コンクリートおよび鉄筋の疲労強度は曲げ疲労やせん断疲労の安全性を照査するときに必要であり、次式によって求めることができます。
このとき、fsrdは鉄筋の疲労強度 [N/mm2]、φは鉄筋の直径 [mm]、fcrdはコンクリートの疲労強度 [N/mm2] です。
では、例題を1問解いていきます。
例題1:例題1:幅950 [mm]、有効高さ500 [mm]、鉄筋8-D32 (31.8) の単鉄筋長方形断面における疲労強度を求めよ。ただし、コンクリートの設計基準強度は24 [N/mm2]、コンクリートの弾性係数は25 [kN/mm2]、引張鉄筋はSD345、鉄筋の弾性係数は200 [kN/mm2]、コンクリートの材料係数は1.3、鉄筋の材料係数は1.0、永久荷重による曲げモーメントと等価繰返し回数は次のとおりとする。
次に、コンクリートの疲労強度を求めていきます。
まとめとして、鉄筋やコンクリートの疲労強度は等価繰返し回数から求めることができます。