Research

査読付き論文

井関紗代・北神慎 (2023). コントロール感の操作に基づくコントロール欲求が心理的所有感に与える影響の検討 消費者行動研究, 29, 27-38.

井関紗代 (2023). コントロール欲求の個人差が音楽配信サービスへの心理的所有感に及ぼす影響―利用頻度の調整効果に着目して―  マーケティングジャーナル,  43,  42-52.
Motoki K, & Iseki S. (2022). Evaluating replicability of ten influential research on sensory marketing. Frontiers in Communication, 7, 1048896. 

Iseki, S., Sasaki, K., & Kitagami, S. (2022). Development of a Japanese version of the Psychological Ownership Scale. PeerJ, 10, e13063. 

Iseki, S., Motoki, K., Sakata, R., & Kitagami, S. (2021). How semantically labeled scent-gender associations influence the evaluations of scent and texture. Frontiers in Psychology, 12, 713329 

井関紗代・北神慎司 (2019). コントロール欲求の個人差がカスタマイズ商品に対する支払意思額に及ぼす影響   基礎心理学研究, 38, 56-62.

井関紗代・北神慎司 (2018). 商品を触るイメージとエフェクタンス動機づけが所有感の生起に及ぼす影響   日本感性工学会論文誌, 17,  531-536.

井関紗代・北神慎司 (2017). 商品を触るイメージと触覚の重要性が商品に対する所有感の生起に及ぼす影響   人間環境学研究, 15, 59-64.

Iseki, S., & Kitagami, S. (2016). Mere touching imagery promotes purchase intention through increased psychological ownership. Journal of Human Environmental Studies, 14, 49-54.

著書

井関紗代 (2024 ).  第5章 消費者の動機づけと関与,中川宏道・津村将章・松田憲(編著)消費者行動論 ,創成社(2024年刊行予定). 

井関紗代・北神慎司 (2019). 第9章  商品に対する所有感の生起,長沢伸也(編) 戦略的感性商品開発の基礎―経験価値,デザイン,実現化手法,ブランド・経営ー,海文堂出版. 

学位論文

井関紗代 (2020). コントロールの知覚が所有感の生起に及ぼす影響   名古屋大学大学院 情報学研究科 心理・認知科学専攻 博士論文.

井関紗代 (2017). 商品を触るイメージが商品に対する所有感や購買意図に及ぼす影響の検討   名古屋大学大学院 環境学研究科 社会環境学専攻 修士論文.

国際学会発表

Iseki, S.,  Kitagami, S., Kawaguchi, J. (2019). The effects of product orientation and interest in product category on purchase intention for a really new product. The Psychonomic Society 60th Annual Meeting, Montreal, Canada.

Iseki, S., & Kitagami, S. (2019). Are products with unpredictable functions superior?: The effect of the need for control on psychological ownership. International Convention of Psychological Science, Paris, France. 

Iseki, S., & Kitagami, S. (2018). Do haptic imagery and haptic importance have effects on psychological ownership for objects? SenseAsia 2018, The 3rd Asian Sensory and Consumer Research Symposium, Kuala Lumpur, Malaysia.

Iseki, S., & Kitagami, S. (2017). Feeling like this is mine: Psychological ownership mediates effects of haptic imagery and effectance motivation on willingness to pay. The 11th International Conference on Cognitive Science, Taipei, Taiwan.

Iseki, S., Ueno, T., & Kitagami, S. (2016). Does mental imagination of touching promote purchase intention? The 31st International Congress of Psychology, Yokohama, Japan.

Iseki, S. & Kitagami, S. (2015). The influence of haptic imagery and price information on perceived ownership. Society for Applied Research in Memory and Cognition XI, Victoria, Canada.

国内学会発表(口頭)

井関紗代・佐々木恭志郎・北神慎司 (2022). 日本語版心理的所有感尺度の作成および信頼性・妥当性の検討,第64回 消費者行動研究コンファレンス,専修大学.

● Motoki, K., & Iseki, S. (2022). Evaluating replicability of ten influential studies on sensory marketing, 第64回 消費者行動研究コンファレンス,専修大学.

井関紗代 (2021). どこまでが認知心理学研究でどこからが消費者行動研究?,統一論題 :消費者行動研究と認知心理学,第63回 消費者行動研究コンファレンス,流通科学大学.

井関紗代・元木康介・坂田亮佑・北神慎司 (2020).  中性的な香りでも触り心地が良くなる?―香りに対する性別の知覚が触り心地に及ぼす影響―,第18回日本認知心理学会,金沢工業大学.

● 井関紗代 (2020).  消費者行動研究は何を調べるのかー認知心理学者とマーケティング学者が思っていることの違いー,第1回消費者行動研究部会,日本認知心理学会.

井関紗代 (2020).  触るイメージをすると自分の物のような気がしてくる?―商品に対する所有感の生起―,大会委員会企画シンポジウム,「所有からシェア」の時代における「所有」を考える,日本発達心理学会第31回大会,大阪国際会議場.

井関紗代 (2019).  コントロールできない時に買いたくなる?―コントロール感の減衰がカスタマイズ商品に対する支払意思額に及ぼす影響―  第19回JACS-樫尾俊雄 論文プロポーザル賞【最優秀賞】,第59回消費者行動研究コンファレンス,神戸学院大学.

井関紗代・北神慎司  (2019).   コントロール欲求がカスタマイズ商品に対する支払意思額に及ぼす影響の検討   日本商業学会中部部会,愛知淑徳大学.

井関紗代・北神慎司 (2019). カスタマイズ商品に高額を支払うのはどんな人? ―コントロール欲求が支払意思額に及ぼす影響の検討― 日本認知心理学会第17回大会, 京都テルサ.  

北神慎司・村山 航 ・坂口 結香 ・武野全恵・井関紗代 (2019).  内発的動機づけの過小評価に及ぼす事前警告の効果  日本認知心理学会第17回大会, 京都テルサ.

井関紗代・北神慎司  (2018). 商品を触るイメージとエフェクタンス動機づけが所有感の生起に及ぼす影響 , 第65回感性商品研究部会,日本感性工学会 ,早稲田大学.

国内学会発表(ポスター)

井関紗代・間瀬友恵・北神慎司 (2024). パッケージの余白が大きいと高級で高品質?―ロゴタイプと視覚的テクスチャの影響の検討 ―, 日本認知心理学会第22回大会, 帝京大学. 

鬼頭陽菜・北村涼乃・中村凜・村山雄飛・元木康介・井関紗代  (2023). ”やさしい”ブランドネームは支払った気がしない?ー音象徴がモバイル決済における支払いの痛みに及ぼす影響ー,日本認知心理学会第21回大会,東京都立大学.

井関紗代・北神慎司 (2019). 利き手側に向いていると買いたくなる?―画像内の新商品の向きが購買意図に及ぼす影響―   日本心理学会第83回大会,立命館大学.

佐々木恭志郎・井関紗代・北神慎司(2019). 日本語版心理的所有感尺度の作成   日本心理学会第83回大会, 立命館大学

間瀬 友惠 ・井関紗代・北神慎司 (2019).  パッケージデザインにおける余白の美学―余白とロゴタイプの違いが購買者の評価に及ぼす影響―  日本認知心理学会第17回大会, 京都テルサ.

井関紗代・北神慎司 (2018). カスタマイズすると欲しくなる?―ユニークネス欲求が所有感の生起や支払意思額に及ぼす影響の検討―  日本心理学会第82回大会, 東北大学.

北神慎司・岡崎七美・井関紗代・武野全恵 (2018). 泣きぼくろは本当に魅力的? 日本心理学会第82回大会, 東北大学.

井関紗代・北神慎司 (2018). 予測不能な機能を持つデバイスが優れている?―コントロール欲求が商品に対する所有感の生起や評価に及ぼす影響― 日本認知心理学会第16回, 立命館大学.

井関紗代・北神慎司 (2017). 商品を触るイメージと触覚の重要性が商品に対する所有感の生起に及ぼす影響の検討 日本心理学会第81回大会, 久留米大学.

井関紗代・北神慎司 (2017). 所有感が高まるとその商品に支払ってもよい金額も高まる?,―商品を触るイメージとエフェクタンス動機づけが支払意思額に及ぼす影響の検討― 日本認知心理学会第15回大会, 慶應義塾大学.

井関紗代・伊藤紀節・北神慎司 (2016). 女性はコンビニでも買い物を楽しもうとする? ―性別と購買動機が地域の店舗への忠誠心に与える影響の検討― 日本認知心理学会第14回大会, 広島大学.

井関紗代・上野泰治・北神慎司 (2015). 商品の所有感が高まると購買意図も高まる?―触るイメージの役割の検討― 日本心理学会第79回大会, 名古屋国際会議場.

井関紗代・北神慎司 (2015). 商品を触るイメージが商品の所有感や購買意図に及ぼす影響 ―商品の価格帯の違いによる検討― 日本認知心理学会第13回大会, 東京大学.

研究会

元木康介・外川拓・井関紗代・Abhishek Pathak (2024). センサリー・ブランディング:視聴覚要素に関するブランド研究,早稲田大学消費者行動研究所 マーケティング・コミュニケーション研究所共同シンポジウム,早稲田大学.

井関紗代 (2019).  画像内の商品の向きが身体化心的シミュレーションを促進する効果は新商品への購買意図に影響を及ぼすのか? 第170回 記憶・認知研究会,東京理科大学.