Linux

Windows風Linux特集

<紹介>

Zorin OS」は、2009年07月01日に、当時12歳と14歳のロシア人の少年「Artyom Zorin」と「Kyrill Zorin」によって誕生した、「Windows」や「Mac OS」から「Linux」への移行を簡単にすることを目的とした「Ubuntu」ベースの Linux ディストリビューションです。また、デフォルトは「Windows7」のようなレイアウトで、デザインが「Windows11」のようなUIで、「Windows11」非対応端末におすすめです。そして、「APT(Advanced Package Tool)」、「DEBパッケージ(Debian Package)」、「Flatpak」、「Snappy」、「Windowsパッケージ(一部)」に対応している。「Zorin Connect(Lite版は非対応)」によって、スマホを使って、パソコンを操作できることや、「ゼリーモード」によって、「プルンプルンしたウィンドウ」を実現している。リリースは「Ubuntu」よりも遅く、ベースの「Ubuntu」のバージョンや、デスクトップ環境の「GNOME」のバージョンも少し古いが、安定した高品質な環境を提供することができ、新技術よりも高品質を優先している。

OS情報

OS名|Zorin OS 17.1 Proベース|Ubuntu 22.04 LTSデスクトップ環境|GNOMEISOファイル|https://zorin.com/os/pro/purchase
OS名|Zorin OS 17.1 Coreベース|Ubuntu 22.04 LTSデスクトップ環境|GNOMEISOファイル|https://zorin.com/os/download/17/core
OS名|Zorin OS 17.1 Educationベース|Ubuntu 22.04 LTSデスクトップ環境|GNOMEISOファイル|https://zorin.com/os/download/17/education
OS名|Zorin OS 16.3 Liteベース|Ubuntu 20.04 LTSデスクトップ環境|XfceISOファイル|https://zorin.com/os/download/16/lite

<公式サイト>

https://zorin.com/os(English)

Windowsライクな軽量Linuxの定番「Linux Mint

<紹介>

「Linux Mint」は2006年から開発が始まり、最新で、洗練されて、簡単に使える、強力で使いやすいオペレーティングシステムを製作することを目標に、「Xfce」、「MATE」、「Cinnamon」の3種類のデスクトップ環境を使用し、「Windows7」、「Windows10」のようなデザイン、レイアウトのLinuxディストリビューションです。

<OS情報>

OS名|Linux Mint 21.3 "Victoria" Cinnamon Editionベース|Ubuntu 22.04 LTSデスクトップ環境|CinnamonISOファイル|https://mirrors.edge.kernel.org/linuxmint/stable/21.3/linuxmint-21.3-cinnamon-64bit.iso
OS名|Linux Mint 21.2 "Victoria" MATE Editionベース|Ubuntu 22.04 LTSデスクトップ環境|MATEISOファイル|https://mirrors.layeronline.com/linuxmint/stable/21.3/linuxmint-21.3-mate-64bit.iso
OS名|Linux Mint 21.2 "Victoria" Xfce Editionベース|Ubuntu 22.04 LTSデスクトップ環境|XfceISOファイル|https://mirrors.layeronline.com/linuxmint/stable/21.3/linuxmint-21.3-xfce-64bit.iso
OS名|LMDE 6 "Faye" (Linux Mint Debian Edition 6 "Faye")ベース|Debian 12 Bookwormデスクトップ環境|CinnamonISOファイル|https://mirrors.layeronline.com/linuxmint/debian/lmde-6-cinnamon-64bit.iso

<公式サイト>

https://linuxmint.com(English)

WindowsのLinux版?的なOSWubuntu

<紹介>

Wubuntu」は、 ブラジルで開発されており、「Windows」にとてもよく似た Linux ディストリビューションです。「Wubuntu」には、「Windowsソフト」を動かすための独自システム「PowerToys Control Tools」があり、「C++」や、「.NET」などもダウンロードされます。さらに、2021年12月14日にAndroidアプリにも対応するようになりました。

<商標権侵害問題に関する見解>

①収益化の手法が変化したから ・以前であればOSである「Windows」そのものの販売が収益化のポイントだった。 ・最近ではアプリなどのアドオンの方が主な収益化のポイントになっており、それらアドオンはサブスクリプション化で安定的に収益を上げることができる。 ・ライセンス料を取るなら、ハードウェアメーカーへ OEM のライセンス料を徴収するほうが個人ユーザーの負担を見えにくくすることができるため、結果的に個人向けの OS のライセンス料にこだわる必要がなくなった。 ・「Windows」の名前を使われたほうが、知名度が高くなり、また、100%互換性があるわけではないので、手軽になった本物のほうが良いと思う人が出ると考えている。
②「Microsoft」も「Linux」に依存せざるを得ない状況だから ・「WSL(Windows Subsystem for Linux)」の実装からもわかるように、Microsoft が Linux をシステムに使い始めました。 ・「Microsoft」自体も開発に「Linux」を用いており、先日も「CBL-Mariner」が公開されました。 ・サーバー業界では「Windows」よりも「Linux」のシェアが高く、「Microsoft」は「Linux」を無視できない状況にある。(=Linux を敵視することは得策ではない)

<OS情報>

OS名|Windows Ubuntu 11.4.4 LTSベース|Ubuntu 22.04 LTSテーマ|Windows11デスクトップ環境|KDE PlasmaISOファイル|https://sourceforge.net/projects/windows-ubuntu/files/windows11-theme/windows-ubuntu-11.4.4-copilot-win11-plasma-amd64.iso/download
OS名|Windows Ubuntu 11.4.4 LTSベース|Ubuntu 22.04 LTSテーマ|Windows10デスクトップ環境|CinnamonISOファイル|https://sourceforge.net/projects/windows-ubuntu/files/windows10-theme/windows-ubuntu-11.4.4-copilot-win10-cinnamon-amd64.iso/download
OS名|Linuxfx RedSand 11.4.4 Plasma LTSベース|Ubuntu 22.04 LTSテーマ|Red Sand Themeデスクトップ環境|KDE PlasmaISOファイル|https://sourceforge.net/projects/linuxfxdevil/files/linuxfx-11.4.4-redsand-gpt-plasma.iso/download

<公式サイト>

Wubuntuhttps://www.wubuntu.org(English)
Linuxfxhttps://www.linuxfx.org(English)

Windows XP風のLinuxQ4OS

<紹介>

Q4OS」は、ドイツの「Q4OSチーム」が開発するLinuxで、KDEから派生したTrinityデスクトップ環境を用いて、クラシックスタイルのUIとシンプルなアクセサリーを提供し、Google Chrome、VirtualBox、開発ツールなどの複雑なサードパーティアプリケーションに安定した API を提供するように設計された「Debian」ベースのディストリビューション。デザインが、「Windows XP」に非常に似ていることとアプリのインストーラーがウィザード形式(Windowsのインストーラーみたいな形式)なのが、何よりの特徴である。非常に軽量で32bit版も存在するため、ネットブックの現役復帰にも一役買っている。

<OS情報>

OS名|Q4OS 5.4 Aquarius(64bit)ベース|Debian 12.2 Bookwormデスクトップ環境|KDE PlasmaISOファイル|https://sourceforge.net/projects/q4os/files/stable/q4os-5.4-x64.r2.iso/download
OS名|Q4OS 5.4 Aquarius(64bit)ベース|Debian 12.2 Bookwormデスクトップ環境|TrinityISOファイル|https://sourceforge.net/projects/q4os/files/stable/q4os-5.4-x64-tde.r2.iso/download
OS名|Q4OS 5.4 Aquarius32bit)ベース|Debian 12.2 Bookwormデスクトップ環境|Trinity / KDE PlasmaISOファイル|https://sourceforge.net/projects/q4os/files/stable/q4os-5.4-i386-instcd.r1.iso/download
OS名|Q4OS 5.4 Aquarius(Raspberry Pi(非公式))ベース|Debian 12.2 Bookwormデスクトップ環境|ISOファイル|https://sourceforge.net/projects/q4os/files/unofficial/q4os-5.4-rpi.r3.img.xz/download

<公式サイト>

https://q4os.org(English)