(三姉妹)

三姉妹の三女です。

うちは本家で、幼い頃から「誰か婿をもらってくれ」と言われていました。しかしそこまで深く後継ぎに関して考えておらず、三姉妹全員が長男と結婚してしまいました。

姉二人が先に結婚していたため、三女の私が結婚前に両家で話し合いの場を設け、「婿に来てほしい」と懇願しましたが受け入れてもらえず。私の幸せを考え、両親も諦める形となってしまいました。

結婚から2年経ちますが、ずっと親に対する申し訳ない気持ちと今後実家がどうなるか不安の気持ちでいっぱいです。どうかこのような立場に置かれている人が救われるような取り組みをしていただけますように。

------------------------------  

◆20代・女性

婿にきてくれるが苗字は変えられないと言われた

------------------------------  

◆30代・女性

他の人の投稿を見ていると、自分だけが悩んでるんでは無いんだなと、勇気づけられました。

たかが苗字。

他の人からみたらそう思われる事が多いと思います。

私の苗字は、うちの家族だけです。父方の苗字ですが、私が高校生の時離婚したんですが、名前が変わるのが嫌と言う理由で、母は苗字は変えずにいてくれました。

子供の頃からなんとなく自分の自覚で苗字がなくなるから、長女だし、残さなきゃ!と、うっすら思ってたんでしょうね。。

いざ結婚するって時に、相手方のお家の方がしっかりなさってるし、我が家族は、母子家庭だし、財産も継ぐ物がとくにない。。自然と向こうの家に入るような形になって行き、モヤモヤしたものを抱えたまま結婚にいたりました。数年後、離婚する事になったのですが、すこし、苗字が戻る事に安心もしました。。

消えてもいいな、と思う反面悲しい気持ちもあります。

いまお付き合いしてる人と結婚の話がでてますが、苗字の話もしたら、そんな小さい事ー!っと笑われましたが、でも誰にでも譲れない事もあるだろうから、そうしたいなら、俺が変わるよ。と言ってくれてるので、安心のような、申し訳ないような複雑な心境です。

苗字は一度決めるとその後変更しにくくなると聞くので、、自由に選択する事が出来れば良いのになと思いますね。。

------------------------------ 

◆20代・女性

改姓したくない女です。長年事実婚を貫いています。

多くの女性が悩み、結論として夫婦別姓を望むのは、改姓を受け入れてくれる男性の少なさにもあると私は考えてます。夫婦別姓制度を望む知人も、相手が改姓を受け入れてくれるなら同姓婚でも良いと語る人が多く、どうしても別姓夫婦になりたい人に、少なくとも私は出会った事がないです。家名の存続、改姓への嫌悪感、キャリアの氏名変更の痛手、手続きの手間、諸々重なって、結婚するならどちらも改姓は厳しい、と言う人達が別姓を必要とします。それでも別姓婚が認められている諸外国のように、大多数は同姓婚を選ばれる事と思います。

私も知人も、家名を愛し日本文化を愛す、保守的な人間です。日本で生まれ、日本で育ち、同じ日本人を愛し、日本国籍を持つ、生粋の日本人同士だからこそ、私達は、別姓結婚が出来ないのです。外国人と日本人なら別姓婚が出来る事や、日本以外で別姓婚を認めていない国がない事を知ると驚く人も多いです。もっと理解が広がって欲しいなと思います。男性の改姓率の上昇、女性が改姓して当然と言う価値観が早く消滅して欲しいです。男に生まれてたら良かったなんて泣きたくはないです。

親に「あんたは将来どうせ名字が変わるから」と言われ、兄には作ってあげてた判子を作って貰えなくて、お兄ちゃんだけズルいと言って号泣した事があります。

あんな思いを、これから生まれてくる女の子にはしてほしくないです。女が改姓せずに結婚出来る世界が早く欲しいです…。

------------------------------ 

◆30代・女性(二人姉妹)

2人姉妹の姉です。

私のご先祖は江戸時代は農民であったと思われる、現在では極一般的な家庭ですが、お墓の過去帳が元禄から残っている事もあり父からは幼少期より「お前にはこの家の長女として歴史あるお墓を継いで行って欲しい」と言われ続けてきました。

私自身も元禄から続いている姓に誇りを持ち、断絶を防ぎたいと思っていたので、現在の交際相手には早い段階で自分の姓を残したい旨伝えてありました。

彼は始めあまり深く考えていなかったのか、分かったとも嫌だともハッキリは言いませんでしたがどうやら両親に「姓名診断であんたは今の名前が一番いいのに」との事で、結婚の話をそろそろ進めようかという段階で改姓は嫌だと言われてしまいました。

姓名診断で今の名前が一番いいのなんて男性だけではないのにと悔しい気持ちで一杯です。

彼も彼の両親も女性側が改姓するのが当たり前と思っていることに憤りを感じます。なぜ女性ばかりがアイデンティティを奪われ、氏を継承したいという思いを阻まれなければならないのでしょう?

一刻も早い夫婦別姓制への改正を望みます。

------------------------------ 

◆20代・女性

私の家系は、地元の由緒ただしい家で、数十代にわたる家系図には誇りをもっています。しかし、曽祖母は4人姉妹の長女で婿をとらねばいけないものの、相手の家の体裁のため、仕方なく苗字を変えました。それでもやはり家の名前はお墓の都合もあって残したいと思い、娘が成人したときに離婚して苗字を戻したそうです。そして、その後苗字が違くても夫婦で仲良く暮らしていました。

しかし、その後もこの家系はどうしても女しか生まれず、ほとんど婿をとっているような状態なのに苗字だけは男性のものに変更していくため、祖母、母、私と世代が変わるごとに苗字が変わっています。小さいころから、私は自分の名乗る苗字とは別の苗字の家の後継ぎであるという自覚を持たされたため、結婚したあとの苗字への違和感に加え、もともとの苗字にさえ違和感があります。

私の家系の場合はもうどうしようもないので、本当の家の名前は口伝えで心の中にしまっておくことしかできませんが、やはりお墓の管理などでは困ることも多いので、夫婦別姓が認められることで私のように名前に違和感を持ち続ける人が減ることを願っています。

------------------------------ 

◆20代・女性(一人娘)

一人っ子です。結婚を考えている男性がいますが、実家の名前を継ぎたいが、男性側へ改姓するか、悩んでいます。

私以外に実家の名前を継ぐ人はおらず、田舎という事もあり幼いころから、早く婿をもらえ、嫁にはいけないね、と言われ、実家の名前に対する重圧はずっと抱えてきました。

彼自身は、実家の名前を継ぐ事や一人っ子である事に理解を示してくれ、女性側へ改姓しても構わないと言ってくれていますが、彼のご両親には反対されています。

悩みを知らない周囲には、まだ結婚しないのか、早く結婚しろ、なぜそこまで名前(姓)にこだわるのか理解できない と言われます。

今選択できるのは

事実婚

男性側へ改姓し子供に実家の名前を継いでもらう

別れる


名前は本人だけでなく、その家族にとってもお互い大切なものだと思います。

多様な生き方、同性のパートナーとの結婚等への理解や制度が認められているなか、夫婦どちらかの姓を選択しなければならないという法律に対しても夫婦別姓という選択肢も含め理解や制度の見直しを望みます。

------------------------------ 

◆20代・女性

私の名字は全国で600名以下、同じ読み方は100名にも満たない希少姓です。葬式で集まれば自分達以外で同じ名字とか変な感じと話す位です。この名字を残したい、血が繋げなくてもこの名前のまま生きて、死にたい、と考えています。

私はずっと改姓は女性しか出来ないと勘違いしていました。学生時代、友達と「○○君と結婚したら名前変になっちゃう」「△△君の名字だけはなりたくないわ」とケラケラ笑いあったのをよく覚えています。多くの男性も、すりこみで「名前は女が変えるもの」と言う意識があると思います。

実際、男性に変えて貰えると知った時、彼氏に改姓を申し出ても大体渋られ、本気で結婚を考えた相手とも破局しました。今の彼氏とも事実婚状態です。姉も事実婚です。姉には子供もいて、相手が改姓を受け入れてくれたら早く結婚したいとよく話しています。

男も変えられるんだから平等? 本当にそうでしょうか。女が、名前を変えたくないと言った途端、結婚が難しくなる。女のワガママと言われる。相手の親族にすら猛反発を受ける。こんな状況で平等とは思えません。

改姓に積極的な男性を貶める気はありませんが、大勢の人間が「女が変えるもの」と思ってるんです。某芸人さんも、男の子が産まれた時、「これで名字が残せる」と喜んでましたが、それはつまり「女では名字を残せない」と言ってるんです。「女は将来改姓して当然だ」と。私の父親ですら、「うちは女しかおらんから家名が残せない」と言ってました。酷く傷ついたのを覚えています。

多くの芸能人、政治家、国会議員、安倍総理も、奥さんに改姓してもらっています。もし奥さんに私の名字に改姓してほしいと言われたら皆改姓するんでしょうか? 旧姓を使い続けている女性議員の方も多いですよね。本当に女のワガママなのでしょうか…。

夫婦別姓でも結婚出来る法律が早く欲しいです。夫婦別姓に反対する人、相手の名字に変更する覚悟はありますか? 右翼左翼の政治的利用ではなく、本当に困っている人がいるんだ、と言うことをもっと多くの人に考えてほしいです。

------------------------------ 

◆40代・女性(一人娘)

一人娘です。母親が名がある家系の一人娘(しかも家を継ぐ為の養女)でしたが、結婚→改姓となった為、幼少の頃から祖父母の養子になる話は浮上してました。しかし、同じクラスに、やはり姓を継ぐ為に家族で1人だけ苗字の違う子が居て、ああなるのは嫌だと拒否し続けました。

父方は普通の名前ですが、不動産がある為、家付き一人娘として やはり婿を取れと子供の頃から言われ続けて来ました。その為、どうしても結婚に臆病になったまま、婚期が過ぎ(その間に結婚の話もありましたが) 今は10年程事実婚の方と、やはり苗字の話で結婚が暗礁に乗り上げて3年近く経ちます。お相手は田舎の長男で(弟有り) 珍しい苗字の為、ご両親 はお父様が婿入りなさってる程なので、長男の彼が私の姓を名乗るつもりは微塵もない様です。

私個人としては嫁に行っても構わないと思っているのですが、私の親族に、婿に来てくれない人との結婚は反対されており、未だに籍が入れらず、このまま 結婚も出来ない儘に一生を終えたくないと焦っています。子供も欲しかったけど、もう難しい年齡になりました・・・。

小さい頃から念仏の様に家を継ぐ事言われ続けて来ましたが、もし夫婦別姓が選べていれば、こんなに結婚に二の足を踏まずにもっと若い頃に結婚出来ていたのではないかと思うと残念です。

同じ悩みを持つ人がこんなにいるのだから、どうか選択的夫婦別姓が認められて、そんな事(姓の選択)で結婚のチャンスを逃さない世の中になってほしい。

私自身、今尚、そのハードルで結婚が出来ずにいるので。

------------------------------ 

◆20代・女性(二人姉妹)

本家の2人姉妹、長女です。

実家は二世帯で住んでおり、幼い頃から墓の手入れの手伝いや、祖母の代わりに仏壇に向かってお経を唱えることもありました。そんな環境の中で育ったこともあり、家を大事にしなければならないという思いが強いです。親を始め親戚にもそういった期待を背に感じて生きてきました。

何度かお付き合いと別れを繰り返した中で、この人とならずっと一緒にいたいなという人に出会いました。しかしその人は長男、他に妹だけで男兄弟はいません。相手も同じように家を大切に思っています。

お互い育った家が好きで、姓を守りたいと思っている。そんな思いが今後を話し合う上で大きな壁となっているのが事実です。悲しいですが。

結婚したいし、子どもも欲しい。私たちにとっても、国にとってもきっと明るい未来に繋がるでしょう。

しかし、姓の問題により簡単にそこに行き着けない人たちが多くいるということをぜひ考えていただきたいです。

------------------------------ 

◆40代・女性(二人姉妹)

私は二人姉妹の長女で実家が本家になります。妹は長男と結婚した為姓が変わり、私は次男と結婚したのですが、主人は幼い時に両親が離婚して姓が変わったのでこれ以上姓を変えたくないという理由から私が折れて、泣く泣く主人の姓になりました。私の両親や親戚は私の幸せが一番だからと言ってはくれたものの、やはり姓が途絶えてしまうことが悲しい様子です。先日私の祖父の弟が亡くなりました。祖父の弟は休みの度に帰省するほど田舎が大好きでした。本当は本家のお墓にも入りたかったと思いますが、継承していく人がいづれいなくなると思ってか自分が死んだら田舎の海に散骨してほしいと遺言したそうです。それを聞いて私は涙が出ました。私が姓を変えずに実家を継いでいたらそんな寂しい思いもさせなかったろうにと。1日でも早く!法の改正をお願い致します!

------------------------------ 

◆40代・女性

子供はたくさん生んだのに全員夫の姓。成人したら誰か1人でも養子縁組を考えていたが、両親他界してしまった。子供は未成年のため夫婦が離婚するには影響がある。私の兄弟も他界している。このままでは実家の墓も継承者がいないので望んでいない永代供養となってしまう。

------------------------------ 

◆60代・その他

娘二人が婚姻で姓が変わり、先祖代々の土地を引き継ぐ人が絶えてしまう状況です。

------------------------------ 

◆20代・女性(三姉妹)

わたしは3姉妹の長女です。

幼いころから特に祖母からわたしに姓を継いでほしいと言われて育ちました。幼いころはそうゆうものと思っていましたが、結婚を考えるきっかけがあり、選択的夫婦別姓について考えるようになりました。

現在お付き合いしている彼は2姉弟で長男です。したがって、わたしの姓に変えてほしいと言いにくい状況にあります。

でもおかしいと思いませんか?だって法律には夫婦どちらかの姓を名乗ると書いてあるのに、男性の姓を継ぐことが一般的で、女性が変えてほしいと頼まなければならない状況になることが…。

この一般的な考えを消したいですが、それは不可能に近いです。だからこそ、法律を変えることで、今までの苗字継承のかたちとは異なりますが、女性も自分の姓を継げるような仕組みをつくってほしいのです。

また、わたしは3姉妹なので、姉妹のうち誰かひとりが姓を継げればいいと思っています。しかし、わたしは長女としての責任を感じます。もしわたしが姓を変えて、妹たちが自由な恋愛をできなくなってしまったらと考えると辛いですし、わたしも姓を変える変えないで今の彼との結婚を諦めることにはしたくないのです。

このような状況の方はおそらくわたしだけではないと思います。少子化で子どもが少なくなっている現代、一人っ子が多く、兄弟が少なくなっているため、姓を快く変えてくださる男性が少なくなっていることも考えられます。夫婦の姓がきっかけで結婚を諦めろと言うのですか?これでは、晩婚化、未婚化の原因となりゆくゆくは少子化という問題を進行させ、夫婦別姓を望む声は大きくなることと思います。

姓を継ぎたい、という話をすると考えが古いとよく言われます。でも、生まれたころから大事にしてきた自分の名前です。わたしを生んでくれた家庭の大切な姓です。なぜ女だったらその姓を残したいと望んではいけないのですか?

国会議員の方々は男性が多いですが、女性の立場に立ってこの苦しい状況を考えていただきたいです。

お願いします。

------------------------------ 

◆50代・女性

交際していた人が婿養子には行けないということで別の人を探すため別れました。お見合いで会った今の夫は最初婿養子に行ってもいいと言っていたけど、結婚が決まったら姓は変わりたくないと言い出しました。

相性があまり合わないと感じていたので、結婚はやめようと思いました。でも親は、なかなか来てくれる人はいないから姓は諦めても一緒に住んでくれたらいいからと説得され結婚しましたが、足元を見られているからか横暴な態度をし喧嘩ばかりで幸せだとは感じたことはありません。私は大事な苗字を継ぐことも出来ず好きな人も諦めたのに、と悲しい思いでいます。

------------------------------ 

◆20代・女性

母方の姓を継ぐため高校生の時に祖父と養子縁組するも実父が「男の誇りを汚された」と怒り両親離婚。氏名変更の苦しみを配偶者や子に味わせるのは心苦しく結婚・出産に踏み切れません。

またこの問題について問題視している政治団体は私の全体的な政治観に合うものが少なく参加する気になれません。

自分にも何かできることがないかと思っており、弁護士を目指して勉強していますが、似たような状況で苦しむ女性の受験生仲間を見るにつけ、問題の早期解決が必要だと痛感しています。

------------------------------ 

◆30代・女性(一人娘)

私は一人っ子で、夫は4人兄弟の三男で、夫側の姓を名乗っています。

私が改姓すると実家が途絶えてしまうことは気にしていながら、半分勢いで結婚してしまいました。結婚前から夫にはこのような自分の姓に対する気持ち、実家を絶やしたくないという強い想いは伝えており、婚姻届を提出する際にもとりあえず今は夫の姓にチェックを入れておくからね、と言ってくれました。その言葉を信じて今後まだ話し合いの余地はあると希望を持って結婚しました。

夫は子供が生まれてからも比較的協力的で優しいですし、日々の生活には何の問題もありません。

夫とは最近、子供と三人で私の旧姓を名乗ってほしいと話し合いを何度かしていますが、なかなか良い返事が返ってきません。男性が改姓するのに難色をしめす気持ちはよくわかります。それを分かった上で、夫側には男兄弟が他に2人もいるので、なぜ私の実家だけが絶えていかねばならないのか、どうしても納得ができないのです。

話し合いをして険悪な雰囲気になるのも嫌ですし、夫が簡単にいいよと言ってくれるような軽い話ではないこともわかります。

ですから、選択的夫婦別姓の実現を強く望んでいるのです。

私やここに書かれている皆さんのように辛い苦しい思いをする人が増えませんように。

いち早い実現をお願いします。

------------------------------ 

◆30代・女性(三姉妹)

三姉妹の長女です。昔から、私がこの家と苗字を継がなければ、と思い生きてきました。お付き合いしている彼と結婚の話が出ていますが、私はこの苗字をどうしても継ぎたくて悩んでいます。彼にとっても自分の苗字は私が思うように大切なはずです。お互いの苗字が途絶えないようにしたいけれど、どうすればいいのか。悩みは尽きません。

------------------------------ 

◆30代・女性(二人姉妹)

二人姉妹の姉です。由緒ある家だとか、名家だとかいう訳ではありませんが、割と珍しい姓でもあり、父母が考えてくれた、姓名セットの自分の名前が昔から大好きでした。しかし、結婚で改姓を余儀なくされ、妹は未婚を貫く様子なので、実家の姓を受け継ぐ者は居ないことがとても淋しいです。

実家はとても田舎にあり、祖母は子どものときに兄などを亡くしていることもあったりで、「家を継ぐ」ということに執着がありました(祖父は婿養子)。私が幼い頃から、「お前がこの家とお墓を継ぐんだよ」と祖母は私によく言っていました。私はそういうがんじがらめの環境を良しとは思わず、静かに反発心を持っていました。もちろん当時、うまく言葉で説明することはできませんし試みもしませんでしたが、今では「家を継ぐ」んではなくて、結婚して新しい家庭を築くものだよ!と思っています。そんな私でも、「祖父母やもっと前のご先祖様が受け継いできたものを、私が途絶えさせてしまう」ということは、とても受け入れがたいことです。

夫が改姓してくれれば問題ない訳ですが、そう簡単ではありません。妻の姓を名乗るからといってそれが婿養子になるとうことにはならないし、お墓や介護などの問題は息子だろうと娘だろうと、また改姓しようがしまいが、実子が主体で取り組むべき問題だと思います。それでも、夫が姓を変えるということには、多くの男性が難色を示しますし、周囲の方も「かわいそう」「婿養子に行くのか」などと好きなことを言います。妻が改姓するより格段にハードルが上がることは揺るぎない事実です。それ故私も夫に改姓を強くは求められず、私が折れるしかありませんでした。

話のなかで夫が「そんなもの(姓)に拘らなくていいだろう」と言ったことは忘れられません。拘らない方が変えてくれたらいいのでは?と憤慨しましたが、夫の言葉は改姓が「我が身に迫らない立場」だからこそ言えたことでしょう。

私は小学生くらいの時から、私が婿養子をとらなければならない(その当時はそれが知識の限界でした)としたら、今の時代婿養子に来てくれる男性なんているのだろうか、私は結婚できないのかなぁなんて、漠然と考えていました。大学生の頃は、夫婦別姓が実現したら多くの問題は解決するなぁと、なんとなく考えていました。10年、20年と時は過ぎましたが、いざ私が結婚するときにも、やはり別姓が選べない状況でした。こんなこと、いつまで続くのでしょうか?

昨年祖母は亡くなりました。祖母の願いと私の希望は、同じではありません。それでも、少しでも、残してあげたかったという思いは拭いきれません。

------------------------------ 

◆30代・女性

姉妹の長女です。家系図もある家に生まれ、また苗字も特殊なため、自分の苗字に誇りを持って名乗って生きてきました。家族を慮る気持ちは誰よりも強いと自負しています。ところが、いよいよ結婚という話になった際に、結婚相手の両親から「長女で申し訳ないけど◯◯の名前(日本で最もありふれた名前)を名乗ってくれるのよね?」「うちは代々先祖様が云々(大したことない内容)」と牽制され、破断が怖くて否定することもできずに結婚しました。幸いなことに、夫は別姓を賛成しており、双方の親には秘密で結婚後すぐに離婚し事実婚でやってきています。生活の上で事実婚で困っていることは特にありませんが、子どもは欲しくありません。なぜなら、子どもを産む場合には結婚は必須と考えており、結婚をすれば自ずから私の姓を変えるほかないからです。また、家父長的な思考への反抗としても子どもは欲しくありません。というのも、私が相手の姓を名乗っているという理由だけで、私から産まれた子どもは義両親の後継として有無を言わさず自動的に取り込まれることになるからです。義両親からすれば「嫁をもらって後継を設ける」ことは当然かもしれませんが、私の両親においても同様に家を絶やしたくないと思う気持ちは同じではないでしょうか。このように、両性の合意のもとに結婚したにもかかわらず、いまだに家父長的制度の名残を残し、一方の姓が多大な不利益を被らなければならない現在の夫婦同姓には賛同はできません。夫婦別姓が達成されなければ、これからも事実婚を続け、子どもも設けることはないでしょう。

------------------------------ 

◆30代・女性(四人姉妹)

実家は代々続く本家ですが、4人の姉妹で男の子に恵まれませんでした。結婚相手は分家で3兄弟でしたが、相手の親に泣かれたことで相手の姓を選ばざるを得ませんでした。結婚して何年か経ち子どもも生まれ、幸せな一方で、実家の両親には罪悪感でいっぱいです。

また、私は特許を出す理学系の仕事をしていますが、特許は国内・海外含めて戸籍名が要求されます。海外の同僚は日本の事情が分からず首をかしげますし、頻繁にあったヘッドハンティングもぱたんと無くなり、努力してきたことがリセットされたと実感して何となく仕事のやる気も失ってしまいました。職場はほとんどが男性なのでなかなか理解されず、逆に夫を愛していないんじゃないかと言われて二次的に苦しむこともあり、口に出さないようになっていました。

でも、なかなか進まない夫婦別姓について、まずは制度として選択できるところから、そして徐々に世間の理解へと進めばいいなと思い、声をあげさせて頂きました。

------------------------------ 

◆20代・女性

子供が出来て結婚しようと思ったのですが自分は自分以外結婚して苗字が変わっていて向こうはお兄ちゃんも妹もいるのに親も本人も苗字変更を嫌がります

そのせいで結婚の話が進みません

------------------------------ 

◆30代・女性

結婚後、やはり実家の姓を継ぎたいと夫に申し出ました。その意思を夫の家族に伝えてもらったところ、完全に印象を悪くしたようで、その後疎遠になっています。夫ともその話になると喧嘩が絶えず、険悪になっています。別姓どころか、普通に離婚してしまいそうです。

子供のこともありますし、今の法律ではどうしようもないとは分かっています。私が生きているうちに別姓が認められる世の中になって欲しい。

同性のパートナーとの結婚などが認められる世の中になってきているのに、もっと別姓についても柔軟性のある社会を望みます。

------------------------------ 

◆20代・女性(三姉妹)

三姉妹の長女です。昔からの家に育ち、名字は変えない、家のことは自分が背負っていくんだと思っています。

20代半ばからは、お付き合いする人に、もし結婚できたら名字は私の名字にしてほしい、婿にきてほしいとお願いしていました。

ですが本人は了承してくれても、その親世代には理解してもらえません。相手の家のことも思うと、むやみやたらに我が家の事情ばかりを訴える訳にもいかず、結婚の話は進みません。別の人を探せばよいと思われるかもしれませんが、制度が変わる可能性があるなら今の人との結婚を諦めたくはありません。

女性が名字を変えるのが当たり前という風潮が、少しでも変わってほしいと願っています。男性が当たり前に継いでいく名字は、女性が生まれた家にとっても大切なものです。なぜ女性ばかりが慣れ親しんだ名字を変えなくてはいけないのでしょうか。夫婦別姓の実現を強く望んでいます。

------------------------------ 

◆20代・女性

母方の父の名字を絶やしたくないので養子に入りましたが、ちゃんと理解してくれる相手が見つかるか心配。

------------------------------ 

◆20代・女性(一人娘)

一人っ子のため、私が結婚してしまい母の姓を名乗るものがいなくなってしまいました。10年前に実家から東京に出てきて働いており、なかなかゆっくり帰省することもできない中で、結婚に伴い本籍も名前も変わってしまったので、根無し草のような気分です。また、姓変更のために契約している全ての銀行、カード会社、警察署にも行って手続きしなければいけないのは、働いている身としてはとても大変でした。籍を入れたときはちょうどつわり中でもあり、貴重な休憩であるお昼休みにそれぞれの支店に慌ただしく通ったのは本当に辛かったです。結婚して2年経った今も、すべての人が姓変更しなければいけないということには納得していないし、然るべき法律ができ次第、誰に反対されようと私は旧姓に戻りたいと思っています。

娘がいるので、将来娘には同じ思いをしてほしくないとも強く思っています。個人の思いや様々な事情に応じて、結婚しても名前を変えないという選択ができる国に、日本を変えていきたいと思います。

------------------------------ 

◆20代・女性

実家の姓が途絶える不安で結婚に躊躇してます

------------------------------ 

◆20代・女性(一人娘)

私の家系は子どものいない親戚ばかりで、私の家の名字を継ぐことができるのは一人っ子の私だけでした。私の名字はありふれた名字ではありますが、私が姓を変えることは私の家族、親戚の筋が完全に途絶えてしまうことになり、非常に心苦しい気持ちがあり、自分がこの名字を残したいと思って過ごしていました。

数年前、10年間お付き合いした彼と結婚の話が出ました。彼は男3人兄弟の長男でしたが、次男の方の結婚が決まりかけていたこともあり(女性の方が姓を変えました)、彼とその両親に対して「私の姓に変わってほしい」と私の親とお願いをしました。しかも、彼の母親は一人っ子であったため、彼の父親が姓を変更し、結婚されていたので、わかっていただけると思いましたが、(本当かは分かりませんが)「うちは由緒正しい家系なので長男の姓は変えられません」と。

婚約指輪もいただいていましたが、結局、どちらが名字を変更するかで1年以上揉めた末に結婚の話は破談となりました。夫婦で別姓を名乗ることができれば、この結婚が破談になることはなかったのに…と思います。

------------------------------ 

◆20代・女性(二人姉妹)

姉がいる二人姉妹の次女です。私の両親は結婚時に父の姓になりました。結婚時より母方の祖母と同居していたため、表札が二つあるのは当たり前の環境で育ちました。3年前に祖母が亡くなり、伯父の家にも娘しか生まれなかったため、母方の家は途絶えます。祖母の父は昔地元では大きな織物会社を経営しており、一人っ子だった祖母が婿養子に来てくれた祖父と結婚しました。大好きだった祖母が必死に残そうとした家が途絶えるのは本当に残念です。

しかしここからが問題で、私の父はキリスト教のため仏教のお墓には入れません。私がいずれ墓じまいをすることになりそうですが、最後に母を母方のお墓に入れて墓じまいをしたいのです。

結婚時にはこのようなことは全く考えなかったそうですが、33年経った今、生まれ持った名前のままでいたかったと先日泣いておりました。

別姓にすると家族の絆が薄れると言う人がおりますが、私にとっての祖母は苗字が同じである遠く離れた父方の祖母より、苗字が違った同居していた祖母のことです。そして別姓が実現し、母が旧姓に戻っても家族の絆は何も変わらないでしょう。

20代も後半となり結婚式に行く機会が増えましたが、挨拶をするのは新郎と新郎父、両家の両親が流す涙の意味は全く違うのかと思うと悲しさと違和感しかありません。男性に意見を聞いたことがありますが、「苗字が変わるなんて考えたこともない」とのことでした。改姓にあたりどういう不都合があるかということは男女問わず早いうちに知るべきだと思います。

進学や就職、キャリアアップに関しては大きな壁が立ちはだかり、その度に何かを我慢し、諦めていくのは女性です。せめて生まれ持った名前だけは維持したいと願うのはわがままなのでしょうか。この国で生きる希望が欲しいです。

------------------------------ 

◆20代・女性(二人姉妹)

私は姉妹の次女です。姉は嫁に行き私は後継ぎです。

昨年プロポーズしてもらい年明けには籍を入れる予定でした。

しかしお互い珍しい名字の為、話は進まず。

彼には付き合う前に私の姓を名乗って欲しいと伝えてあり、彼も両親に伝えてありました。

しかし気持ちは変わり嫁に来て欲しいと言われました。

このまま事実婚として関係を続けるか、どちらかが折れるか、親に内緒で姓を変えるか、親と縁を切るか、お互い別れるか。プロポーズされ幸せな気持ちから、今はとても辛いです。

別姓が適用されることを願ってます。

------------------------------ 

◆30代・女性(二人姉妹)

二人姉妹の長女、跡継ぎの立場、名前を捨ててまでの結婚は到底考えられずに過ごしてきました。故に子どもは沢山欲しかったけれど、結婚が出来ないため、産めずに30台後半になりました。周りからも、更には初対面の人からも、会う人会う人、婿を取るのかと言われ、結婚にうんざり、結婚をする気をなくします。人に会うのも嫌になります。結婚により苗字を変えるという決まりがなければ、こんな目にあうことはありません。

跡継ぎの長男なら名前を変えるだなんて微塵も思わないでしょう。変わるような状況になったら変えたくないと相当苦しむでしょう。それとなんら変わりません。男女どちらであっても苦しむのです。先祖が築いたものを継ぎたいのです。嫁入りなんて思想はないです。私が私の家を継ぐのです。女が苗字を変えるという風潮が強く根付いている状況、女の立場はもの凄く弱いです。

一度きりの人生、笑って生きていきたいです。夫婦別姓を強く希望します。

------------------------------ 

◆30代・女性

沖縄は全国的に珍しい名字がたくさんあります。私の名字はその中でも非常に珍しい名字で、地元ではクラスに1人くらいいる珍しくない名字ですが、県内でも、隣りの市町村の方からも珍しがられます。綺麗な名字だね、下の名前みたい、と良く言われます。画数も多くて大変ですが私はこの名字を誇りに思っていました。

5年以上交際していて同棲もしている彼氏と結婚の話が出て、両家の顔合わも済ませましたが、彼氏の両親に「私の名字にしたい」と話したところ反対されました。

息子の姓が変わるのは"婿に出す"様な気持ちだから耐えられない、嫁に来て欲しい、と涙ながらに言われました。

彼氏は男3人兄弟のなかの次男です。(あと2人いるんだからいいじゃん)と言いたくても言えません。

私の家は男が1人なので、名字を後世に残せる確率はどう見てもあちらの方が多いのに、なぜ私があちらの名字にしないといけないのか謎です。

第一、あちらの家に私という人間を売る気はありません。嫁にあげるとか貰うとかいう表現が時代錯誤も甚だしいと思うのは私だけでしょうか。

もちろん、彼氏の方が名字を変えたからって今までとなんら変わりはないことは、あちらも頭では分かっているけど気持ちがついていかないのだと思います。しかしそれは私も同じです。

なぜ、どちらかが悲しい思いをしなければならないのでしょうか。なぜ、幸せな結婚で悲しむ人がいるのでしょうか。どちらも姓を変えなくてもいい権利が欲しい。それだけです。

昔の家制度復活を希望する人からしたら私は悪者でしょうね。諦めて名字を変えることになったとしても、次の世代には選択の自由があることを願います。

------------------------------ 

◆30代・女性(二人姉妹)

2人姉妹の妹です。この度結婚の運びとなりましたが、どちらが姓を変えるかで暗雲立ち込めています。

私の母も2人姉妹です。母は長女で、幼い頃から姓を継ぐ様に言われ育ちました。父と出会い父が母の姓になり、私たち姉妹が産まれました。両親ともに幸せにしていますが、やはり父が母の姓になることで、2人ともそれなりに苦労があったようで、私たち姉妹には「姓を継がなくて良い」と言ってくれていました。

しかし私は、両親が守ってきた姓を何とか残したいと思っていました。

姉は20代で長男と結婚し、相手方の姓へ変わりました。

そして私も素敵な男性と出会い、結婚へと話を進めておりますが、彼は女性の私が姓を変えることが当たり前と考えています。

今より私が若かった時は、仮に子供を2人授かる事が出来たら、1人に私の実家に養子に入ってもらう事も考えていましたが、結婚が現実的となった今、年齢的に2人は望めません。

どうか日本でも夫婦別姓を認めて下さい。結婚は祝い事のはずですが、女性にとって本当に嬉しい事なのか疑問に思います。

日本では、未だ結婚を機に女性が男性側の姓に変わる事が当たり前と思っている人たちばかりです。何故、息子2人の家族は結婚しても2人とも姓は変わらず、何故娘2人の家族は結婚したら2人とも変わらなくてはいけないのですか⁇何故、それが未だ当たり前と罷り通っているのですか⁇

男性が姓を変える事に抵抗があるなら、男性が実の両親・先祖に対する責任があるのであれば、それと同じ様に女性も姓を変える事に抵抗があり、女性も両親・先祖に対して責任があるのです。男性が姓を変えない風潮が未だ残るのであれば、どうか夫婦別姓を認めて下さい。

夫婦別姓により「家族の絆が弱まる」と仰っている男性の専門家がいらっしゃいました。その方は、ご自分が姓を変えなくてはいけない状況にお立ちになったことがあるのでしょうか。姓を変える事により家族の絆が弱まるなら、女性は結婚して姓を変える事により実の家族との絆が弱まる、それに関しては考慮・配慮の対象外と仰るのでしょうか⁇

皆様方には、どうか男性の立場からでなく、女性の立場からもお考え頂きたいと切に願います。

------------------------------ 

◆40代・女性

兄がいる妹の立場です。母は一人娘で父が婿養子という形で、父は母の姓です。実家は家業をしていました。昔から、確かに家は男が継ぐもの!と言う風潮がありました。しかし、兄は家業に全く興味がなく、結婚もしないと公言していました。なので、漠然と家業を継ぐのは私なのだ。と成人後、親も取引の場には後学のためにと、同席させていました。

今は、親も老い、家業も後を継いでくれるものがない

私も、一人っ子の男性としかご縁がなく(これから少子化でそう言う人はもっと増えると思います)ーこう言ってはなんですが、不快に思われたらすみません。家業も継ぐべき歴史もない相手です。名前を改姓するには抵抗があると伝えた所、「当たり前」のように女が男の姓にするのが「普通」だと、考えることすらしませんでした。

夫婦はどちらかの姓を決められる?現状、女性が変えるしかありませんが?男性が変えるなんて、本当に微塵も普通の男性は思いもしません。

旧姓の使用?同じ会社に定年まで勤め上げられる女性が何人いますか?結婚、妊娠、夫の転勤、家族の介護、理由は様々ですが、会社を辞めざるを得ないわけです。結婚、妊娠で退職させるのは不当な会社と言われるかもですが、この日本には当たり前のように、まだまだそう言う会社は存在します。そして、問題が解決して仕事復帰!と、どうにか仕事先を見つけても、当たり前のように旧姓の使用はできません。

よく夫婦別姓反対論者は、「家族の絆がー」と言いますが、同姓の人達みんな離婚してませんか?1分でしたか15秒でしたか、離婚してますよね?そして、夫婦別姓には婚姻する者全てが別姓になるからダメだ!と言っている。私は、選択制で良いと思いますし、誰も強制してませんよね。

カードやら公的書類、あらゆる物の変更する煩雑さ。婚姻前の実績は、姓が変更することで全てがゼロからのスタートとか、自分が生きていた歴史がないような感覚。結婚後の名字で名を呼ばれるたびに心身の苦痛があります。自分じゃないような感覚。旧姓で呼ばれるたびに、存在している、ここにいて良いんだ…と言う安心感。

御姉妹や一人娘さん、娘さんしかいない父親の方の御苦労もあると思います。しかし、家業があった立場で男兄弟がいても、結婚する気がない。名字を血の出る思いで変更する立場にいるしかない、妹の立場の人間もいると知ってほしい。

何処にもぶつける場所がなくて、今までの思いを長々と書いてしまいすみません。

日本人同士夫婦別姓、選択制別姓の日本が早く訪れますように!

------------------------------ 

◆30代・女性(一人娘)

私の旧姓は珍しく、同じ漢字でも同じ読み方の方には30数年で一度もお会いしたことがありません。試しにネットで調べてみたところ、同じ読み方として出てきたのが叔母のみでした。ただ、私も女の一人っ子、いとこも女の一人っ子で、既に私が知る限り私の旧姓は戸籍上無くなりました。(もしかすると親戚関係がどこかに多少はいるかもしれませんが、知りません)

自分が好きな苗字が、自分が結婚したことでこの国から消えてしまったかもしれないことが哀しくて、夫婦別姓が出来て戻す日を心待ちにしています。

そもそも私は、親が苗字に合わせてつけてくれた名前とセットで、幼い頃自分の氏名を覚え、書き方を習い、その後テストやら書類やら持ち物やら何万回と書いたり紹介したり呼ばれたりしたものを結婚と同時に変えなければならないこと自体もとても不可解で理不尽だと思っていました。

体や顔や肩書きは成長して変わっても、唯一変わらない自分の一部を、望まないのに変えなければならないなんて、ある種の拷問です。

結婚の際、苗字は夫妻どちらかのものを自由に選べることを知り、知り合った初日から「私は自分の苗字を変えたくない」と言っていた私は、夫に相談しました(夫の苗字は職場にも数人いるよくある苗字、かつ夫は次男、夫の兄家庭には男女子供あり)。

しかし、夫はそこまで本気だとおもっていなかったのか、あまり乗り気でなく、また、一応夫の両親にも相談してくれたのですが、やはり反対されました。

また、私も、自分が30年近く連れ添った苗字を変えるのが理不尽で苦痛だったので、苗字の珍しさとは別に、夫が変えるのも辛いだろうと思い、自分の苗字が無くなる悲しさで号泣しながら入籍しました。

女性がこういう話をすると、我が儘な女性だ、とか、夫が好きならいいじゃないという反応をされますが、夫を好きなことと、自分の一部が剥奪されることは関係ありません。

結局、仕事上は旧姓、年賀状なども旧姓、家族で行くものでなければ予約も旧姓でやってどうにか気持ちをまぎらわしていますが、入籍して5年経っても新姓は他人の名前です。初めてペンを握った時から30年慣れ親しんだ名前に愛着を持つには同等以上の時間がかかるでしょう。

そこまで時間と労力をかけて相手の苗字にするメリットは何なのか、さっぱり分かりません。

更に苗字が変わったら、各種免許や会社の書類、銀行や保険の口座など無数の面倒で何も生み出さない作業が発生します。望んでないのに結婚しただけで姓が変わったその本人だけでなく、担当される各社の事務のかたの時間の無駄にすら感じます…。

別姓にすることでの不便はさほどなく、他国では認められている権利が認められない理由がわかりませんが、こうしているうちにも、日本にある様々な珍しい苗字がきえていっているのかと思うと心苦しいです。

一日でも早く夫婦別姓が選択できる日が来ることを願って止みません。

------------------------------ 

◆40代・女性(姉妹の長女)

主人共々お互い再婚で結婚し数年経過しています。それぞれ思春期の子供がおりますが、家族仲は非常によく安泰です。

ただ一つ、彼は一人っ子、私は女姉妹の長女という身であり、それぞれの姓を引き続き残していきたいという強い思いと、またまだ中学生、高校生の子供達の姓が、私達の結婚により突然彼等の学生生活で変わり、その事で子供達に少なからず負担や精神的な苦痛、問題などを引き起こしたくないという理由から、私達は事実婚を選択し現在の日本では法律的には夫婦ではないという状況のまま生活を続けています。

私達は別姓を望む夫婦・家庭、同姓を望む夫婦・家庭、どちらもがあって然るべきだと考えています。夫婦が別姓である事より、選択的夫婦別姓が認められていない日本の法律により、実質夫婦でありながらそれぞれの姓を名乗る限り、夫婦として法的に認められない現状が何より辛いのです。

こんなにも夫婦であり家族でありながら、あくまでそれは法的に夫婦ではない、と言うこの法律は、これまでも、そして今後年老いていく中でなおより一層、私達の心の中にどの様な形であろうとも潜んだ形で大きな寂しさ、悲しさを残し続け、そんな心の奥の不安な気持ちを隠していたい、考えずにただただ一緒の人生を歩んでいきたい、と思ってはいても、どこかでやはり「カタチだけで本当には夫婦ではないのではないか」という気持ちを、常に心のどこかに抱え続けていくのだと思います。

法的に夫婦でない、と言うことで老後の事なども不安が大きいです。その時、私達は法律的にどの様な状況に置かれるのでしょうか。これまでも税金もきちんと納めています。その他国民の義務もそれぞれが果たしてきています。それなのに何故別姓を選ぶとき、法律で夫婦と認めてもらえないのか。それぞれの姓を選択しながらも、私達はきちんと法的にも、また全ての人にもきちんと認められた夫婦として胸を張って生きていきたいと夫と共に常に話しております。

------------------------------ 

◆30代・女性(一人娘)

実家の姓は全国的にも珍しいもので、平安時代の先祖まで記録を辿ることができますが、男系は本家の娘も私も一人っ子。

幼少から家の歴史を聞いて育ってきており、友人などからもあだ名のように呼ばれてきたため、かなり愛着を持っていましたが、結婚したいと思った彼(現在の夫)は一人っ子。

結果として私が改姓しましたが、それまでの人生が消えてしまったような、何とも言えない喪失感がありました。結婚直前「夫婦別姓にできたら良いのになぁ」と呟いたときの父の表情は忘れることができません。

姓は人権であり、現状のままでは少子化で益々問題が複雑になっていき、非婚化も加速することでしょう。

選択肢が増えれば、意見の相違による破談や不和を避けることも可能になります。選択的夫婦別姓が実現することを切に願っています。

------------------------------ 

◆30代・女性

結婚により、自身の両親しか現在の姓をもつ人間がいなくなります。比較的多くはない姓で、私は誇りに思っています。しかし、結婚相手は日本一多くの人が名乗っている姓です。相手の両親は「長男が姓を変えるなんてありえない」と言います。姓を私側にするなら結婚式に出ないとまで言われました。私も長女で、姓をのこしたいと強く思っていますが、いわゆる事実婚では子供ができたときに面倒だという印象があります。夫婦別氏でも法律婚ができるようになってもらいたいです。

------------------------------ 

◆40代・女性(二人姉妹)

2人姉妹の妹です。昨年、姉が他界しました。跡取りのため、結婚しても相手の籍には入れないので、事実婚のままです。子供も欲しいのですが、このままでは将来不安でたまりません。他の先進国同様に別姓が認められれば、と思いながら数十年が経過しました。別姓を認める事が家族の縁が希薄になるというのなら、夫婦でも籍を入れることが出来ない状態はどう説明してくれるのでしょうか。事実婚と聞くと、「夫婦じゃない」「社会人としてなってない」等といわれることもあり、職場でも出世にも響きます。皆が別姓になるわけではなく、選択出来るという法律なのに、日本ではどうしてこのような差別が平然と横行しているのでしょうか。これは、差別であり、人権問題だと思います。

------------------------------ 

◆30代・女性

私の家は父親が幼少期に家を出たため、母子家庭で育ちました。父親とは家を出て以来、一度も会っておらず、何の援助もなく、すべて母に養ってもらい大学まで卒業し、社会人となりました。我が家は少々複雑で、両親は結婚生活は破綻していましたが、離婚はしていませんでした。ですので、ずっと父親の姓のまま生きてきました。

母は二人姉妹の長女で、代々養子をもらってまで続いてきた古い家系の生まれです。祖父(母の父親)は自分の代で家が終わることを嘆いていた時期もあったようですが、娘たちを縛りたくないという想いもあり、養子などはもらいませんでした。母も母の妹も結婚し、姓が変わりましたが、孫の中で誰かが家を継いでくれるのではないかという密かな希望は抱いていたようです。

母の妹のところは二人姉妹、私のところは兄と私です。二人の従姉は共に結婚し、旦那の姓に変わりました。祖父も母も最も期待していた兄ですが、母の反対を押切りデキ婚し、絶縁状態となってしまいました。残されたのは私しかいません。いずれ、母が離婚して旧姓に戻った時に私も一緒に母の旧姓に戻し、婿養子をもらうしかないかな〜となんとなく思っていましたが、昨年母が急に病気になり、あっという間に亡くなりました。亡くなる直前に離婚したのですが、種々手続きの関係で旧姓に戻さず、現在の姓のままで亡くなりました。よって、私も姓は変わっていません。

長女である母は祖父が亡くなった時に実家と墓地を相続しており、母が亡くなる時、家と墓を守るように頼まれ、私が実家と墓地を相続しています。 古い家柄であり、祖父と母の家に対する想いを強く感じています。また、母の旧姓は非常に珍しい姓で、私はほぼ親族しか知りません。 現在、母の旧姓を名乗っているのは祖母だけですが、高齢でいつまで生きていられるかも分かりません。 

現在、お付き合いしている彼氏にも話しており、理解はしてもらっていますが、彼氏も長男で自分の名前を後世に残したいという野望があり、婿養子というのは難しいようです。 母の旧姓を残すためにはどうすれば良いのか八方塞がりの状態です。

------------------------------ 

◆50代・女性(二人姉妹)

私は、姉と二人姉妹です。

どちらも、結婚し結婚相手の姓となりました。それぞれに娘たちがいます。

実家は、父が長男で後継です。畑などはありませんが、祖父母の墓と大きな家があります。私たち姉妹は、それぞれに家を建てて住んでいます。

先日、母が亡くなりました。生前、母は、男子の後継を産むことができず、亡くなった祖母に苦しめられたり、父の兄弟に引け目を感じていたことは娘ながらに感じていました。それでも母は、教師として働きながら、家事を全てこなし、長男の嫁として祖父母の世話をしたり、父の兄弟たち、従兄弟たちの面倒も完璧にみていました。孫たちの面倒も、一生懸命みてくれました。誰かが後を継いでくれると期待していたと思います。

自分を犠牲にして働き過ぎたのか、10年ほど前から、珍しい病にかかり、先日大変苦しみながら亡くなりました。葬儀で、母の姉妹に、跡取りを産めなかったことで、母は苦しんでいて、父と結婚して不幸な人生をおくった、と恨みごとを言われました。私が小さかったときの母の言葉を思い出すと、叔母たちが言ったことは嘘ではなく、確かにそうだったのではないかと思えます。母が不幸な人生を送ったなんて、娘としては耐えられません。母の願いは、とにかく誰かが後を継いでくれること、だと思います。

父は、もちろん、私たちどちらかに後を継いで欲しい気持ちがあることは、以前から、十分にわかっています。義理の兄は、長男で名前を変えることはできません。私の夫は、次男です。こうなったら、養子にきて姓をかえるように頼もうかとも考えましたが、彼の仕事のことなどを考えるとやはり申し訳ないです。

もっと前に、話し合っておかなければいけなかったのですが‥

私は、私の家の後を継いで、母にお礼がしたいし、喜んでもらいたい、大好きな父のことも早く安心させたいと強く思っています。

どうすれば、いいでしょうか?

------------------------------ 

◆30代・女性

私の苗字は全国的に珍しいものです。上に結婚し家を出た姉と、家にいる兄がいる末っ子です。しかし、私は自分の苗字を残したいと思っています。この苗字は私を育ててくれた祖母の苗字です。家庭が複雑だったため、姉と兄はこの家を継ぎたくないと言い、兄は結婚する気もないようです。このままでは、家の流れは消えてしまうし、なにより、親の名前というより恩のある祖母の名前を残していきたいと思っています。

いま、結婚を考えている男性がおります。彼は三男です。兄2人は未婚です。結婚予定はあるらしいです。客観的に考えても三男である彼が苗字を継がなければならないという流れはないように思われます。実際、彼も私の苗字になる可能性を示唆しても、当初は不満を感じてはいなかったようです。

しかし、最近結婚の話が具体化すればするほど、やはり名前を変えたくないと言い出すようになりました。理由は、面倒くさい、田舎の家族が気にする、婿養子に行ったと思われると風聞が悪い、犯罪隠しだと思われる、会社でもそんな風にきっと思われる、とのことです。

彼の言い分も内容としてわかります。ただ、面倒なのは私も同じです。むしろ、私の方が資格やカード類の多さから手続きは多く面倒くささは感じます。そのため、それは理由にはなりません。

では、他の理由はどうなるかというと、日本社会の男尊女卑を見事に表現していると思います。女性が嫁に行くのが当然で(実際は養子縁組する訳ではないので、嫁に行くというより苗字を同姓に統一するだけだが)、男が世帯主であるのが当然である➖男の沽券にかかわるから。

夫婦別姓制度が導入されても同姓がよい人は同姓を選べばよいし、別姓がよければ別姓を選べばよい、そんな自由が日本にもあってよいとは思いませんか。現在の日本社会では女性だけの家は消滅する比率が高いのですから。

そのため事実婚を選択しようか、もしくは相手の男性から理解が得られない場合には別れるということも考えたくなくても考えてしまいます。法律が夫婦別姓でも問題ないと擁護してくれれば、未婚率の上昇という社会問題を遅滞されることができるのではないかと思います。

多くの男性からするとたかが名前の問題と思われるかもしれません。それでも名前が変えられることを自分に想像して下さい。妻の多くは自分と親を繋ぐ名前を捨てているのですから。他人事と軽く捉えずに、私たちに気づいてくれるその日を待ち続けて生きていきたす。

------------------------------ 

◆20代・女性(二人姉妹)

2人姉妹の長女です。結婚を考えている彼が長男で、お互い他に跡継ぎがいません。結婚の障壁となっているのはどちらの姓とするかだけです。姓をどうするかを選べたなら、どれだけ結婚がしやすくなるだろう…些細なことが大きな障壁となって、一向に結婚の話は進みません。考えるのも面倒で事実婚かなぁと諦めつつあります。

------------------------------ 

◆30代・女性(三姉妹)

私は三姉妹の三女で、従姉妹達も女性ばかり。姉2人は結婚し改姓。私は男ばかりの兄弟がいる次男と結婚しました。夫は私の姓になることを考えてくれましたが、彼の両親が反対し断念。彼の兄弟達の子どもも全員男子です。不可解な気持ちです。これは不公平では無いですか?

私の実家は武家の家系で教育熱心であり祖先に誇りを持っていました。

特に困難を感じたのは、私が会社の代表をしており多数の書類の変更と提出、実印登録変更、代表者印変更、そして資格の苗字変更手続きです。お金もかかりました。60を超える取り引き先に苗字登録変更のお願いもしました。申し訳ない気持ちでいっぱいです。

なぜ会社の代表である私が苗字を変更しなくてはならなかったのでしょうか?女性が改姓することが当たり前の日本の常識が今はただ悔しいです。私を納得させてくれる答えを探しています。

------------------------------ 

◆50代・女性(二人姉妹)

私は二人姉妹の長女です。500年以上続いている家で同じ町内で一軒しかない姓で、分家もありません。

幼い頃から婿養子を取れと言われて、恋愛も自由にできませんでした。そして無理やりお見合いさせられましたが、ようやく決まっても姓で揉めました。仕方なく夫側の姓になり、子供に姓を継がせようとしましたが親と違う姓もかわいそうだし女の子2人なので継いでくれる可能性が低いため、諦めました。

娘たちには私のような嫌な思いして欲しくないので自由に恋愛していいと思っています。

両親はもう高齢です。私が姓を途絶えさせてしまうのがご先祖さまにも申し訳なく、私が離婚して姓を一代でも存続させた方がいいのか悩んでいます。

------------------------------ 

◆30代・女性(二人姉妹)

二人姉妹の長女として生まれました。小さい頃から祖母にお婿さんをもらってねと育ち、自分自身も私がこの家を継ぐんだと思って育ちました。

年頃になり、いざ結婚をしようと思った男性は、長男でした。

でも、私は自分の姓を変えたくない!そう相手に相談し何度も話し合いました。が、結局私が姓を変えることになり結婚。

今、大変後悔しています。やはり自分の姓を残したい思いが強く、離婚を考えています。

------------------------------ 

◆30代・女性(一人娘)

私は、一人娘で他に兄妹はいません。

中学を卒業してから、高校、大学と海外に進学し、仕事もしていましたが帰国後、結婚をし名前が変わりました。名前が変わることは当初からとても抵抗があり、夫とは結婚はしたかったのですが名前が変わることが嫌で籍は入れたくありませんでした。しかし、日本では当然のように、家族間の話し合いもなく夫の姓になることにとても違和感があり、その違和感は結婚五年を迎えようとしている今でもあり、夫の姓で呼ばれるこが嫌で仕方ありません。

------------------------------ 

◆40代・女性(一人娘)

私は子供のいない夫婦に生後間もなく引き取られました。姓を自分で選択できる18歳までは実母の苗字を名乗っておりました。ただ実母に会ったことは小学校の入学手続きの為に1度だけでした。ちょうど18最の時に養父が病気になり養子縁組で養父母の姓を継ぎました。

今は結婚しておりますが事実婚です。養父母はもう亡くなっており、私には子供が居ないので、この先養父母の姓は引き継ぐ事は出来ないかもしれませんが、実の子同様に育ててくれた養父母に申し訳ない気持ちが強く、私が死ぬまではこの苗字を残したいと思ってます。幸いパートナーも理解が有り、二人の間では問題は無いのですが、社会的には事実婚だと色々問題が有ります。

これからは一人っ子も増えると思います。苗字だけの問題だと思われる方もいらっしゃいますが、せめて苗字の選択が出来ればもう少し結婚のハードルも下がるのではないでしょうか。選択肢が増えることを望みます。

------------------------------ 

◆30代・女性

私の実家は自営業をしており、いずれ私が社長になる予定です。旦那も私の実家の仕事をしています。旦那は長男の為婿に入ることは出来ません。

いずれ家の名前を残す為に次男を親の養子に入れるつもりです。子供1人だけ名前が違うのは可愛そうだと思っています。夫婦別姓で私も同じ名前になれば違和感もないと思います。

------------------------------ 

◆40代・女性

実家住まいですが、同居の父が鬼籍に入ると、苗字が変わってしまいます。主人は長男で、婿入りを義母に反対されています。長年受け継いできた名前が途絶える恐怖を抱え、日々悶々としています。形式的な離婚も考えましたが、苗字ぐらいで…と一蹴されてしまいます。かと言って、自分では何も出来ないので、皆様の活動を陰ながら応援する事しか出来ません。

------------------------------ 

◆30代・女性

希少姓です。元は華族です。

華族とか豪族とか関係ないんですが、雅でとても綺麗な響きの姓で、大好きでした。姓と名、併せて私の一つの名だと思っていました。

その為、幼少期からずっと結婚に抵抗があり、彼氏からプロポーズされた時も素直に喜べませんでした。「そちらが改姓して欲しい」と伝えましたが「や、俺長男だから」と。単純に「やだ」と言ってるんですね。

私だって「やだ」です。

こうなると、男性はこれで普通だけど、女性である私は『我儘』と言われるんですよね。

私にはまるで選択権がありませんでした。泣く泣く彼の姓にしました。婚姻届を出すのが嫌でした。彼が嫌なんじゃありません、結婚するのが嫌なんじゃありません、姓を変えるのだけが嫌だった。

元々別姓がOKだったら、全然躊躇なく結婚してました。

今は極力旧姓を使ってるけど、転職したので新姓で仕事しなくてはいけなくなったし、新しく何かを申請する時は「旧姓で申し込みたい」と言っても「ダメだ」と言われ戸籍謄本出しても(旧姓の記載がある正式な書類ですから)「ムリだ」と言われ。

こんな喪失感、姓を変えなくていい側には分かりませんよね。モチベーションも上がらないんですよ、一生。

選択の自由がなければ、こんな想いをする人、これからもたくさん生まれます。

------------------------------ 

◆50代・女性(二人姉妹)

実家は田舎の2人姉妹の次女でした。日本でも何番目にか多い一般的な姓でした。代々男の子は家を継ぐ子以外は養子・婿養子に皆出てしまって分家のない本家です。姉が先に結婚して姓を変え、私が結婚するとき、実家の姓を選びたいと言えば田舎の長男である現夫の家族の猛反対を予想し、結婚したいがために夫の姓にする事を選択しました。悔しい思いでした。結婚後10年して勤務している会社で旧姓使用制度が導入されたので旧姓に戻しましたら、離婚したと思われたようです。

実家の田畑や家は父が処分しましたがお墓と山林がありますし、家の伝統もあります。私たちには息子が2人いますので次男は私の実家の姓を継ぎ、山林と墓の面倒を見てくれると言っていますが心苦しいです。離婚して私が実家姓に戻って少なくとも私の代までは面倒を見ようと思っています。結婚の時にせめて自分の姓をえらぶ選択肢があれば、と願ってやみません。

------------------------------ 

◆20代・女性(二人姉妹)

私の姓はそんなに珍しいものではありませんが、両親や祖父母……その前の先祖から名乗ってきた大事な姓です。

二人姉妹で姉が嫁いでしまった今、私がこの姓を名乗らなければ消えます。姓を"変える"のではないのです。姓を"棄てる"のです。私にはそれが家族の歴史を棄てるようで苦しくて仕方がありません。

少し前まで婚活していましたが、皆さんごく自然に「嫁に来て旦那の姓を名乗るもの」という認識でおられるのが辛くて、やめてしまいました。

絶対に別姓にしなさいというわけでなく、別姓"も"選べるようにしてほしいというだけなのに、これはそんなにも過ぎた願いなのでしょうか。

------------------------------ 

◆30代・女性

私はずっと、本家筋の第1子(姉)として育てられました。また父も祖父も血のつながった男兄弟がいないので、同じ姓の親戚はいません。無意識に自分の姓を大切にしないといけないと思い育ってきました。ところが今回結婚をします。相手のお義母さんは婿を取って姓を残された方です。そのため、私は彼の姓を名乗ってほしいと言われました。

彼の姓が嫌いなわけではありません。姓を大切にされるお気持ちは私も同じですから同感いたします。ですが、私にとって大切にしたい姓が2つになりました。私が旧姓を捨てたなら、本家筋の血を継いだ私の姓は途絶えます。ですが、彼の姓も同じことになります。

もし、姓を合体できるのであれば、そうしたい。。

新しく姓を作れるのであれば、どちらの姓も尊重させられる姓を作れるのではないだろうか。

無理も承知ですが、今相当なストレスを感じています。つらい時は生死をさまよいそうになるくらいのストレスです。(ストレスには強い方だと思っています。)もちろん、命を終えてしまっては、この血すら引き継げないので、死にませんし、子どもも作りたいと思っています。

子どもの数が少ない時代だから生まれる問題だと思いますが、こんなにも姓のことで悩むと思ってもいませんでした。

是非良い解決策が産まれ、結婚をされる方が増え、少子化も解決することを願っています。

------------------------------ 

◆30代・女性(二人姉妹)

私の家は江戸時代から続く家系で本家の二人姉妹の長女です。幼い頃から跡取りとして育てられてきました。

出会う男性は次男以降かどうか、婿にきてくれるかどうかばかり気にしてしまい、跡取り(うちの場合養子ではなく、名字を継承してほしい)の件を伝えるとそれだけで引かれてしまったりと...なかなかお付き合いまで至らなず、28歳になりました。

そんな中、好きになってしまったのは姉のいる長男。プロポーズされ、跡継ぎの件も話したのですが婿入りは出来ないということで親と非常に揉めています。大好きな彼と結婚したいけれど、何百年も続いた家の姓を途絶えさせるのも罪悪感があります。家を継ぐならば、彼と別れなければいけません。

夫婦別姓を国が認めてくれれば..と思っています。

------------------------------ 

◆30代・女性(一人娘)

私の家は女系で、祖母も母も私も一人っ子です。 祖母が婿をとり、母は離婚して家の苗字を継いでいる形でしたが、この度私が結婚して苗字が変わりました。 子どもが生まれるまでは、職場も元の苗字で通していたので違和感なかったのですが、今は夫の苗字で呼ばれることが苦痛で仕方ありません。 子どもが男の子だったため、余計に自分の実家の苗字を継いでほしいという思いが日に日に強くなっています。 

結婚の時に婿に来てほしいと言えば良かったのですが、夫が公務員のため社会性を考えて言い出せませんでした…が、今では離婚してでも元の苗字に戻りたいと考えるようにまでなりました。 お盆でお墓参りをした時に、私のせいで苗字が途絶えてしまう事への申し訳なさで涙が止まりませんでした。 なぜ日本では夫婦別姓が認められないのでしょうか? 1日も早い法改正を望みます。

------------------------------ 

◆40代・女性(三姉妹)

三姉妹に生まれ、父方の名前を継ぐ者がいませんでした。姉は私が幼い頃、長男一人っ子と結婚し、私の結婚相手は兄妹の2人きょうだいでした。夫も私も名前を変えたくないということ、更には夫の父母、親戚にも反対され、婚姻届も何度も破きました。

家族が同じ氏でなければ一体感が得られないと思う人は、そのようにすれば良いと思いますが、うちは夫婦、家族が別の氏でも問題なく仲良くできると思うので、別姓を認めて欲しいです。

複数いる子どもも別の氏で良いと考え、子どもの氏も別にしています(通称使用ですが)。それでも問題なく仲良くしています。通称使用している私(母親)と異なる氏の子どもも、同じ氏の父親(夫)のことより、私のことが大好き言ってくれています。夫婦で、親子で、家族で氏が違うことと、家族の絆や一体感は別問題だと思います。

------------------------------ 

◆30代・女性

元々女系家族で婿を貰うことで続いてきた家で、小さい頃から家を継いで欲しいと言われながら育ってきました。自然と男兄弟がいる人でないと好きになってはいけないなど思うようになり、付き合う際にもそのことを確認して、相手の了承は得ていましたが、相手側の家族からはやはり嫁に来るのが当たり前、そうでなければ破談という話になり、女が折れないといけない状況でした。

前回、夫婦別姓のことが持ち上がった時に寄せられたコメントを目にしましたが、同じ名前じゃないと一体感が、日本の伝統がとかの否定的な意見が多くびっくりしました。同姓の制度は長い日本の歴史でもかなり短いですし(元々は女性を助けるものでしたが)、別に全員に強制をしているわけではないのに、自分も苦労しているから相手にもそんな思いをさせたくない思いで選択肢を増やすことを希望しただけでここまで否定されることはこのような環境で生きてきた私にとっては悲しかったです。

婚姻届には簡単にレ点だけでどちらか選べます。特に女側にすることで不利益をこうじることもありません。昔は家の存続のために婿養子も当たり前のようにありました。なのに、男にするのが当たり前、そんな最近の世論にも違和感を感じます。

------------------------------ 

◆30代・女性

子供達が三姉妹で後継ぎとなる男の子がいない 

主人は長男で後継ぎをと考え3人目を産み分けにて出産しましたが、またもや女の子でした。子供は女の子であっても可愛いので、後悔はしてませんが、4人目はさすがに経済的にも年齢的にも無理で、親戚からの後継ぎがいないという視線を痛く感じております。 

子供たちに跡継ぎの件で困る事なく、好きな人と結婚が出来るように望んでおります。

------------------------------ 

◆30代・女性(三姉妹の長女)

うちは3人姉妹で、父方のいとこ2人も含め全員女です。 

私は結婚するなら婿を取ろうと考えておりましたが、今お付き合いしている男性は一人っ子。相手の家族だって当然大切で、私が婿に取って悪戯に絶やして言いわけがないと考えています。 

なら私が嫁に行けば良いのでしょうが、後継ぎの不安や問題を後に結婚する妹や従姉妹に残したくはないし、本当に誰かが婿が取れるかどうかもわからないので、できれば私で解決しておきたいのです。私の家族だって大好きで絶やしたくはありません。

なら彼以外の人を探せばと思われるかもしれませんが、私には彼以外の伴侶は考えられないのです。 

私だってできれば夫婦同じ名字が良いです。でも、自分たちの勝手で脈々と受け継がれてきた家を無下にしてはいけないと思うのです。相手の家も含めて。珍しい名字であろうとなかろうとです。 家を継続させていきたいというのは我儘ではないと思います。継続してきたからこそ今の日本があるわけで。 まだ私も具体的に結婚話が出ているわけではありませんが、現状の制度では家族に別姓を認めてもらうのは難しそうです。 将来結婚が現実的になった時に、別姓でも戸籍上で家族と認められれば別姓を視野に入れやすくなります。そんな世の中になってほしいと切に願います。

------------------------------ 

◆30代・女性(一人娘)

一人っ子です。愛着や希少姓であること、キャリアの継続のため別姓を希望し、事実婚をしていました。出産にともない結婚し改姓しました。

夫は改姓しても良いと言ってくれたので、夫が改姓という選択肢はありましたが、私が嫌なことを夫に強制したくありませんでした。また、夫親族(女系)の中でただ一人の男子で、夫側の親族から反対されました。

大好きだから結婚したいのに、姓を変えなければならないのが残念でなりません。

私自身は選択的別姓、もしくは結合姓を希望しています。

今でもできる限り、実家の姓を継続して名乗って使っています。

子供たちは私が別姓を使っていることを自然に受け止めていますし、家族としての関係は何ら変わりません。ただ、公的な書類など、夫の姓も使うことがあることに、なぜママは自分の名前が使えないのか?世間には使える人と使えない人がいるのか、逆に混乱しています。

パスポートなども、議員や、会社などから許可が出るなら、別姓併記できるというのも差別されているなと思います。

誰もが姓を選択して名乗れるようになってほしいです。

------------------------------ 

◆30代・女性

人間国宝を家系に持つ者です。私が名前を継がなければもう後世に残りません。私も家族も誇りに思っています。

夫婦別姓がみんなが納得できる唯一の選択肢です。

------------------------------ 

◆20代・女性

苗字が珍しいことと、父方の祖父っ子だったこともあり、苗字を変えたくありません。今の彼氏は3兄弟の次男で、よく居る苗字です。彼氏も苗字は変えたくないといいます。私、彼氏ともに資格持ちでその免許の更新などもありますので面倒です。

1.2年内には結婚することになると思いますが、どちらの苗字になるか決着がついていません。いざその時になってどうなるか不安です。

別姓が認められることを祈っています。

------------------------------ 

◆30代・女性(一人娘)

来年結婚を予定しています。

私は一人娘です。彼は一人息子だけど、未婚の姉が2人。交際時から「将来結婚したら、自分の姓を名乗ってほしい」と話しており、彼も「いいよ」と言ってくれていたのですが、いざその局面になって彼のお父様が大激怒。喧嘩して、ものすごく揉めて破談の危機に陥り、それでも粘って……。結果、やっぱりダメでした。

結局、家名の存続という面では、男の子が生まれたらアタリ、女の子ならザンネン、奥さんご実家の墓じまいよろしくね、という風潮が実態としてぜんぜん消えてないんです。

「いのちのバトン」という言葉がありますが、今私が名乗っている姓も、父と母からもらった、ひいてはその前のご先祖様たちから長く受け継いできた、かけがえのないバトンのひとつだと思っています。

けれど今の民法では、跡取り同士の男女が結婚するとき「ではどちらか一方の家名を消してくださいね」ということになる。

今回、私のほうが姓を変えることになって、私は父と母から受け取った大切なバトンを落としてしまったような、やるせない喪失感を感じています。

よく言われている改姓後の名義変更の大変さなど、実務的な苦労や不便さはまだわかりません。が、手続きのたびに何か奪われたような虚しさを感じ続けるのだろうと想像しています。

「男の人の姓も大切、女の人の姓も大切」では何故いけないのでしょうか。

------------------------------ 

◆20代・女性

私は母方の家で育てられましたが、両親が結婚に際し父方の苗字を選択したため母方の祖父母の苗字を継ぐ者が1人もおらず、このまま私がなにもしなければ母方の家は絶家になってしまいます。

母方の苗字が郷土の歴史にルーツを持つこと、母方の親族達(苗字は別)にとっては母系のルーツであるという理由からなんとか家としての苗字を残したいという強い思いを感じ、私が祖父母の養子という形で苗字を継ぎたいと考えています。

しかしそれも私が結婚する時にはどうなるかわかりません。現行の民法では夫か妻双方の家の苗字をどちらか一方選ばなければなりません。結婚相手が長男、もしくは一人っ子である場合、両家に家の苗字を残したいという思いが生じ、夫婦として苗字を選択することに精神的苦痛を感じると思います。少子化で一人っ子同士の結婚が増える中このような悩みを感じる人はこれからも増えていくはずです。

家を継ぐために苗字を変えるという大きな選択をしたのに、再び結婚に際して苗字の問題に直面しなければならない。女性の社会進出が進み、少子化の世の中、私のように母系で家をつがなくてはならない女性にとって、現行の民法では家を残すための選択肢を狭め、また苗字に向き合うための負担を増やしてしまっていると感じます。

長くなりましたが、結論は妻と夫がそれぞれの家の苗字を名乗り、その子達に自分の苗字の選択する自由を与えることが可能になれば、私にとって将来苗字を残せる可能性が高くなるということです。

------------------------------

◆20代・女性(姉妹の長女)

非常に珍しい苗字です。結婚したいと思える方と出会えたが長男、彼自身は抵抗ないが親の心象が良くないと、苗字を継ぐのを断られました。自分でも絶対条件ではないから…と思っていましたが非常にショックです。

今回の結婚のお話を見送るか迷っています。夫婦別姓があればなぁと強く思います。

自分自身仕事もしており、自分の名前ですぐ人に覚えてもらえるので愛着があります。

------------------------------

◆20代・女性(一人娘)

田舎の、一人っ子の跡取り娘です。幼い頃から、「将来は私が跡を継ぐんだ」「結婚相手は次男か三男。長男はダメ」と、自分の中でなんとなく思っていました。親に直接言われたわけではないですが、周囲も親も、それを期待しているのだろうなと。

20代後半になって、好きな人ができ、プロポーズされました。その人は次男でした。「次男なら、婿として私の実家に来てもらえる」と思いましたが、一方で私から「姓を変えてほしい」と言い出すことはできませんでした。「男性が姓を変えることで、相手に何か不利益を与えてしまうのではないか」、また、「反対されて結婚自体が破談になるのが嫌だ。」と思ったからです。

だから、相手のお父様に「姓はどうするんだ」と尋ねられた時、「一人っ子なので私の姓がいいですが、迷惑をかけるのも心苦しいので夫の姓でもよいです。」と答えてしまいました。

しかし、結婚の準備が進むにつれて、苦しくなっていきます。「私は実家を捨てるのか」「私のせいで、この姓が途絶えてしまう」。先祖や親や親戚に対する申し訳ない気持ちで、結婚の準備も心から楽しむことができませんでした。

そこで初めて親に相談しました。親は、私が勝手に相手のお父様に、姓の返事をしてしまったことを聞いて大変驚き、「できればこちらの姓にしてほしい。」と夫に伝えました。

それを聞いた相手のお父様は激怒。「うちは三兄弟で、3人ともうちの姓を継いでほしいと思っていた。そんな大事なことを後から言ってくるなんて、おかしい」と。

結局それ以上問題が大きくなるのが嫌で、とりあえず私は今、夫の姓を名乗っていますが、かつての自分が死んでしまったように感じています。実家の状況を理解してくれない夫や夫のお父様に対する不信感も生まれ、全く義理の実家に馴染むことができません。相手のお父様は、夫に「離婚しろ」と言っているようです。

発端は姓という一つの問題が、様々な問題を生み出し、今に至ります。

なかなか制度が変わらないのは、法律を決める方たちの中に、この問題で困ったことがある方が少ないからではないでしょうか。少しでも、「結婚後女性の姓を名乗ること」、夫婦が別の姓を名乗ることへの理解が広まってほしいと思います。

------------------------------

◆50代・男性

自分は20代で結婚しましたが、妻(二人姉妹の長女)の希望で夫婦別姓とし、現在は戸籍上は妻の氏を名乗って、自分が通称として戸籍上の旧姓を使用しております。

詳しく言えば、結婚後、しばらくは離婚・結婚を繰り返して、戸籍姓を1年交代にしていましたが、子供が生まれてからは妻の姓に固定しました。その後、現在まで20年以上、通称での生活が続いております。この間、一貫して、旧姓での結婚が法律上許容される日が来るのを願って来ました。

国連からは主としてこれを女性の問題として是正するように勧告がなされているところですが、パートナーの気持ちを尊重した結果、自分を犠牲にしている男性にとっても、切実な問題である、ということを、ぜひ、知っていただきたいと存じます。

------------------------------

◆30代・女性

今までお付き合いの過程で、相手は長男か、婿に来れるのか?この条件に見合わないと結婚は皆無でした。そのせいで何度も結婚の話は流れました。

墓の問題、実母離婚により経済的支えの必要により嫁ぐというのは絶対無理。普通に恋愛も楽しめない状態です。

------------------------------

◆30代・女性(三姉妹)

私は、3年前に結婚し、夫の姓に改姓しました。仕事では旧姓を通称使用しておりますが、実家の姓を継承できない苦しさが、心に重くのしかかっています。

現在は「ペーパー離婚」も検討していますが、離婚すると出産に対するハードルが上がります。自分の姓を子供に継承したいという気持ちは女性にもあります。命をかけて出産しても、女性は姓を子供に継げません。特に私は3人姉妹なので、このままでは姓は消えます。

そのような中、安倍政権が女性のエンパワーメントに尽力しているのは励みになります。なかなかジェンダー平等が進まない現状を改善するには、経済的なエンパワーメントだけでなく、この問題についても真正面から取り組んでいただきたいと考えます。

------------------------------

◆30代・女性(長女)

私は2015年に結婚しました。私は長女なので、子供の頃から夫になる人には私の名字を名乗ってもらうつもりであったため、名前を変わって良いという男性を選んでお付き合いしてきました。 

しかし彼のご両親が、名前は変えられないと反対しました。私は父と共に、私の名字を名乗ってくれるようご両親に頼みましたが聞き入れられず、事実婚も認められませんでした。最後は父が私を心配し、破談になるくらいなら私が名字を変えてでも結婚するよう言いました。私は別れる選択を頭に置いていましたが父に心配かけたくないという理由だけで結婚しました。 

私としては父の望みをかなえることができず、情けない子供であったと自責の念にかられ後悔が消えません。いずれ無理矢理、事実婚にするつもりです。 

------------------------------

◆20代カップル(長男・長女)

私は、彼女から、ご両親が営んでいるお店を継ぐために姓を変えずに結婚したいと伝えられました。私も彼女の希望を理解し、私が彼女の姓になっても問題ないと考えました。しかし、両親からは、彼女の姓を名乗るのは許さない、彼女の姓を名乗るのなら親子の縁は切ると言われました。両親が姓を変えるのを嫌がるのは、婿に入ってほしくない、長男だから姓を引き継ぐべき、という理由です。私は大学受験のために浪人生活を送り、大学時代は両親に経済的にも精神的にも支えてもらいました。そのような両親と絶縁するのは考えられません。社会人になったこれからは親孝行をしたいと考えております。一方、彼女の家は代々続いてきた家系であり、彼女が彼女の姓でお店を継ぐことに意味があるため、彼女の姓を変えるつもりは彼女にはもちろん、私にもありません。(男性)

私は3姉妹の長女です。自分の家系を守りたい後世に残したいと強く望んでいるが故に名字を変更したくないと思っています。これは、どこの家庭でも少なからず家を残したいと考える家系からしたら、至極当然のようなことと思います。結婚式の時、姓を変えたため家系が途絶えてしまった家族は、嬉しくも悲しい場面に直面します。家を重んじる気持ちは、男女同じであるにも関わらず、女性であるが故に継承が難しいとすることは、とても苦痛です。(女性)

------------------------------

◆30代・女性(二人姉妹の長女)

私は都内で会社員をしている30代の会社員です。夫と一歳の子供がいます。

母は三人姉妹の長女、私は二人姉妹の長女です。母は、父に婿養子にきてもらい家業をついでいました。姓も父が変更しました。そのため、子供のころから「お婿さんをもらって家を継いでね。」と言われていました。

母の時代までは「お婿さん」にくる男性もいましたが、今の時代は兄弟が少ないため難しくなりました。名前を変えたくないので 、お婿さんに来てもらうことや、事実婚することを付き合っていた男性に相談しましたが、受け入れられず20代、30代前半で2回も彼氏に振られてしまいました。その後、このまま名前にこだわっていると結婚自体ができなくなってしまうと思い、あきらめて現在の夫の姓に変更して結婚したのですが、やはり旧姓を名乗りたい気持ちが捨てきれずにいます。

------------------------------

◆30代・女性(一人娘)

私は、結婚を申し込んでくれたパートナーと一緒に住んでおりますが、姓を残したい私の家と、長男なのでそんなことはまったく考えられないというパートナーの家との間で折り合いがつかず、結婚することが出来ない状況におります。

私が諦めればよいのだろうか、と心が折れそうになることもあります。けれど、家を継いできた父や祖父の顔が浮かび、踏みとどまっています。

是非、夫婦別姓の選択肢をもつことを可能にする立法をすすめていただけないでしょうか。間に合えば両家のために二人以上子どもを生みたいとも思っていますが、年齢的なタイムリミットが迫っています。結婚してから子どもを生みたいと思いながらも、姓の問題でこのまま結婚も子どもを生むことも考えられない者がいることを知っていただければと思います。