日本学術会議 公開シンポジウム

生成AIの課題と今後

主催:日本学術会議情報学委員会 ITの生む諸課題検討分科会 

日時:2023914日() 10時00分~17時00分

会場ハイブリッド開催
日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34)・オンライン

定員:現地 150名、オンライン 300名、参加費:無料

申込フォームhttps://forms.gle/wmdE2xcMqhQr8Ciy6


共催:国立情報学研究所

後援情報・システム研究機構情報通信研究機構, 情報処理学会電子,情報通信学会 

司会: 大場みち子(日本学術会第三部会員、京都橘大学工学部教授)
            東野 輝夫(日本学術会議連携会員、京都橘大学 副学長/工学部 教授)

10:00 開会挨拶 喜連川 優(日本学術会議連携会員,情報・システム研究機構 機構長/東京大学 特別教授 )

10:10 大規模言語モデルを研究する基盤: LLM-jp 

     黒橋 禎夫(日本学術会議連携会員,国立情報学研究所 所長/京都大学 特定教授)

10:30 NICTのLLMとその周辺

   鳥澤 健太郎(日本学術会議連携会員, 情報通信研究機構 フェロー)

10:50 生成AIの活用と懸念に対する対策 

   井尻 善久(LINE株式会社 データサイエンスセンター AI Dev室長)

11:10 言語生成AIの弱点:なぜChatGPTは計算が苦手なのか 資料 

    湊 真一(日本学術会議連携会員,京都大学大学院情報学研究科 教授)

11:30 画像系生成AIの利活用

   相澤 清晴(日本学術会議第三部会員,東京大学大学院情報理工学系研究科 教授)

11:50 生成AIとマンガ制作

   小沢 高広(うめ)(漫画家)

12:10 画像生成AIをもちいたブランドの創出 

   黒越 誠治(デジサーチアンドアドバタイジング 代表取締役)

12:30 ( 休憩 )

13:40 生成AIと日本古典籍 

    Tarin Clanuwat(Google DeepMind,Senior Research Scientist

14:00 言語LLMの法的課題

    宍戸 常寿(日本学術会議特任連携会員,東京大学大学院法学政治学研究科 教授)

14:20 生成AIと著作

               奥邨 弘司(慶應義塾大学大学院法務研究科 教授)

14:40 法的推論への適応限界

   佐藤 健(国立情報学研究所 教授)

15:10 総合討論

   司会:喜連川 優(日本学術会議連携会員,情報・システム研究機構 機構長/東京大学 特別教授 )

   パネリスト:

黒橋 禎夫(日本学術会議連携会員,国立情報学研究所 所長/京都大学 特定教授)

鳥澤 健太郎(日本学術会議連携会員, 情報通信研究機構 フェロー)

井尻 善久(LINE株式会社 データサイエンスセンター AI Dev室長)

湊 真一(日本学術会議連携会員,京都大学大学院情報学研究科 教授)

相澤 清晴(日本学術会議第三部会員,東京大学大学院情報理工学系研究科 教授)

小沢 高広(うめ)(漫画家)

黒越 誠治(デジサーチアンドアドバタイジング 代表取締役)

宍戸 常寿(日本学術会議特任連携会員,東京大学大学院法学政治学研究科・教授)

奥邨 弘司(慶應義塾大学大学院法務研究科 教授)

佐藤 健(国立情報学研究所 教授)

橋本 隆子(日本学術会議連携会員,千葉商科大学 副学長,商経学部教授)

16:40 閉会挨拶 土井 美和子(日本学術会議連携会員,情報通信研究機構 監事/東北大学 理事/
      奈良先端科学技術大学院大学 理事) 


 連絡先:ITの生む諸課題検討分科会事務局  scj.infoit@gmail.com