夏のゼミ合宿の事例紹介:2024年度夏合宿(埼玉県・栃木県・千葉県 三小江戸)
ゼミ合宿の目的
古い街並みや武家屋敷など、江戸時代の面影を残す小江戸という場所があります。そのうち埼玉県川越市、栃木県栃木市、千葉県香取市にある小江戸は「三小江戸」と呼ばれています。
今回は3泊4日でこの三小江戸を全て訪問し、この小江戸を題材として,「観光での活用」の現状を実際に現地で体験・確認し,後期のゼミナール活動でグループ研究として取り組むべき題材を探すこととしました。
Mission1:三小江戸の好ましい景観とは?
ゼミナールテーマの1つである「景観」について、三小江戸それぞれの好ましい景観を把握するために、学生達が「好ましい!」と感じた景観を片っ端に写真撮影しました。
Mission2:三小江戸ではどのように観光を楽しむ?
ゼミナールテーマの1つである「観光」について、三小江戸それぞれでどのように観光活用されているかを把握するために、学生達も実際に観光体験をしました。
Stage1:川越の小江戸を体験!
最初に訪問したのは埼玉県の川越市。とにかく暑かったですね・・・
Stage2:栃木の小江戸を体験!
2日目は栃木県の栃木市。ここでは舟遊覧も体験しました!
Stage3:佐原の小江戸を体験!
3日目は千葉県の香取市佐原地区。全体にエリアがこじんまりとまとまっていて、散策しやすかったですね!
Mission3:後期のグループ研究を考えよう!
佐原での散策後はゼミ生で集まり,後期のゼミナール活動でグループ研究として取り組むべき題材を探すべく,「鉄が熱いうちに情報整理!」ということで現地でブレインストーミングを実施しました。
Mission番外編:他にも色々と調査!
最終日には三小江戸以外ということで香取神宮や鹿島神宮を訪問したほか、フィールド調査中は景観撮影だけでなく、グルメやショッピングも堪能!これも観光体験なので・・・
三小江戸調査ではグループ行動。香取神宮でようやく全体での集合写真!
香取神宮の対岸にある鹿島神宮も訪問。荘厳な雰囲気!
三小江戸調査終了の夜はBBQ!
BQQは岡田ゼミの恒例です!
今回の夏合宿は暑かったですね。
佐原でかき氷、最高!
栃木ではホットドッグの昼食!
教員の趣味?で立ち寄った川越にある某キャラクタのベーカリー!
栃木市は岩下の新生姜のお膝元。
泊まったホテルには特別室が!
佐原駅前にはポケモンマンホールがありました!
学生も各々の「推し観光」をしていたようです...