山川雄大
山川雄大
自己紹介
海の幸も山の幸も美味しい北国出身.
趣味は夜な夜な革財布や革靴を磨く事.
好きな水 (練習に水は欠かせない. 有名どころの中から完全主観でランキング.)
使用リップと思い出
: 鎮魂三谷という, 唯でさえ極限の緊張で望もうとしていた東北大学邦楽部第 62 回定期演奏会は, 高熱を出し唇が過去最高にガッサガサという史上最悪のコンディションで迎えた. 本番直前リハでは, 初めて尺八を吹いた 1 年生の 5 月レベルの音しか出ず, 真面目に会場からの逃亡を検討した. 某 s 先輩にモアリップを貸して貰ったのを良い事に (1,200 円する...) 贅沢に厚塗りして望んだ本番は, 奇跡的にその時出せ得た平均レベルの音まで復活, 何とか事なきを得た (はず). それから, モアリップ信者となる.
尊敬する音楽家
(特に声が) 好きなアーティスト
使用楽器
<1 尺 8 寸「玉水銘」>
特徴
大阪の製管師, 河野玉水氏による作. 尺八本体がとても軽い. 支える事に注意を払わなくて良いので演奏に集中できる気がする.
普通に吹いた時のベーシックな音色は暖かく, 他の楽器の音に調和しやすいように思う.
倍音の入れ方によってはやわらかくもビリビリした音も出せるので solo でも十二分に個性を発揮してくれる. 乙ロだけずっと吹いていられる. 好き.
甲レ, 甲チはある程度の重さを持ちながらも澄んでいるので好印象. ピは少し高いが, かなり音量を絞っていってもコントロール可.
大甲チが出にくい気がするのは多分技術不足。。。
見た目
少し赤を帯びた飴色. 管内の地が黒で上品.
管尻の根っこのところに, ツルッとしたアンモナイトの断面の様になっている部分があり, とても趣深い.
尺八にメッセージ
乙ツ, もう少し音の密度高くなりますか?
(個人的な) 尺八の保湿, 艶出し方法
-尺八を吹く人にとって最も恐るべき事の一つは, 割れる事. 何とかして乾燥と急激な温度変化を避けたい
-音色には全く関係ないですが, 飴色の表面を見るとテンションが上がるので理想の表面を追求しています
【椿油】
油を塗る主目的は保湿ですが, 必ずしも塗る必要は無いです. 毎日吹いていれば適度に水分が供給されるので, 塗っていない方も沢山いらっしゃいます.
ただ, 心配性な性分で乾燥する時期は割れが怖くそわそわするので, 自分を安心させる為に 1 ヶ月に一度程度塗っています.
使用しているのは「椿油」. 選んだ理由は以下の通りです.
cf. 乾性油: 胡桃, 亜麻仁等 不乾性油: 椿, オリーブ, 菜種等
【Renapur レザートリートメント】
革製品オイルメンテナンスに使っている Renapur レザートリートメントの説明書をふと見ていると, 使用可能素材に「竹」とある. 試しに塗ってみると, 椿油よりも馴染み易く光沢も出る気配があるので, ここ最近は椿油からこちらに移行気味.