LINEグループでの些細な日常会話や、趣味の活動を通じてゆるやかにつながる「現代の長屋」を目指しています。
自治会の機能を持つことでタウンハウス周辺地域のまちづくりにも参画しています。
組合活動のデジタルトランスフォーメーションを推進しています。
車高1,550mm~2,100mmの車両の駐車枠(21台分→41台分)を大幅に増加。
NURO光の下り2Gbpsの高速インターネットを全戸で月額2,090円で利用可能です。
住民が無料で使える共用自転車「デルチャリ」を導入しています。
長期修繕計画は、外部専門家を交えて見直し、必要のない工事項目や資産価値を高めるために必要な項目の追加を行なっています。
大規模修繕工事時に大きな修繕とならないよう、発見した不具合はその場で対応することとしています。
工務店や塗装会社、電気工事会社などは地元の顔のみえる企業をネットワーク化し、品質担保とともにコスト削減を行なっています。
2019年の東日本台風の浸水深データをもとにタウンハウスの浸水軽減対策を行なっています。
行政に対して周辺地域の風水害対策として逆流防止ゲートやポンプゲートの導入の働きかけを行ない、実績をあげています。
東京都や調布市の補助金を活用した非常食などのローリングストックを推進しています。