2022.4.1~2023.3.31
[BVS6名,CS2名,BS2名,体験者2名]
大井町総合体育館で開催された神奈川県大井の里観光協会様主催のイベント、里山体験「工作フェス」に参加しました。
7つのブースの内から自分がやりたい工作を考え皆で相談しグループ分け。それぞれ「ミニ苔玉づくり」「竹のヒンメリづくり」「竹のかたつむり風鈴づくり」「竹炭石鹸づくり」「葉っぱアートづくり」に参加しました。。
大井の里観光協会の皆様、楽しいイベントありがとうございました。
カタツムリの風鈴は竹を使うんだね!
自然派の工作体験、みな楽しく工作に熱中できました。
竹炭石鹸完成!でもなんでこの形はなんだ~(笑)
苔玉教えて頂きありがとうございます!
司会のスベリ―マーキュリーさんに自分の工作を報告しました。スベリ―さんいつも優しいです!
工作の後は大井町生涯学習センタ2階の「おおい自然園」の部屋を見学。大井町は自然と人々が豊かな町です!
皆に自分の作品をお披露目!
これが竹カタツムリの風鈴の完成形です!
工作の待ち時間には大井中央公園で思いっきり遊んでしまう元気な大井のスカウト達。公園に行くとすぐ登っちゃうんだよね!
飛びすぎ注意!
[BVS6名,CS3名,体験者2名]
今年もスタンツをやりました。二つのチームに分かれ、配役をくじ引きで決めて、自分たちでストーリーを考え即開演です!検討時間は20分、講演時間は約5分。
発想力、想像力、アイデア、なんでもござれ!でもやっぱりアドリブは必要だね!
3セットやりましたが、徐々に面白くなったね!
大井第1団には明るく朗らかて元気のよいスカウトが揃っていることを再確認しました。みんな頑張ったね!
まずは地図記号カルタでウオーミングアップ!
カブが中心になりストーリーを検討!
チーム”アニマル”のスタンツ!良く考えられてるね!
チーム”バンバンズ”のスタンツ!ナレーションがあって分かりやすかった!
[BVS5名,CS5名,BS1名,体験1名]
野営場にて、今年も「正確王」を開催!
まず自分の歩幅を計り、歩幅基準で距離を測り位置決め。長い巻き尺で計測しました。3m、5m、10mと挑戦。方位の要素も取り入れた外課題も3回行い、計6回のチャレンジで「正確王」を競いました。今年の「正確王」はCS隊KANTA!おめでとう!手伝ってくれらBS隊ありがとう!
連盟から届いたSDGsピンバッチも配布。カッコいいですね!
自分が歩幅で計った距離を計測中です!
BVS隊はほとんど直観かな?
野営場の広さは33m×30.5mでした。十分に広いですね!大井第1団は恵まれています!
目印の割りばし、見えにくかったね!次回は改善します!
[BVS6名,CS4名,BS3名]
御殿場線に乗り駿河小山駅で下車。金太郎ゆかりの地と小山町のパワースポットを巡りました。
駿河小山駅→金太郎郵便局→雲霧神社→藤曲浅間神社→中島神社→金時神社→第六天社→八重桐之池→沼子弁天→八幡神社→子産田之地→山神神社→豊門公園→熊野神社→小山神社→駿河小山駅(ゴール)
かなり寒かったですが、スカウトはいつでもどこでも元気でした!
駿河小山駅からスタート!
おおきなマサカリあったぞ!
金時公園でボルダリングを楽しみました!
八重桐の池で不思議なツリーハウスを発見!
豊門(ほうもん)公園の西洋館の前で一休み!
最後のチェックポイント、小山神社!
謎の雪だるま?出現!
大井町産業祭りのフリーマーケットに大井第1団育成会が出店しました。協力してくれらスカウトの皆さん、ありがとう!
[26日;CS4名,BS2名]
[27日;CS3名,BS2名]
[28日;BVS1名,CS3名,BS1名, 体験者1名]
[29日;BVS1名,CS3名,BS3名]
[30日;BVS2名,CS3名,BVS2名]
[31日;BVS1名,CS2名,BS 2名]
大井第1団年末恒例の夜警、今年も完遂しました。参加したスカウトのみんな、お疲れ様。ご協力頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
今年は寒かったですね。でも皆元気に町を回りましたね!スカウト達の声と拍子木の音は大井町中に響きましたよ!
夜警の基地としている自治会館では連日お楽しみ会のような雰囲気になりましたね。隊会議、ポスター作り、かるた、スタンツ、工作、と盛沢山。夜警の後のお菓子とお汁粉も美味しかったね!
火の用心!マッチ一本火事の元!火遊びは止めよう!
一人前カルタでウォーミングアップ
夜警の後は、暖かい飲み物とお菓子は欠かせません!
スタンツ「シナの5人兄弟」面白かったよー!
タピオカ用ストローとペットボトルの蓋でミニミニ門松作り!
やっぱり熱々お汁粉だよね!
[BVS6名,CS4名,BS2名,体験者1名]
風が冷たい!師走の晴れ空の下、小田原城址公園を見学しました。馬出門から入り銅門、二の丸、本丸へ進み天守閣を見学。難攻不落の理由、分かったかな?
SUMURAI館、NINJA館では大興奮。報徳博物館も見学しました。学びの多い1日になりましたね。
馬出門の作りにまずビックリ。攻めるのは大変だね。
銅門の2階に潜入。お城を守る側からの視点にもなれたね。北条家重臣と作戦会議じゃ~
白い壁の作り方を見て感心。瓦の模様やシャチホコの意味も知りました。火事は昔も怖かったんだね。
NPO小田原ガイド協会のガイド様、分かりやすい解説をありがとうございました。
報徳博物館の展示品を見学。学芸員様、丁寧な解説をありがとうございました。質素倹約、徳をもって社会に役立つ。ボーイスカウトの精神と同じですね。
[BVS4名,CS3名,BS2名]
スカウトは冬でも外で元気に遊びます。スポーツチャンバラに皆熱中。剣はスポンジ製で、切られても全然痛くないので、思いっきりチャンバラができます。
チャンバラの前に武士道を学びました。武士道の基本はフェアプレイの精神。困っている相手が敵だろうと手を差し伸べ、決して卑怯なことをしない。損得でなく自分の正しいと思った道を貫く。ボーイスカウトのおきてに似ているね。
まずは野営場で練習。
試合の場所、おおい中央公園に移動。移動中に美化活動としてゴミ拾いを実施。偉い!
なんかカッコいいね!動きが早くて、隊長よく見えない!
BVS,CSでトーナメントを実施。皆の予想を反し、ビーバーが優勝しました。MASATO君おめでとう!
[BVS4名,CS4名,体験者3名]
小田原諏訪の原公園で開催されました西湘地区ビーバー・カブラリーに参加しました。
晴天に恵まれ、楽しく元気に活動できましたね。。
西湘地区のビーバーとカブ、全員集合!こんなに仲間がいたんだね!
「我こそは、風魔忍者大井第1団なり~」
風魔の修行、手裏剣ゲームは大人気です!
酒匂川わたりゲームに挑戦!
広い芝生でのお弁当は格別ですね!
[BVS5名,CS4名]
自治会館にて、手芸にチャレンジです。BVSは無地のふきんにスカウト章の形状を刺繍しました。カブ隊はボタン付けの練習を実施。その後はフェルト生地を使い小物を作りました。皆、熱中しましたね。
刺繍針はプラの細い結束バンドを利用しました!
スカウト章、綺麗にできた!
なぞのぬいぐるみ出現!
CSが創作したボタンとフェルトで作ったネッチリング
このネッチリングは発明品かも!素晴らしい!
[BVS6名,CS5名,BS3名]
久振りの町民体育大会の開催です。今年は自由化参加型のスポーツ&レクリエーションという楽しいイベントでした。ボーイ、カブ、ビーバーもそれぞれフル参戦。いろいろな競技に挑戦しました。参加賞の景品もたくさんGETしましたね!
まずは朝のラジオ体操です!
ペタンクに挑戦。チーム戦は白熱しましたね!
30m走!みんな早いね!
キック・ターゲット!上の段を狙うのが難しいー。
ディスクゲッター9、というフリスビーを用いたストラックアウトです。
秋キャンプ10.1~10.2[CS5名,BS4名]秋ディキャンプ[BVS7名] ファミリーディ10.2[BVS6名,CS5名,BS5名]
秋になりました。大井第1団は台風でお流れになった夏キャンプのリベンジとして、野営場で秋キャンプを強行実施。たとえ近場でも久振りの1泊キャンプはテンションが上がります。ビーバーはディキャンプで1日中元気でした。2日目は収穫祭を兼ねたファミリーディを開催。
テント張り、プラごみバスターズ、スーパーに買い出し、メスティンでソロ炊飯、カレー作り、天体観測、キャンプファイヤ、スタンツ披露、地域の方々とのラジオ体操、カートンドック、サツマイモ収穫、豚汁作り、クリームシチュー作り、サツマイモご飯、スモア作り、UFOキャッチャー、盛沢山の2日間でした。指導者の皆さま、お疲れ様でした。参加してい頂いた家族の皆様、ありがとうございました。
CSは自分たちだけで4棟のテントを張りました。今日はのびのびソロテント泊です!
BS隊はブルーシートで作ったリンツでソロテント泊。逞しいです。
買い出しの途中に前回実施できなかったプラごみバスターズ大作戦を実施。
各自ご飯はメスティンで炊きました。前回よりはしっかり炊けたようです。
BSが気合を入れて作ったカレー。甘口と中辛、どっちが美味しかったかな?
キャンプの醍醐味、キャンプファイヤー!
キャンプファイヤにて各隊がスタンツを披露。BS隊の意味不明のアクティブな寸劇に爆笑!
朝はカートンドックです。具を挟んだパンをアルミホイルで包み牛乳パックに入れて火を付けました。
朝食はカートンドックとバナナと牛乳。朝日が眩しい!
春に植えたサツマイモを収穫。自分んが植えた苗の場所、覚えていたかな?
ファミリーディのメインイベント「イ・モ・ホ・リ」今年は小ぶりですが、いいお芋が採れましたね。
BS隊が調理担当。サツマイモの豚汁と、サツマイモのクリームシチュー、どっちが美味しいか競争!どっちが勝った?どちらも最高でしたよ!
焼き芋、焼けましたか?
ファミリーディの最後のイベント「UFOキャッチャー」家族で協力し、ロープでお菓子をゲット!
[BVS5名,CS3名,BS2名]
スカウトの日の美化活動ですが、雨天の為プラごみバスターズ大作戦のプログラムから、ごみ拾い以外を実施。プラごみカードを探せ!は大白熱でしたね。推理ゲームではゴミの分別をクイズ形式にしました。ゴミへの理解を深めましたね。ごみ拾いは次回の活動で必ず実施するよ!
空いた時間は
・ゲーム「おしり歩き競争」
・セーブフロムハーム教材
・シーターポン作り
・カルタの色塗り
など実施。次のキャンプにシーターポン持ってきてね!
推理ゲームはBSのお兄さん達が協力してくれました。皆、ゴミの分別に詳しくなったんじゃない?
シーターポン作りに熱中!
個性爆発!いろいろなシーターポンが出来たね!
シーターポンの座り心地を確認しました。あれ‼、枕にしてるの誰だー!
[BVS6名,CS5名,BS2名]
団ハウス前にてテント立ての練習をしました。
経験者のBSに教えてもらいならが、CS隊、頑張りました。テントは一人じゃできない、皆で力を合わせることが大切なこと、体感したね!
アイスブレイクの小ゲーム「キャッチ」、キャンプファイヤでもこのゲームやろう!
さすがBS隊、慣れてるね!
ポール立てるタイミング大事
BS隊はリンツ。ワイルドだよ
快適!快適!
いざ、酒匂川へ!
[BVS5名,CS4名,BS4名]
7月最後の猛暑。大井第1団は地元、酒匂川に入り、足柄の大自然を満喫しました。
おおい自然園さまにご協力頂き、念願の川の観察会を実施。川面に顔を付け、泳ぐ魚を肉眼で捉えることができました。自分たちの住む町にある綺麗な川の生態系、大切にしなければ!
上流、中流、下流の違いをおおい自然園の園長に講義頂きました。皆、興味深々!
ライフジャケットを付け、安全に浮かぶ練習です!
川の中が見えるかな?
やっぱり楽しいよね!最高!
シュノーケルの練習です!
ガサガサの仕方も習ったね!
もっと川にいたかったって?今日はおしまいですよ!また来年もやろうか?
[BVS6名,CS4名,BS3名]
気が付けば真夏。大井第1団は元気にハイキングへ行ってきました。真鶴半島をぐるっと一周。真鶴駅から三ツ石海岸まで歩き、待望の磯遊び!
ボーイ隊が磯遊びの注意事項とマナーを説明。ご苦労様。
小魚は速くて難しいね!
三ツ石海岸に到着!うーん、気持ちいいね!
ダイドプールにはカニやヤドカリ、小魚がいっぱい!真っ黒いナマコも結構いました。みんな夢中でしたね!海の危険生物にも皆、詳しくなりました。Kei君、良く調べてきたね!
滑りやすいので慎重に!
何か採れたかな!
かわいい小エビたち。捕まえた生き物たちは観察後に全部リリースしましたね。
帰りは蒸し暑くハードなハイクでしたが、皆、頑張りました!
[BS3名]
本日のハイキングは国府津駅スタート団ハウスゴールのルートにスカウト達が決めました。目的は三角点、水準点の役割を理解し実際に探す事です。
9:30に国府津駅を出発、山中の三角点を探しましたが、畑の中にあるようで発見できませんでした。
気を取り直して小田原市田島、曽我、上曽我、大井町役場の4ヶ所の水準点を探してきました。4ヶ所全部見つける事が出来ました。
暑いなか、途中バテ気味な時もありましたが、みんなでゴール出来ました。歩数は22200歩ほど、13km以上歩いています。良く頑張りました。スカウト達の自信に繋がれば幸いです。
[BVS6名,CS4名]
いつもの場所、ひょうたん池にてBVS隊,CS隊合同でザリガニ釣り大会を実施しました。
酒匂川の河川敷で釣り竿にする棒を自分で見つけ、タコ糸を自分で取り付け、ウキとおもりを使った仕掛け作りも頑張りました。1時間の制限時間で、計3匹のザリガニが釣れました。今年のザリガニ王はTAKUMA君!おめでとう!
河川敷で釣り竿探し!
仕掛け作りに四苦八苦!
めざせ!フィッシャーマン!
なかなかヒットしませんなー
そんなところにいるのかな?
1名のスカウトがカブ隊に入隊、2名のスカウトがビーバー隊に入隊しました。
[BVS7名,CS4名,BS5名]
大井町「おおい自然園」様にご協力頂き、おおいゆめの里にて自然観察会を開催いたしました。臭い・色・音・触感、森の中でしか感じることのできない体験を一杯しました。やっぱりスカウト達は野外活動が似合います。おおい自然園さま、ありがとうございました。
備忘録として、観察した主な生き物:ニンジンの花、ラベンダー、フェイジョアの花、のこぎりクワガタの頭、ハクビシンの糞、大平田シデムシ、クサギ、キツツキの巣の跡、ホトトギスの声、キビタキの声、スダジイ、ハナイカダ、栗の花
尾の長い渡り鳥「三光鳥」は見れなかったけれど、現地で観測を30年されている方(お話ありがとうございました)によると、7~8月に掛けて大井で子育てし、尾が短くなって飛んでいくらしいよ。
農村公園にある木の幹の窪みに動物の糞が沢山。何の動物の糞か皆で推理。園長先生の推測では「ハクビシン」との事です。
樹液の臭い、どんな感じ?
トカゲさん、摑まえちゃった。でも、ちゃんと逃がせましたね。
木の年輪を数えました。50~60歳でしたね。
ナラ枯れ現象についても考えましたね。
園長の話に皆引き込まれましたね。
活動中は雨も降らず、山歩きには最適な気候でした。
夢の里最深部、谷戸田にあった「ぬた場」はイノシシのお風呂。
今日の発見で個人新聞を作りました。家族にも見てもらってね。
[BVS5名,CS4名,BS5名,体験者3名]
BVSとCSは野営場にてサツマイモの苗植えを実施。自分が植えた場所、覚えているかな?秋の収穫祭、楽しみだね!
BVS,CS隊が大井中央公園に移動すると、そこにはBS隊がお店を出してました!BS隊の手作り工作+ゲームコーナーは小さい子供たちに大盛況!螺旋状の針金に刻んだストローがくるくるする「ストローの迷宮!?」は意外にも女子人気高し!
BVS,CSは花壇作りのお手伝い、防災倉庫・自衛隊車両・警察車両・消防車を見学。盛沢山のイベントに大満足でした!多くの人に出会いましたね。ありがとうございました。
自衛隊車両に興味津々!
大井町のゆるキャラ「すいっぴー」生バンド演奏で盛り上がった!
すいっぴーダンスのサビ部分「お・お・い・の・おー」のところ!
[BS3名]
新宿自治会館にてBS隊が、5/28開催のおおい中央公園オープニングイベント「みんなのマルシェ」出店に向け、準備を進めました。ご苦労様!
[BVS5名,CS4名,BS3名,体験者1名]
町主催の「酒匂川統一美化キャンペーン」に大井第1団として参加しました。いつもお世話になっている酒匂川さんのために、スカウト達はまじめにゴミ拾いしました。スカウトの皆さん、ご苦労様。またここで遊ばせてもらいましょう!
美化活動の後は、河川敷で流木を拾いしました。以外と多くの流木がありましたね。野外炊飯の薪など、活動で使わせてもらいましょう!
さあ、元気にゴミ拾いだ!
広い河川敷,気持ちいいです。
ご苦労様!疲れたね!
その流木、デカすぎない?
のこぎりで流木切りに挑戦!
われら、流木三銃士!
BS隊は居残りで班会議です。
1名のスカウトがビーバー隊に入隊しました。
[BVS4名,CS4名,BS4名,体験者3名]
春のハイキングです。プレオープンした「おおい中央公園」に立ち寄り、山道をのぼりビオトピアへ。途中雨が降り出しましたが、皆元気いっぱいで楽しいハイキングになりましたね。ボーイ隊、公園の防災設備と金子台遺跡の解説、ご苦労様でした!
雰囲気のよい公園ですね。
ボーイ隊が防災設備を解説してくれました。要チェックですね!
道沿いの川に魚がいっぱいだ
六葉のクローバー発見!いいことありそう!
大井町を一望!自分の家、みえるかな?
新緑がまぶしい!
雨をしのいでお弁当です!
3名のスカウトがボーイ隊に上進しました。
[BVS3名,CS3名,体験者3名]
酒匂川サイクリングコース横から360°の景色をスケッチしました。16方位(北,北北東,北東,東北東,,,,,)が書かれた厚紙をテープで輪に止付け、その方位の景色を全周に渡りスケッチする取り組みです。広い視野で自然と街並みを観察することができたかな?
後半は河川敷とひょうたん池で生き物観察になっちゃったね。隊長は恵まれた足柄の自然を改めて実感しましたよ。
気持ちの良い晴天!富士山も綺麗です。
富士山、描けたかな?
描き難い所が醍醐味ですよ!
熱心にスケッチするカブ
酒匂川の河川敷を探検!
ひょうたん池ではメダカの群れを確認!次はザリガニ釣りだね!
稲荷社にて1名のスカウトがビーバー隊に入隊しました。