京橋駅・桜ノ宮駅・都島駅近くの聖和病院
当院は、急性期病棟・回復期病棟・療養病棟と複数の機能を持った病棟からなる「ケアミックス病院」として、地域の医療に貢献するために日々努力をしています。
患者さん、ご家族に安全かつ安心できる看護サービスを提供します。
根拠に基づいた知識・技能・態度の修得に努めます。
院内他部門、および地域の医療、福祉機関との連携を深め、継続的な看護、介護を提供します。
看護業務の効率化と経済性を考え、業務改善に努めます。
上記を看護部門の目標として掲げ、医師や他職種と協働し、チームの一員として患者さんやご家族にとって最善の医療・看護の提供を目指しています。スタッフは年齢層も幅広く、キャリアも様々ですが、互いに協力しあいながら日々業務に努めています。
心に寄添う看護の提供
真心こめた看護の提供
急性期病棟・回復期病棟・医療療養病棟と複数の機能をもった「ケアミックス病院」です。診療~治療~手術後のケア、そして看取りに至るまで、患者さまの状態・状況に合った医療サービスを提供し、単に治療するだけではなく地域医療機関を目指し、日々努力をしています。
当院の一般外来は 整形外科、内科、小児科、専門外来は 骨粗しょう症、スポーツ と多肢にわたり診療を行っています。明るく元気な看護師長を中心に、子育て世代からベテランまで幅広く在籍、活躍しています。不安を抱えて来院される患者さんやご家族の方に寄添い、満足のいく診療が受けられるよう外来部門全体での連携を心掛けています。特に骨粗しょう症の予防・治療に力を入れており、骨折の予防などの啓蒙活動に、医師・リハビリテーション部スタッフと連携し、積極的に取り組んでいます。二次救急の指定も受けており、地域医療に貢献してます。特に、法人かかりつけの患者さんや区内の患者さんを大事にしています。
急性期一般病床(急性期入院基本料4)と地域包括ケア病床の混合病棟です。主に、整形外科、内科疾患を中心とする患者さんが入院しています。火曜日・金曜日には整形外科手術を実施しており、術前術後看護にも力を入れています。回復リハビリテーション病棟と連携し、早期離床だけでなく早期のリハビリテーション介入にも心がけています。入退院が多い病床ですが、明るく元気なナースが互いに協力して働いています。子育て真っ只中の、ママさんナースが中心に活躍しています。
リハビリテーションに集中的に取組む病棟で、施設基準は回復期リハビリテーション1。疾患別の割合は、整形外科疾患約6割・脳血管疾患約2割・急性疾患治療後の廃用症候群2割前後です。医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、MSW、薬剤師、栄養士など多職種が連携し患者さんの退院後の生活を見据えたカンファレンスを行い、手厚い退院支援を実施しています。24時間、患者さんの入院生活がリハビリテーションであることを真摯に受け止め、日々看護に取り組んでいます。20代から50代と幅広い看護師が活躍し、教え合い協力し合ってお仕事しています。
施設基準は、療養病棟入院料1。自宅への退院が困難で、医療区分3と高く中心静脈カテーテル管理や口腔・気管内吸引処置などの看護技術が必要です。患者さん全員がDNA-R。その方の尊厳や家族の思いを大切に、穏やかな時間を過ごして頂けるよう努めています。そんな中、少しでも住み慣れたご自宅で過ごして頂きたいという思いから、毎年5人以上を目標に退院支援にも尽力しています。
20代~60代と幅広い年齢層の看護師が活躍しています。40代~60代の看護師が看護技術だけでなく、人に寄り添う心を若い看護師にアドバイスし、手厚い看護を心がけています。
当院では週2日の手術日を設け、整形外科の手術を年間平均160件程度行っています。日帰り手術の腫瘍摘出や腱鞘切開、指骨骨折骨接合、骨接合や関節鏡、人口骨頭置換術、人工関節全置換術など幅広く対応し、最近では外部専門医による腰椎圧迫骨折のバルーン椎体形成術(BKP)も行っています。
手術室看護師として、情報収集や術前訪問を行い、円滑及び安全な手術が行えるように、チーム医療を実践しています。また、中央材料室の業務も兼任しており、滅菌業務や病棟の資材管理など効率化を考慮し、より良い資材を提供できるように取り組んでおります。
病気や障がいをもち、療養をしながらご自宅などで生活をする方やその方を支えているご家族でサポートを必要としている方が受けられます。看護・医療処置が必要な重症な方だけでなく、在宅でのリハビリを必要とする方、高齢者まで訪問看護を必要とするすべての方を対象としています。
医師、ケアマネジャーなどの専門職と連携を取りながら療養上のお世話、医療的ケア、心のケアやご家族からの相談など、安心して家で生活できるように24時間365日、あなたとあなたの家族を支えます。
何にでも前向きに挑戦する姿勢
当院は外来、救急外来、急性期一般病床、地域ケア包括病床、回復期リハビリテーション病棟、療養病棟を有するケアミックス病院です。女性が多く働く職場で、急なお休みが生じることがあります。その為、一つの部署に特化するのではなく、院内全体での応援体制に貢献できるよう他の部署も知ってみようやってみようというチャレンジ精神を支援します。
自身も病院と共に成長する姿勢
当院はワークバランスにを大切にした働き方を提供しています。看護師として患者さんと医師を支援する知識や技術、サービスを提供するプロとして成長したい心とともに、就業後や休日のプライベートも大切にして頂きたいと考えます。人として看護師として人を大切にし、自分を磨きたいという前向きな姿勢。向上心をもって自己啓発に取り組む方を支援します。
チームワークを大切にする姿勢
看護業務は、専門性だけでなくチームワークも大切です。質の高い療養環境の提供と質の高い退院支援には、看護チームのチームワークだけでなく、医師、他職種、そして、患者さんやご家族とのチームワークが大切です。看護師だからこそできる質の高い医療チーム作りを支援します。
出産後に安心して復帰できました
多くのママさんナースが働いています。子育ての悩みを共有できますし、産休・育休復帰後の不安に対しても、先輩ママからのアドバイスをしてもらえたりして心強かったです。復帰後は時短勤務で1日6時間の勤務で働けたので家庭との両立もできました。復帰後の夜勤業務についても、夜間預けられる託児所があり、曜日なども柔軟に対応して貰えたので、安心して夜勤業務に入れました。
プライベートが充実できました
前職では3次救急の病院で勤務しており急な残業も多く、家庭との両立も難しくプライベートの時間など全くとれませんでした。患者さんとのコミュニケーションをもっと大切にしたいことやプライベートを大切にしたいと考えた時に、今の病院をホームページで知り応募しました。転職後は、残業も少なく、患者さんに寄り添う看護ができるようになり仕事もプライベートも充実しています。
仕事と家庭の両立ができました
両親の体調不良により一時的な介護が必要となり、急ではありましたが介護休業を申請し取得しました。上長とも相談し配慮頂けたので、両親の回復とともに復帰することができました。
入職祝い金制度 あり
常勤でご入職頂いた方で、ホームページのエントリーフォームからの直接応募して頂いた方に限り、支援金をご用意いたしております。
※紹介会社を通じての応募は対象外です。
夜勤手当てが15,000円
深夜勤務をするスタッフの夜勤手当を増額しました。
院内近くに24時間の託児所
院内隣接の建物内に託児所があります。24時間預けることが可能です。夜勤でも預けることができ、安心して業務に集中していただけます。休日にも預かって頂ける、リフレッシュ利用があります。
勤務時間は
8時30分~16時30分
実働7時間15分と短く、就業後のプライベートも充実した働き方ができます。主婦の方の家事にも優しい勤務時間です。
外来は9時00分~17時00分までです。
ほぼ定時で
帰宅できる環境
残業も少なく、一人当たり月平均2時間ほどです。多くのスタッフが定時で帰宅しています。
平均年齢は42歳です。他の病院で経験を積まれた20代から40代の看護師はもちろん、定年が65歳でもあるため、50代~60代の看護師も多数働いています。また、世代の偏りが少ないため、それぞれの世代の教え合いができて新鮮です。
子育てや介護などで2~5年ほど看護師の業務から離れられていた方も当院で復職をされ働いています。復職後、しっかりとフォローが受けられます。
院内隣接の建物内に託児所があります。働いている病院のそばで保育士さんがお子さんを大切にお預かりいたします。
有給休暇取得率は90%以上と高いです。
通常2交代制です。日勤8時30分から16時30分(休憩45分)、当直16時00分 ~ 翌朝9時00分(休憩120分)となります。ただし、一般、療養・病棟のみ遅出13時00分から21時00分(休憩45分)があります。
※遅出手当有り
24時間体制の保育所、職員食堂利用時の食費補助あり(昼食270円、夕食350円)、各種健康保険、定期健康診断、インフルエンザ予防接種、交通費支給(毎月30,000円まで)、各種研修制度、退職金制度(勤続3年以上)があります。
もちろんあります。育休取得後、職場復帰し子育てをしながら働いているママさん看護師はたくさんいます。
休み希望を申請して頂くことができます。希望数には制限があります。また、休みの希望が同日に重なる場合には、話し合いなどでの調整になります。
アットホームな楽しい職場です。
スタッフの年齢層も20~60代と幅広く、キャリアも多様ですが、お互いを尊重しあい、誇りの持てる職場環境を作れるよう心がけています。
聖和病院までの最寄りの駅はどこですか?
3社線9路線が利用頂けるターミナル駅をご利用頂けます。京阪電車京阪本線、JR大阪環状線、JR東西線、大阪メトロ長堀鶴見緑地線の京橋駅、JR大阪環状線桜ノ宮駅、JR東西線大阪城北詰駅、大阪メトロ堺筋線南森町駅から徒歩5分~20分です
最寄りの出口から聖和病院までは
京橋駅
・京阪「片町口」改札口より徒歩10分ほど
・JR「北出口」改札口より徒歩10分ほど
・大阪メトロ改札口を出て「3番または5番出口」より徒歩10分ほど
桜ノ宮駅
・改札口「西出口」より徒歩10分ほど
大阪城北詰駅
・改札口を出て「2号出入口」または「3号出入口(藤田美術館側)」より徒歩5分
南森町駅
・改札口を出て「9番出口」より徒歩18分ほど
都島区は豊かな自然と都市を生かしたアクティビティがたくさんあります。歴史を感じる観光名所の大阪城や桜の季節にはにぎわう大川と造幣局の桜の通り抜け、夏には日本三大祭りの天神祭があり季節毎に楽しむことができます。
また、京橋駅周辺は商店街や飲食店、オフィス街が一同にそろっており、南森町駅や大阪天満宮駅は日本一長い天神橋筋商店街そばで活気で賑わっております。
仕事帰りには、当院最寄りの京橋駅から大阪(梅田)駅、心斎橋駅、天王寺駅へ乗換なしで1本で行けますので大変便利です。
なお、当院から2km圏内に採用時に引っ越しをされた場合、引っ越し費用の補助を最大10万円以内で補助いたします。