岩瀬成子
ホラーではない、やさしいゴースト・ストーリー集。
登場する幽霊は、誰かを思い支える温かくユニークな存在。
子どもたちは最初は戸惑いながらも、次第に受け入れていきます。
収録作は以下の4話:
— 「海の子」:亡くなった妹が年をとった姉のもとに現れる。
— 「対決」:子どもを守るパパとママの幽霊の物語。
— 「願い」:基地の町での切実な思い。
— 「舟の部屋」:義理の兄弟の秘密。
生き生きとした子どもたちの会話が魅力的で、笑いとせつなさが心に残る。
ホラーが苦手な人にも安心して読める、心あたたまるゴースト・ストーリーです。
泉田もと
歴史の流れの中、男は北の大地を歩き続けた。
旅先で出会ったアイヌの人々に温かく迎えられ、感謝と友情を返す。
言葉や地名、自然や文化を記録し、未来へ伝えようとした。
実話をもとにしたフィクションで、
コラムではアイヌの暮らしや男の出版活動、晩年の住まいも紹介。
北海道の名前をつけた男の、知られざる熱い人生を描く物語。
最上一平
ぼくたち4人は、天神集落に住む小学4年生の仲よしグループ。
かっちゃんは筋ジストロフィーだけど、ぼくらにとってはふつうの親友だ。
ある夏、かっちゃんが「川にダイブしたい」と言い出した。
天神では川へのダイブは、大人になる大切な一歩。
「来年は飛べないかもしれない」と笑うかっちゃんのために、ぼくらは計画を立てた――。
表題作のほか、「ひよことパインサイダー」「おばけトチノキ」も収録。
山あいの村で、いのちと向き合い全力で生きる子どもたちの夏をみずみずしく描く作品。
楠章子
おしゃれが大好きな杏は、同じくおしゃれで優しいおばあちゃんが大好き。
でも、認知症になったおばあちゃんは、髪を切り、地味な服を着るようになり、まるで別人のように見えた。
戸惑う杏は、ふたりの共通の趣味「おしゃれ」を通して、おばあちゃんらしさを取り戻す方法を探していく。
大切な人の変化を受けとめ、寄りそう心を描いた、静かであたたかい物語。
山口タオ
空からやってくる、ロケット型のふしぎな自動販売機。
子どもの願いをかなえるアイテムが入っていて、使い方は自分しだい――。
笑って、ちょっと泣けて、ラストにハッとする3つの物語を収録。
・ホラー好きのユウヘイが手に入れた「ひとだまライト」
・ミコトを人気者にした「スター☆カチューシャ」
・フミヤの算数力を変えた「算数すきすきメガネ」
ユニークでテンポのよい、心に残るショートストーリー集。
あんずゆき
小6のアオイは、親友のひと言に傷つき、学校でも家でも元気をなくしていた。
そんなある日、「子ども食堂」で出会ったのは、意外な一面を見せるクラスメイト・カンナ。
アオイは少しずつ、人とのつながりや自分の役割を見つけていく――。
子ども目線で描く、貧困やフードロスなど現代の社会問題。
実在のフードバンクを舞台にした、心に残るリアルな物語。
資料ページ付きで、読書感想文にもぴったり!
栗生こずえ
キミの選択で、物語の結末が決まる。
天国か? それとも……地獄か?
13話のショート・ストーリーを読み進めながら、主人公の立場で“このあとどうする?”を選ぶ選択型読書体験。
ひとつの話に正反対の結末。思わぬ展開にドキドキが止まらない!
読書が苦手でも、つい先が気になって読んでしまう一冊。
さあ――ギリギリチョイス、始めよう。
川之上英子
定食屋の息子・小学4年生のユウタは、カップラーメンに憧れていた。
こっそり買って作ってみると――現れたのは、しゃべる巨大な「カップ・メン」!?
ユウタと不思議なカップ・メンの、ちょっと変わった友情物語。
阿部結
この町にすむ、ふしぎなどろぼうジャンボリ。
夜になると、こっそり“あるもの”をぬすみ出します――それは、彼にとって何より大切な宝物。
新しい町長がやってきて、町のみんなから大事なものを奪ったとき、
ジャンボリが集めていた“あるもの”が、ちいさな奇跡を起こします。
大切なものって、なんだろう?
やさしさとユーモアに包まれた、心ふくらむ絵童話。
山下みゆき
古い家の庭に集まる、ふしぎなものたちとの日々。
少年・直紀が出会ったのは、ちょっと変わった仲間たちと、小さな冒険のはじまりだった。
おじさんや不動産屋の水野さんと力を合わせて、巻き起こるハプニングに立ち向かう直紀。
ふしぎな出会いが、彼を少しずつ成長させていく――。
朝日小学生新聞連載作『遠い山の見える庭』、待望の書籍化。
ひみつの庭が、あなたの心にもきっと残る。
垣内磯子
なかよし姉弟のりらとりゅうすけ。
おかあさんはオーケストラのバイオリニストだけど、演奏会でひとりだけ地味な黒いスーツを着ていた。
二人は貯金をはたいてドレスを買おうとするが、不思議なおばあさんに出会い、心温まる出来事が起こる。
大切な人を思う子どものやさしさと願いを描いた、夢のような童話。
シン テフン
ギャグ満載の超オモシロまんがで小学校の理科の知識がスイスイ身につく!!そして、科学と読書がどんどん好きになる!!
《こんな疑問に答えます》
◎月ってどうして形が変わるの?
◎油はなぜ水に浮くの?
◎おしっこをガマンしたらどうなる?
◎カミナリはなぜジグザグに光る?
◎コインがひとりでに動くマジック!?
◎太陽ってどれくらい熱いの? ……etc.
☆巻末には「科学クイズ」もついています!