井関 紗代 Sayo ISEKI
博士(学術)
中京大学 経営学部 准教授
✉ s-iseki[at]mecl.chukyo-u.ac.jp
[at] を@に変換してください● 中京大学 経営学部 准教授
2025年 ー 現在● 中京大学 経営学部 専任講師
2023年 ー 2025年● 中京大学 経営学部 助教
2020年 ー 2023年● 日本学術振興会特別研究員(DC2)
2018年 ー 2020年● 名古屋大学大学院 情報学研究科 心理・認知科学専攻 博士後期課程
2017年 ー 2020年 博士(学術)● 名古屋大学大学院 環境学研究科 社会環境学専攻 博士前期課程
2015年 ー 2017年 修士(心理学)■ タワーレコード株式会社
■ 株式会社サークルKサンクス
■ 同志社大学経済学部
● 日本感性工学会著作奨励賞
日本感性工学会 2021年 日本認知心理学会 2020年 日本認知心理学会 2020年● 第19回日本消費者行動研究学会(JACS)-樫尾俊雄 論文プロポーザル賞(最優秀賞)
日本消費者行動研究学会 2019年● 日本学術振興会 科学研究費 若手研究 「かわいさの知覚が商品の有効性を過小評価させる心理プロセスの解明」2023年―2025年
● 日本学術振興会 科学研究費 研究活動スタート支援「心的シミュレーションが新商品に対する所有感の生起および消費行動に及ぼす影響」2020年―2022年
● 日本学術振興会 特別研究員奨励費(DC2)「嗅覚と触覚のマルチモーダルな意味的一致が商品の評価や購買に及ぼす影響」2018年―2019年
● 日本社会心理学会 大学院生・若手研究者海外発表支援制度の支援対象 2017年
● 日本認知科学会 若手研究者国際会議発表助成の助成対象 2017年
● 名古屋大学 博士後期課程学生研究費助成の助成対象 2017年
● 日本心理学会
● 日本認知心理学会
● 日本消費者行動研究学会
● 日本マーケティング学会
● 日本感性工学会
● 日本商業学会
● 日本広告学会
● Psychonomic Society
●中部食料品問屋連盟総会で講演「心理学をベースとした感覚マーケティング」
2025.6.24●トヨタホーム株式会社との産学連携活動「住宅に対する価値観や情報の探索方法に関するX・Y・Z世代間比較」
2024年・2025年● 豊田市プロモーション業務委託選考委員
2023年・2025年● スターバックスコーヒージャパン株式会社との社会連携活動
2022-2023年● 日東工業株式会社との産学連携活動
2021年● マーケティング研究
2023年 ー 現在 中京大学大学院● 経営学特殊講義
2023年 ー 現在 中京大学大学院● 論文指導演習
2023年 ー 現在 中京大学大学院● 心理学入門
2022年 ー 現在 名古屋大学● マーケティング論
2022年 ー 現在 中京大学● 消費者行動論
2022年 ー 現在 中京大学● サービス・マーケティング
2020年 ー 現在 中京大学● アカデミックスキルズ
2022年 ー 現在 中京大学● ゼミナールⅠ-Ⅳ
2021年 ー 現在 中京大学● マーケティング入門
2020年 ー 2021 中京大学● ビジネス・コンピューティング
2020年 ー 2021 中京大学● ゼミリテラシー
2020年 ー 2021 中京大学● 健康科学統計演習
2018年 ー 2020年 愛知淑徳大学● 中京大学広報誌『誌面講座 暮らしをちょっと豊かにするワンポイントアドバイス 』
● 月刊『宣伝会議』8月号に掲載「認知心理学でマーケティングをひもとく―中京大学 井関紗代ゼミ」
● 8/20 中部経済新聞に掲載『所有感の生起メカニズム』―取り巻く環境制御・表現・居場所求む―』
● 日本消費者行動研究学会『NEWSLETTER 第28巻第1号』 2020年4月
● プレスリリース『カスタマイズ商品に高額を支払うのはどんな人?』2019年12月
● 井関紗代 (2017). International Conference on Cognitive Science (ICCS2017) 参加報告 認知科学,25, 129-130.
● 名古屋大学×河合塾 共催イベント「名大研究室の扉 in 河合塾」 第19回 情報学部 『情報と他分野との境界領域において」にて話題提供 2017年5月