精華アトムズでは、部員を随時募集しています。
随時体験を受け付けていますのでご自由にお越しください。ご質問がありましたら以下の事務局にご相談ください。
精華アトムズ事務局: seika.atoms1988@gmail.com
※日程はこちら。4年生はCチーム、3年生以下はDチームとなります。
【部員募集】
小学校1年生~4年生を募集しています。
幼稚園児も体験にはお越しいただけますが、入部は1年生からとなります。
【体験について】
費用 :無料
持ち物:運動できる服装および帽子、飲み物、タオル(グローブ、バットは貸出可能)
【実施日】
原則は以下の通りで体験会を募集しています。(グラウンド予約状況により異なる場合があります)
土曜日 :東光小学校
日曜日、祝日:川西小学校
【仮入部制度】
本入部前に小学校1年生以上は仮入部をすることができます。(最大2か月)
【予約方法】
体験を希望される場合は、メール(氏名、小学校、性別、学年、希望日)でお申し込みください。
※予定を見て頂き、予約なしでもお越しいただいても構いません。またプレーをせずに見学をするだけでもOKです。
【よくある質問】
Q1:体力がなく、練習についていくことが出来るか不安です。
A1:低学年の間は午前中だけの参加も可能です。相談ください。
Q2:親の当番はないのでしょうか?また他チームではグラウンドを取りに行く仕事があると聞いたのですが。
Q2:お茶当番を廃止しましたので、一日中グラウンドに付き添うことは強制していません。ただし、体調不良になった場合は、迎えに来ていただけるようにはしていただきます。なお、アトムズにおいてグラウンドは原則、小学校を利用させていただいており、保護者がグラウンド予約をすることはありません。
Q3:ユニフォームやヘルメットを購入する費用が高いと思うのですが。
A3:アトムズではユニフォーム、ヘルメットはチームから貸与します。またバットについても貸与することが可能です。その仕組みは、卒業時にOBやOGの選手が後輩のために、チームに物品を寄贈してくれているからです。野球バザーのような仕組みを導入し、各家庭に負担のないようなイベントも実施しています。(なお野球パンツ、スパイクは各自でご準備いただきます。)
Q4:部費はいくらですか?入会金はありますか?またどのように支払いますか?
A4:入会金は5,000円です。入会金に帽子、ストッキングの費用が含まれています。運営会費(月会費)については、3年生以下は3,000円、4年生以上は3,500円になっています。2か月単位での支払いになります。なおスポーツ保険に選手は加入いただきますが、運営会費の中から支出いたします。
Q5:父親が野球をしていたので、一緒にコーチとして加わりたいのですが。
A5:現在本クラブの監督はチームスタッフで対応していますが、各チームのコーチではお父さんも数多く手伝ってくれています。また野球未経験者のお父さんでも加わってくださっています。(もちろん強制ではありません)
Q6:両親共に働いているので、なかなか土日に顔を出すことができないのですが。
A6:様々な家庭環境の方がいらっしゃいますので、まずは一度体験に来てみてください。ご説明をいたします。
Q7:精華町以外の在住者なのですが、アトムズで野球はできますか?
A7:可能です。現在でも精華町以外(京田辺市、木津川市、宇治市等)から来ている選手がいます。
Q8:よく当番で監督やコーチのお弁当を準備しなければならないということを聞くのですが。
A8:そのようなことは一切行っていませんし、本クラブの監督、コーチは無給です。アトムズの定款をご覧ください。
Q9:指導の中で、暴力を振るわれることがあるのでしょうか。
A9:ハラスメントは一切禁じており、その内容を明示しています。アトムズ規約をご覧ください。
Q10:チームの監督はどのような方針で決定していますか?また指導者の方は資格を持っていたりするのでしょうか。よく子供のお父さんが監督を務め、選手起用を含めて色々とトラブルがあるということも聞くのですが。
A10:チームの監督については、毎年度チームの役員会で熟議し、決定しています。監督についての選考方法は、基本的に保護者ではないOBコーチで少年野球の指導経験が豊富な方に依頼をしています。コーチにはJSBB公認学童コーチ資格者や日本スポーツ協会公認スポーツ指導者資格を有している指導者がいます。
Q11:低学年の間は試合に出ることができないのではないでしょうか。
A11:そんなことはありません。本クラブでは3年生からの育成リーグである「これからリーグ」を開催しています。そこでは3年生以下ならだれでも出場が出来ます。また仮入部の方でも、代打で出場する取組なども行っています。
Q12:仮入部は幼稚園生でも可能ですか。
A12:仮入部は小学校1年生からです。仮入部(最大2か月)は本入部への意志を確かめるための制度であり、正部員となる小学生を対象としています。よって、複数回体験に来ていただいた小学生に対して、仮入部を推奨しています。ただし幼稚園生は、仮入部前であっても体験に毎週来ていただくことが可能ですので、お気軽にお越しください。
●保護者の声を紹介
・経験豊富な監督やコーチが多いので、プレーの上達はもちろんのこと、安全管理面でも安心できます。小さい頃は周りを見ずにバットを振るなど、危険な行為をしてしまいがちですが、そのあたりは非常に注視してくださっています。
・先輩の保護者の方が非常に優しく接してくれました。ユニフォームやカバン等を最初に揃える必要がなく、チームのものをレンタルしてくれるので助かります。またバザーが実施され、卒団する選手のバットやアンダーシャツ、ソックスを無料でいただけました!
・私は野球経験者ですが、中学校以上を見据えた指導ということもあり、非常に丁寧だと感じました。キャッチボールはもちろん、リードの取り方、ベースを踏む場所など、走塁に関しても丁寧に指導をしてくれます。体力差は個人であると思いますが、卒団時には一定の技術は身に着けていると感じました。
・バントを繰り返し相手のミスを待つような野球は嫌だなと思っていましたが、アトムズは「三振でも良いから豪快に振ってこい」、というスタイルなので、私はかなり好きです。
・あまりにも家でゲームばかりしているので、野球祭に連れて行きましたら、野球そのものなのかアトムズなのかどちらかわかりませんが楽しかったようなので入部しました。野球は走るだけでなく、投げる、打つという動作とともに、ルールを覚える、状況によって判断するなど、非常に頭を使うスポーツです。将来を見据えても良い運動習慣になるなと思いました。
・ラダーを含めてアジリティトレーニングにも力を入れていると感じました。確かに野球の動作だけでなく、このようなトレーニングを入れてもらうと、敏捷性がアップし、運動神経が良くなると思います。
・他のチームの体験会に行った時に、「人数が少ないので6年生と一緒にやってもらいます」と言われ、困惑していました。しかしアトムズは各年代10名程度揃っており、それぞれの学年で練習を実施しますので、安心して入部ができました。
・グラウンドが素晴らしいです。よく「半面はサッカーと一緒に」「午前中だけ利用できます」「今日は少し遠いグラウンドになります」とか聞きますが、アトムズでは聞いたことがありません。アトムズは基本的に東光小学校か川西小学校での練習になるので、大きなグラウンドでプレーができるメリットを感じました。
・練習道具が豊富でした。何年も続いているチームなので、これまで培ってきた指導技術とともに、道具などの財産も素晴らしいと思いました。ベイスターズの松尾汐恩選手からいただいたバッティングマシンがあることに感動しました!
・卒団式を見て感動しました。卒団生がコーチから指示をされなくても、「今日はありがとうございます」と言えるようになる。プレーもそうですが、道具整理や清掃など当たり前のことを当たり前のようにやっていると、最後はこんなに立派に成長できるのかと思いました。
・総会でチーム会費の使われ方をキッチリと説明されるので、透明化されていると感じました。