鉄筋コンクリートのはりが曲げモーメントの繰り返しによって疲労破壊する場合を曲げ疲労破壊といいます。はりの曲げ疲労に関する安全性は次式によって照査します。
このとき、σsrdは設計疲労作用による鉄筋応力度 [N/mm2]、σcrdは設計疲労作用によるコンクリート応力度 [N/mm2]です。
また、設計疲労作用によるコンクリート応力度は断面によって求め方が異なってきます。
では、例題を1問解いていきます。
例題1:幅950 [mm]、有効高さ500 [mm]、鉄筋8-D32 (31.8) の単鉄筋長方形断面における曲げ疲労の安全性を照査せよ。ただし、変動荷重を換算した曲げモーメントは200 [kN・m]、コンクリートの設計基準強度は24 [N/mm2]、コンクリートの弾性係数は25 [kN/mm2]、引張鉄筋はSD345、鉄筋の弾性係数は200 [kN/mm2]、部材係数は1.1、構造物係数は1.1、その他の値は次のとおりとする。
次に、コンクリートの曲げ疲労の安全性を照査していきます。
まとめとして、等価繰返し回数を使って疲労強度を求め、疲労強度を使って曲げ疲労の安全性を照査します。