小・中学校における、総合的な学習の時間を中核とした学校間連携の実践
提案:戸田市立芦原小学校 教諭 清水寛太先生
戸田市立新曽中学校 教諭 小池凌馬先生
指導・助言:埼玉県教育局総務部総務課総務・計画・情報企画担当
中村篤先生
文部科学省 初等中等教育局 教育課程 教科調査官
齋藤博伸先生
第1部(実践提案)
生活科の遊び単元について
~内容(6)1年生「あそびをたのしもう」の実践を通して~
提案:埼玉大学教育学部附属小学校 教諭 横田典久先生
指導:文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 教科調査官 齋藤博伸先生
第2部(講演)
演題:「生活教育とは何か―生活科・総合的な学習の史的系譜と実践原理―」
講師:上智大学 総合人間科学部 教育学科 教授 奈須正裕先生
郷土を創る児童育成
〜「笑顔あふれる地域の学校」づくりを目指して〜
提案:鳩山町立亀井小学校 豊田 淳喜 先生
指導・助言:所沢市立山口小学校 藤田 恵子 校長先生
単元計画、年間指導計画の作成・検討(生活科・総合的な学習の時間)
指導者:文部科学省初等中等教育局 教育課程課教科調査官
国立教育政策研究所 教育課程研究センター 教育課程調査官
齋藤 博伸 先生
戸田市教育委員会 指導主事 若村 健一先生
富士見市立南畑小学校 教諭 五月女 竜也先生
越谷市立川柳小学校 教諭 海野 薫先生