研修情報等 (詳細はチラシ・リンク等をご参照下さい)
社会教育主事講習を実施している大東文化大学より、以下のお知らせをいただきました。New!
2025年度 大東文化大学社会教育主事講習の2次募集を開始しました。お申込みは9/13(土)12時(正午)締切となります。詳しくはこちらをご覧ください→https://www.daito.ac.jp/teaching-profession/social/
神奈川社会教育士会から【校内居場所カフェ活動報告会】日時:8⽉20⽇(水)13時~15時場所:横浜市青少年育成センターの案内を頂きました。
【募集中】校内居場所カフェ 活動報告会〈8/20(水)開催〉 | 募集・お知らせ | よこはまユース 受付期間が、2025年8月18日(月)と迫っておりますが、お近くの方、テーマに関心がある方はご参加ください。お申し込み
「先端教育オンライン」8月号に本会広報・情報部会の小林理事がインタビューを受けた記事「学校・子どもから地域全体へ より広い視野で地域活性化に挑む」が掲載されました。
全国社会教育職員養成研究連絡協議会(社養協)から「 全国社会教育職員養成研究連絡協議会(社養協)第1回定例研究会」のご案内を頂きました。 【テーマ】「社会教育主事・社会教育⼠の養成のあり⽅に関する政策の最新動向ー中央教育審議会 ⽣涯学習分科会 社会教育の在り⽅に関する特別部会の動向についてー」【日時】2025年7月26日(土)14:00〜16:30【会場】明治大学 社会教育主事課程室 リバティタワー19階https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html ※オンラインでもご参加いただけます。参加費無料。申し込み先。(2025.07.01)
会員が務める小金井市公民館緑分館より令和6年度 公民館緑分館・図書館緑分室連携事業 社会的テーマの取組 人権社会福祉講座「アディクションの社会学〜依存症と現代社会〜」(3/16(日)午後2時から4時)のご案内をいただきました。
定員16人です。(申込順・申込はEメールにて)
玉川大学社会教育士会より「省察的に!集い・学び・新たな実践に!2025」(2025年3月1日(土)10:00-16:00)のご案内を頂きました。申込締め切り2月22日(土) 申し込み先 (2025.2.9)
神奈川社会教育士会より「元パチンコ店員が気づいた生涯学習の真理」(2025年3月2日(日)13:30-16:00)のご案内を頂きました。先着30名 事前申し込みが必要です。申し込み先 (2025.1.27)
会員が日本社会教育士会会員自主研究・研修支援事業として携わるかながわコミュニテイ学習支援実践研究会より学習会「多様性を認め合うとは〜りんごプロジェクトの活動を通して〜」(2025年2月16日(日)13:30-16:15)のご案内を頂きました。先着30名 申し込み先(2025.1.26)
会員が携わる「社会教育の再設計 ~未来への羅針盤を作る知の冒険シーズン5~」(2025年1月21日(火)18:00-21:00) のご案内を頂きました。
公開講座「社会教育の再設計」シリーズ(シーズン1〜4)のまとめとなる会だそうです。(オンライン開催)申し込み先 (2025.1.13)
玉川大学社会教育士会より「対話で変わるチームビルディング」(2024年12月14日(土)13:00-16:30)のご案内を頂きました。このたびの事業は、本会の「自主研究・研修支援事業」に申請し、理事会による支援決定を受け、開催される事業です。 申込締め切り11月30日 申し込み先 (2024.11.14)
神奈川社会教育士会より多文化共生に関する研修「どこでも だれでも 私らしく」(2024年9月28日(土) 14:00~16:00) のご案内を頂きました。事前申し込みが必要です。(2024.08.31)
会員が務める杉並区より「スキルアップ講座 社会教育士と創る学び合い(セシオン杉並)」(2024年3月13日)のご案内を頂きました。申し込み締め切り2月20日(火)申し込み先 杉並区の社会教育士と創る学び合い もご参照ください。 (2024.2.1)
神奈川社会教育士会から「校内カフェを考える」のご案内を頂きました。事前申し込み 申し込み先 (2024.2.1)
玉川大学社会教育士会より「省察的に!集い・学び・新たな実践に!」(2024年2月17日(日)10:30-16:00)のご案内を頂きました。申込締め切り2月14日(水)お昼の12時 申し込み先 (2024.1.28)
全国社会教育省育職員養成研究連絡協議会(社養協)から、「社会教育実践の交流ラウンドテーブル」(2024 年 2 月 4日)のご案内を頂きました。申し込み先。(2024.01.17)
会員が実行委員を務める「市民の参加と協働を進めるコーディネーション研究集会(JVCC2024)」(2024年2月23日・24日 )が開催されます。申込締め切り2024年1月31日(水)先着順。 (2024.1.14)
玉川大学社会教育士会より「社会教育士のためのホワイトボードミーティング®体験セミナー」(2024年1月21日(日)13:00-16:00)のご案内を頂きました。午前中にもアイスブレイクの学習会があります。申込締め切り1月17日(水)お昼の12時 申し込み先 (2023.12.30)
全国社会教育職員養成研究連絡協議会(社養協)から、「社会教育実習におけるハラスメント防止」(2023 年 12 月 23 日(土)午前 10 時 00 分〜12 時)のご案内を頂きました。申し込み先。(2023.12.15)
全国社会教育省育職員養成研究連絡協議会(社養協)から、第1回 定例研究会 「社会教育主事(社会教育士)の養成課程・講習の今後の展望を描く」 (2023年9月21日(木)19時30分〜)のご案内を頂きました。(2023.9.8)
会員が実行委員を務めている「市民の参加と協働を進めるコーディネーション研究集会」が開催されます。(2022.11.10)
研修・研究部会の部会長が呼びかけ人(世話人)となった「国立女性教育会館・男女共同参画センターに関する緊急連続学習会」が開催されます。 (2022.10.05)
神奈川社会教育士会準備会 より「地域と学校をつなぐ市民のチカラ ~子どもの学びを豊かにする秘訣とは?~」(2022年 3 月 26 日)のご案内を頂きました。
神奈川社会教育士会準備会 より「かながわラウンドテーブル2021」(2021 年 9 月 19 日 )のご案内を頂きました。
神奈川社会教育士会準備会 より「『社会教育士』を目指すあなたへ ~社会教育士の役割を考える~」(2021年7月31日)のご案内を頂きました。
神奈川社会教育士会準備会 より「地域や社会の学習をコーディネートする『社会教育士』の可能性を知る~情報提供と交流会~」(2021年3月20日)のご案内を頂きました。
採用情報 (詳細はサイトをご参照下さい)
西東京市では令和7年4月1日採用予定の会計年度任用職員(公民館専門員)を募集しています。受付期限:郵送:2月26日(水曜日)まで(必着)・窓口:2月26日(水曜日)午後5時まで (2025.2.19)
杉並区では会計年度任用職員を募集しています。2月13日(火曜日)【必着】 (2024.2.1)
会員が副理事長を務めるNPO法人市民の図書館・公民館こがねいで、職員の募集をしています。応募受付期間は職種により異なりますので、サイトをご参照ください。(2024.01.05)
東京都教育庁では、任期付き職員(正規職員:任用期間 令和6年4月1日から令和11年3月31日まで)を募集しています。東京都一般任期付職員の募集について(令和6年4月1日付)|東京都教育委員会ホームページ (tokyo.lg.jp) 応募受付期間:令和6年1月17日(水曜日)17時まで。(2023.12.18)
東京都教育庁では、来年4月1日付けで社会教育主事(課長代理級)を募集しています。令和6年4月1日付採用 東京都職員(社会教育主事)採用選考案内について|東京都教育委員会ホームページ (tokyo.lg.jp) 令和6年1月17日(水)午後5時まで 。(2023.1215)
公益財団法人横浜市男女共同参画推進協会が固有職員および契約職員を公募しています。応募受付期間:10月2日(月)まで(※応募者多数により受付期間終了前に募集を終了する場合があります。※新卒の方も応募が可能です。) (2023.9.9)
杉並区で、【令和5年11月1日採用】会計年度任用職員(一般)【社会教育担当】を募集しています。応募受付期間:9月21日(木曜日)【必着】まで。(2023.9.8)
会員が勤めるNPO法人市民の図書館・公民館こがねいで、公民館職員の募集・採用しています。応募受付期間:3月3日(金)まで。(2023.2.26)
養成情報 (詳細はサイトをご参照下さい)
社会教育主事講習|大東文化大学 教職課程センター (daito.ac.jp) 2024年度社会教育主事講習の申込受付を開始しました! (2024.6.23)