2024.4.1~2025.3.31
やっぱり、カレーですね!
[BVS3名,CS6名,BS6名,体験者1名,妹2名]
今年度最後の活動、野外炊飯で、カレーライス作りを実施しました。
食材隊長が用意。ボーイ隊は鍋や食器、調理道具類など荷物を全て自分たちで用意。カブは荷物を確認して記録。さあ、野営場に出発。
かまど作り炊飯はボーイ隊、カブ隊は頑張って野菜を切り、カレー作り。ビーバー隊は生き物採集と炭火焼きフランクフルト屋さんを実施。
12時は過ぎましたが、みなカレーライスを美味しくいただきます出来ました。
さあ、次年度は何を作ろうか?(やっぱりカレーかな!)
ボーイのお兄さんたち、ありがとう!
野営場に持っていく荷物、選定中です!
キッチンのレイアウト、皆で考えたぞ!
ボーイ隊、かまどはお手の物!
がんばれ、ビーバーのフランクフルト屋さん!!
美味しいよ!いらっしゃーい!
いただきまーす!
ビーバーは生き物採集しました!
[BVS3名,CS5名,BS6名,体験者1名,妹1名]
春のハイキングです。今回は少し遠出して湯河原の幕山公園に梅林を見に行きました。湯河原駅を出発。湯河原は立派な公園が多く、ゴールの幕山公園までに4つの公園を巡り(遊具で遊び)昼過ぎに幕山公園に到着。満開の梅林にでした。今度は幕山の頂上まで登りたいですね。
ボーイボーイ隊の皆さん、各公園での即興スタンツ、面白かったです。ありがとう。
電車での移動にも慣れましたね!
湯河原駅に手湯です!
湯河原にはいろいろな公園がありますね!
遊具が充実してます!
さあ、張り切って!
どこでもドアがあるぞ!
幕山をバックに「ハイ、チーズ!」
[BVS3名,CS6名,BS5名,体験者1名]
おおい中央公園にて、計測とスポーツチャンバラをしました。
まずは計測技能で歩幅チャレンジ。安定した歩幅で距離を測れるのが「正確」スカウトです。皆「正確」スカウトを目指し奮闘しました!!
スポーツチャンバラではビーバー、カブ、混合でトーナメントを開催。ビーバーも善戦しましたが、優勝はやっぱりカブさんでしたね。
冷たい風が吹くなか、元気よく活動出来ました。お疲れさま。
スポーツチャンバラ、面白いね!
いい勝負!がんばれ!
1歩1歩、正確に進もう!
大股でも1歩だよ~!
[BVS3名,CS6名,BS5名,体験者1名]
社会見学として小田原城の総構を巡りました。
電車で小田原駅に移動。西口から出て北条早雲像に挨拶。城山方面の丘を回り、総構を巡りました。北条氏が築いた小田原を守る巨大な防衛の仕掛けにスカウト達だけでなく、リーダーも大興奮。 小田原城が戦国最強なお城だったことがよくわかりました。
途中で小田原第2団の野営場にて休憩させていただきました。感謝です!
お昼には小田原城に到着。お堀でカワセミを見つけ大興奮。小田原城内の広場で昼食後、小田原市郷土文化館を見学しました。偶然会った海老名のスカウト達とも交流するなど、盛沢山1日なりました。
小峰御鐘ノ台大堀切東堀、壮大な堀を歩き、歴史を感じました!
小田原市郷土文化館、見どころ沢山ありますね!
小田原に住む鳥のはく製、充実してます。
金次郎さんみたいだよ!
[BVS3名,CS5名,BS4名]
二宮町まで電車で行き、吾妻山公園に登り、浅間神社、吾妻神社に参拝。公園では菜の花が満開。富士山と菜の花をバックに記念写真。方位を確認した後、梅澤海岸に移動。海を見ながらのおにぎりは格別です。
海ではボーイもカブもビーバーもおおいにはしゃぎ、波打ち際の攻防戦では靴を濡らすスカウトが続出。二宮から国府津方面に向かい海岸を歩き、ごみ拾い。中村川が海に合流する汽水域を観察。砂浜を歩き疲れたので道路に上がり、国府津駅を目指しました。予定よりも少し早く国府津駅に到着。ビーバーはボーイ隊に切符の買い方を教えて貰いました。
盛沢山の楽しいハイキングに成りました。さあ、今年もいっぱい冒険するぞ〜!
富士山の方角はどっち~!
何が見えますか?
海を見ながらおにぎり!
西湘バイパスの下です!
水平線までよく見えます!
中村川と海の合流点!
海と戦うスカウト達!
靴がずぶ濡れです!
大井第1団育成会活動として、産業まつりのフリーマーケットを出展しました。今回はボーイ隊が販売係として取り組みました。お疲れ様です。
[BVS1名,CS6名,BS7名,体験1名]
大井第1団は毎年恒例の6日間の夜警をやり遂げました。
連日、大井町新宿自治会館に集合。今年はアイスブレイクとして「蛍光折り紙工作」「地図記号かるた」「輪投げ」「四コマ漫画」「スタンツ」「鉛筆をナイフで削る」「国旗たたみ方練習」などを実施。体が温まったのち、いざ夜警へ出発です!今年の掛け声も例年通り「火の用心。マッチ一本火事の元。寝たばこはやめよう」としました。
寒さに負けないスカウト達の元気な声と拍子木の音が大井町新宿地区近隣に響き渡りましたね。みんな頑張りました!
夜警から戻ると、お楽しみのティータイムでまったり。ココア、ジュース、フルーツティーとお菓子でホッコリ。12/30はBS隊特製のお汁粉デイとなりました。
6日間お疲れ様でした!関係者の皆様からの差入れ、感謝です!
寒さに負けずに、がんばれ!大井のスカウト!
ラピットカップに熱中!
みんな大好き、カルタ!
4コマ漫画をみんなで書きました。優秀作はポスターに。
ココアとジュース、混ぜるな危険!
今回はBS隊がお汁粉を作ってくれました!おいしいー!
[BVS2名,CS5名,体験1名]
大井町新宿ふくしの会の皆様が主催のもちつき大会にビーバー・カブ隊が参加させていただきました。
薪を用いた竈でせいろのもち米を蒸し、臼と杵で突く本物です。大人がある程度ついた後、仕上げを子供たちが担当。新宿自治会の子供達に混ざり、大井第1団のスカウト達も、ぺったん、ぺったん、できました。
突きたてのお餅は、やっぱり美味しですね。
ふくしの会の皆様、ありがとうございました。
ぺったん!ぺったん!
力を込めて~ぺったん!
よいしょ~!よいしょ~!
ビーバーも頑張った!
[BVS2名,CS3名]
東海大学湘南キャンパスで開催されましたボーイスカウト神奈川連盟西湘地区「ビーバーカブラリー2024」に参加。沢山のビーバーさんカブさんに会えて、大井のスカウト達も大興奮の1日でした。
忍者修行、スリッパランチャー、キムスゲーム、パズルでぽん、ラダーゲッター、と楽しいゲームにスタンプラリー形式で参加。最後にもっとも楽しみにしていたUFOキャッチャーに取り組む直前にパラパラザーザー雨が、、、、、。
最後まで到達できませんでしたが、久しぶりの他団との合同活動、大井のスカウト達には良い刺激になったかと思います。実行委員の皆様、東海大関係者の皆様、ありがとうございました!
西湘地区には大勢のビーバーカブがいるんだね~!
開会式
くない落とし、難しい!
真剣白刃取りーーー!
忍者修行の輪投げ!
ラダーゲッター高得点だ
パズルでポン!正解!
[BVS2名,CS4名,BS7名]
野営場にて、いも掘り、野焼き粘土で作った陶器の野焼き、そして野外炊飯と盛りだくさんの活動でした。
いも掘りはビーバー隊・カブ隊が実施。団委員長が植えてくれたさつまいもですが、天候不順の為か今年の収穫高は少なめ。
ボーイ隊は得意の火起こしから陶器焼き。ほとんどの作品割れてしまいました。難しいですね。
野外炊飯では待望のハンバーガーを作り、収穫したサツマイモのフライドポテトと一緒に、大変美味しく頂きました。
CSからのリクエスト『チョコバナなっとう』は『チョコバナナ甘納豆』にちょっと変換。ビーバー中心で作り、こちらも美味しく頂きました。
野外炊飯はスカウト活動の醍醐味ですね。 さあ、次は何をつくろうか?
晴れてよかった!芋ほり日和!
収穫量が今年は少ない!でも、こんな大きなお芋、GETです!
6月に、野焼き粘土で作ったお皿を焼いてます!
割れる作品、多々有
ハンバーガー完成! おいしい!
いただきます!
デザートはBVSに任せろ
チョコバナなっとう→チョコバナナ甘納豆
[BVS3名,CS6名,BS6名]
第68回大井町町民スポーツ大会にボーイスカウト大井第1団として参加しました。
ビーバー隊とカブ隊は様々なスポーツやレクレーションを元気に挑戦しました。特に他の団体と競うミニ運動会では玉入れ、大玉運び、むかで競争、の3競技が行われ、白熱しましたね。
久しぶりの晴天での活動。スカウトは野外活動が似合いますね。
ボーイ隊はスポーツ競技『ディスゲッター9』の運営を担当。多くの町民の方々に『ディスゲッター9』を体験して頂きました。お疲れ様でした。
定番のみんなでラジオ体操から始まりました!その後のスベリ―マーキュリーさんのムキムキ体操を楽しかったです!
キックターゲットに熱中!3回、的に入れて景品ゲット!
いっちに、いっちに、ムカデさん、ガンバレー!
大玉運びは、チームワークの勝負!慌てず確実に!
玉入れ競争も真剣です!
[BVS3名,CS6名,BS7名]
赤い羽根共同募金の街頭募金活動をしました。小雨の中、団ハウスから街頭募金会場のヤオマサ大井町店へ美化活動(ゴミ拾い)をしながらの移動。スカウトの日の美化活動が雨天延期でしたので、本日ようやく実施できました。ヤオマサ店頭では大井町社会福祉協議会様の指導の下、街頭募金を実施。
「おはようございます。赤い羽根共同募金にご協力お願いいたしまーす」と元気で快活な声が響き渡りました。街頭募金活動が今回初めてのビーバーさん達も、だんだん頼もしい感じになってきましたよ。
「せーのっ、あかいはねきょうどうぼきんにごきょうりょくおねがいしま~~~す」
ゴミ拾い、ビーバーも上達してます!
大井町社協の皆様、ヤオマサ大井町店様、募金をして頂いたすべての皆様、ご協力ありがとうございました。
[BVS3名,CS3名,BS6名]
スカウトの日の美化活動でしたが、あいにくの雨。急遽、室内プログラムに変更しました(今年は雨ばっかりです)。
前半はドミノ大会。時間制限して誰が綺麗に長くドミノを流せるか対決。欲張るBS隊よりもビーバーが最も上手いという以外な結果に。最後はBS隊が協力した超長ドミノ。全倒しとはいきませんでしたが、惜しかったねー!
後半はウッドビーズを使ったアクセサリー作り。大井のスカウトは工作好きですね。個性爆発!素敵な小物が出来ました!
ボーイ隊がもっともノリノリでしたね!
さぁ、いっぱい並べるぞー!
慎重に!慎重に!
みんな集中力あるね~!
うまく並べられるね!
ウッドビーズと真鍮ワイヤ使いました!
小さいビーズも問題ないさー
みんな工作大好きだね!
ネッチリングできたー!
素敵なアクセサリー
綺麗に作れたねー!
顔が付いてる!
万博のあれですか!!!
[BVS3名,CS6名,BS7名]
[キャンプ1日目] 9月でも30度を越える暑さ。共和のもりは若干の涼しさあり。設営テント張りではペグのハンマーが足りず苦戦。野外炊飯では、やっぱり大井第1団しょうゆラーメン。大量の麺と具材が直ぐに無くなりました。明日は大野山ハイキングです。有名な丹沢クリステル、キャサリン姉妹にも会えたね! ボーイ隊の皆さん、早く寝てくださーい!
今日から泊まるテントは自分達で立てました!
ラーメンの具、大量です!
替え玉、あるよー!
大井ラーメン、おいしー!
深夜に丹沢クリステル・キャサリン姉妹!
[キャンプ2日目]夜中にまさかの大雨となり、苦難のテント泊。雨漏りテントもあり、睡眠不足のスカウト達。朝食はご飯と味噌汁、目玉焼き。全てスカウト達が作りました。目玉焼きが目玉になってないのはご愛敬。夜の雨がうその様に晴れ上がり、絶好のハイキング日和。デイキャンプのビーバー隊も合流し、丹沢クリステル・キャサリン姉妹にみんなで挨拶して、いざ大野山へ。ビーバー達はショートカットしてかどやファームまきば館へGO!。9月とは思えぬほどの暑さでしたが、森の中は意外と涼しいかな。山頂では南東は足柄平野、北は丹沢湖を見下ろす絶景。朝、自分達で炊いて作ったおにぎりを頬張り即下山。夕食はやっぱりカレーライス。キャンプのカレーは別格ですね。夜はキャンドルファイヤ。大井第1団名物キャンプだホイ・ダンスでは大盛り上がり。ビーバーの「動物クイズ」、カブのスタンツ「赤ちゃんペンギン」、ボーイのスタンツ「日本昔話ももたろう」、それぞれ秀逸です。盛沢山の一日となりましたね。
大野山、てっぺんのぼったぞー!
早朝からご飯を炊きます!
ちょっと水が多いのでは???
ご飯、味噌汁、目玉焼き、頂きまーす!
さぁハイキングへレッツゴー
ちょっと寄り道!
遊具を見るとすぐ遊んじゃう
夕食はカレーライスです!
キャンプカレー最高!
キャンドルファイヤです!
BSスタンツにBVS大爆笑!
[キャンプ3日目]昨日のハイキングの疲れか、皆爆睡できた様子です。テントは自分達でたたみ、朝食は定番のカートンドック。ソーセージドックと大井第1団名物ちくわドックをペロリ。しっかりゴミ拾いをして撤収。共和のもり様、ありがとうございました。
多くの経験ができたと思います。さあ、次はどこに行こうか!
さぁカートンドック作るぞ!
最後のキャンプ飯、いただきまーす!
[BVS1名,CS4名,BS7名]
準備!準備!準備! BS,CS,BVS合同でキャンプに向けての準備を団ハウス前の稲荷社にて行いました。雨が降りそうなので、早めにテントの確認。テントの部品確認は必須ですよ~!。自分達が泊まるテントは自分達で張るんですよ~!
テントの後は、キャンプの食事の計画です。何を食べたい?パスタ!ビーフシチュー!パンケーキ!、、、、自分達で作るんですよ~!
その後はキャンプファイヤで行うスタンスの作戦会議と練習!
みんなキャンプを楽しみにしてますね。今年こそ、台風来ないでほしいよね~!
ビーバー、初のテントです!
丁寧にたたまないと、持ち帰れないよ!
作戦会議中
ボーイも作戦会議
キャンプファイヤでやるスタンツの練習です。ちょっとアグレッシブ!!
カナヘビ捕まえた? かわいいね!
[BVS2名,CS3名,BS6名]
野営場にて野外炊飯「真夏のカレーライス」だったのですが、集合セレモニーの直後に突然の雷雨が発生。野外活動は諦め、急遽、室内でのカレーライス作りに変更しました。
ボーイ隊は白米の炊飯を担当。BVS隊CS隊はカレー作りを担当。BS隊は飯ごうではなくお鍋での炊飯。見事に美味しいご飯を炊いてくれました。BVS,CSは野菜の皮むきから開始。「玉ねぎが目に沁みる」を体験しました。包丁も上手に使える様になりました。
定番のカレーライスですが、本番はキャンプです。是非、キャンプでも今回と同じクオリティーのカレーライスを作ってください!美味しかったね~!
ジャガイモの皮むき中です!
玉ねぎ、目に沁みるよね!
丁寧にアクを取ります!
完成しましたね!甘口と中辛、どっちにしますか?
団ハウス前の草むしり、ありがとうー!
ボーイ隊50年章おめでとう
[BVS3名,CS6名,BS6名,体験1名]
毎年恒例になってきました酒匂川での自然観察・水遊びの会です。35℃超えの炎天下、ビーバーもカブもボーイもライフジャケットを着て、我らの綺麗な酒匂川を満喫しました。
今年の活動場所は、紫水大橋から大井高校手前の間にある流れがほとんど無い川の支流です。水位は大人の腰くらいですが、水は綺麗で魚影も濃く、ドジョウ、オイカワ、アブラハヤ、アユ、オタマジャクシなどを観察。
暑さに負けず、元気一杯に大井の自然を体感できました!
水が冷たくて気持ちい~!!
綺麗な酒匂川は大井の誇りです!
高学年は普通にスイミング!
ビーバーは生き物観察に夢中です!
アユの稚魚ですかね?よく捕まえたね!隊長ビックリ!
ライフジャケットでしっかり浮いてます!気持ちいいね!
魚を誘い込む罠かな?
BSも無邪気に楽しんでます!
[BVS2名,CS5名,BS5名]
自治会館にて室内活動。海外での赴任経験がある経験豊富な教員、中野先生を今年もお招きして、「やる気の素を見つけよう」をテーマに、3つの特別講義を頂きましたした。
1つ目はトム・ソーヤの冒険を題材にした、人のやる気を引きだす話。導入の大井第1団女性リーダー3名によるスタンツも秀逸でした。
2つ目は釘を用いた難易度高いパズルようなチャレンジ。絶対出来ないと思うことが、やり方次第でできてしまう驚き、がありました。
3つ目はビー玉を使った遊び。なんの変哲もないビー玉も工夫次第でとっても素敵なおもちゃ(独楽)になる。
やる気を引き出すには、楽しみを見つけることが近道ですよね。
トム・ソーヤが手に入れた宝物は、他人から見れば価値の無い物かもしれないけれど、トムと友人達にとってはワクワクが詰まった大事なものなんですね。スカウト達には随分刺激を受けたようです。私も勉強になりました。中野先生、ありがとうございました。来年も是非お願い致します!
女性リーダーの皆様、導入スタンツお疲れ様でした。演技力高し!
釘のパズル、激ムズですが、あきらめずにチャレンジしましたね。
ほとんどのスカウトが達成しました(ヒントを見ましたが、、)
ビー玉も一工夫で素敵なおもちゃに!
未就学児から中学生まで、一緒にビー玉コマに夢中です!
先生の用意されたLEDライトを照らすと、綺麗~!
最後は、お尻歩き競争!
[BVS2名,CS6名,BS6名,体験1名]
野外炊飯の予定でしたが、梅雨入りしてしまい、雨、雨、雨。気を取り直して、自治会館での室内プログラムとなりました。
最初はロープワークです。カブは本結び、引き解け結び、一重継ぎ、を練習。ビーバーはボーイのお兄さん達に本結びを教えてもらいました。
後半は、ザ・ソーイングマスター!、手芸に取り組みました。
ビーバーは布巾にスカウトマークの刺繍です。
カブはボタン付けの練習とフエルトを使った小物(ソーイングセットをしまうカバー)を作成。針に糸を通すのが初めてのスカウトもいましたね。
ボーイ隊は隣の部屋で割り箸で立ちカマドの模型を作りました。
どんなことにもチャレンジするのがボーイスカウトです。良い経験になりましたね!
ボタン付けの練習です。ガンバレー!
基本のロープ、しっかりマスターしようぜ!
みんな真剣です!
針に糸を通すの難しいよね!老眼の隊長には絶対無理!糸通し、使いましょう!
素敵なケース、作って!
フエルトでソーイングセットのカバーを作りました!
ケースの表は大井第1団の象徴,ふくろう!
ボーイの皆さん、次は本物の立ちカマド、お願いします!
[BVS3名,CS4名,BS4名,体験1名]
自治会館にて陶芸を行いました。野焼き用の粘土を入手。どんなことにもチャレンジするのがスカウトです。課題はキャンプで使えるお皿を作ること。
粘土の中に空気が入ると焼いたときに割れてしまうそうなので、皆頑張って空気を抜きつつ造形。ビーバーもカブも集中しつつも楽しみながら自由に活動できましたね。
個性的な、、、個性的過ぎるお皿たちの完成です。
しっかり乾燥させて、次の野営場での活動の際に、焼いてみましょう!さあ、どうやって焼こうか、、、。
集中力、高し!
最後はお掃除です。雑巾がけ競争!
誰の作品か直ぐ分かります!
芸術的な造形美!
お皿の中に何か住んでいる!
個性爆発(笑)
江之浦港です!
国道125号線をくぐり港に出る階段です。
[BVS2名,CS6名]
おおい自然園の一寸木園長を講師にお招きし、小田原市の江之浦港で磯の観察会を実施しました。JR根府川駅で下車。国道135号線を歩き、いざ江之浦へ。港に到着した途端、刺網を整備されている漁港の方とコミュニケーションを得て、スベスベマンジュウカニをGETする一寸木先生に一同驚愕。皆のテンションが急上昇しました。
磯では、ビーバーもカブもカニハンターとなり、一心不乱にカニ採りしました。イワガニにトゲアシガニ。カニ以外にもムラサキウニやバフンウニ、オニヤドカリにホンヤドカリ、クモヒトデやヤツデヒトデそしてナマコとフナ虫。ビーバーもカブも、海の生き物大好きです。
最後はしっかり磯と港のごみを拾い、大量の貝殻をお土産に大満足で帰路に着きました。
視覚、聴覚、触覚、臭覚、味覚、五感のすべてを使い大自然を堪能!皆さん、今年も良い経験が出来ましたね!
一寸木先生とスペシャルサポーターのTMさん、本当にありがとうございました。
カニはすぐに岩の下に隠れるので、摑まえるのは難しいね!
波の音を聴きならが、野外授業です!
漁師さんの網に絡まっていたスベスベマンジュウカニを頂きました。ほんとに甲羅がスベスベしているね!
カニさん、いますか~!
イワガニの実物を観察しながら、先生より頂いたイラストに色を塗りました。
トゲアシガニです。捕まえた海の生き物は、ちゃんと海にリリースしましたよ。
[BVS3名,CS6名,BS6名]
恒例の大井町酒匂川クリーンキャンペーンに参加しました。川沿いの道を歩きゴミ拾いを実施。皆さんご苦労様でした。頑張ったね!
その後は河川敷で流木拾いです。流木と言うよりも大木も多数。木を一か所に集め、ノコギリ体験。初めてノコギリを使うビーバーも居り、良い経験になりましたね。カッコイーです。
流木は野外炊飯用の薪として使用します。大漁の薪を確保できましたね!
昼食は牛乳パックを使いカートンドックを作りました。1本目はオーソドックスなロングソーセージ。2本目は大井第1団オリジナルの「ちくわチーズドック」。結構焦げてしまいましたが、美味しく頂きました。
大井町の自然の中で、伸び伸びと元気に活動できましたね!
ボーイの皆さんのアシストでビーバーが河川敷に降りれました!
巨大な流木を運ぶビーバー!ガンバレ―!!
足柄大橋の下に集合
トングの使い方が上手です!
ノコギリの練習です!
ノコギリ初体験のビーバー!
この木、硬いよー!
お昼はカートンドックです!
いただきまーす!
謎の工作、進行中!
カブが作った謎のオブジェ!
[BVS3名,CS6名,BS7名]
大井町生涯学習センター内にて開催されました「第47回ふれあい広場」に大井第1団として参加しました。
ボーイ隊が「割りばし鉄砲作り」のワークショップを出展。カブ隊もお手伝いできましたね。想定以上に多くの子供達が来店。ボーイたちがフル回転で幼い子供達に割りばし鉄砲を教えている姿、とても頼もしくて隊長感激です。大井のスカウト達は皆、やさしい~!
カブとビーバーはスタンプラリーに挑戦。防災の勉強、手話、ヨーヨーつり、射的、輪投げ、ラダーボール、ビーンボウリングと様々な体験ができましたね(お菓子をいっぱいGETしたスカウト多数!)。来年も参加したいね!
新ビーバー1名誕生!ようこそ大井第1団に~!
ボーイ隊の皆さん、ご苦労様でした!
ヨーヨー釣り、みんだ大好きだよね!
手話体験!みんな上手いと褒められました!
防災グッツに興味深々のカブ達!
上進、おめでとう!
[BVS2名,CS5名,BS7名,体験1名]
自治会館にて上進式・入団式と工作「割りばし鉄砲作り」を実施しました。
新ボーイ2名、新ビーバー1名、今後の活躍に期待です。
「割りばし鉄砲」は割りばしと輪ゴムで作る鉄砲です。皆、夢中で飛距離を競い合いました。その後は的を作り射的です。大いに楽しみました。
実はこの「割りばし鉄砲」は、4月28日に大井町生涯学習センターで開催される「ふれあい広場」にて、ボーイスカウト大井第1団として工作体験ブースを出展する際の題材です。今日はその練習でした。本番では、みな上手く教えられるかな?!
ビーバー、カブ、ボーイ、全員で作り方の練習です。
ボーイ隊は念入りに段取りを確認!本番宜しく!
大井のスカウト達は工作大好きですね!
狙いを定めて―!
射手、みんな当てるの上手い!
射的の「まと」も作りました!