1)春《さくら祭り》
夏《南まつり》 コロナのため、2020~休止中
【木工教室】を開催
さくら材を活用した。木工作品の制作を子ども達に指導します。
大岡川の桜並木の植替えから発生する桜の木を活用して作品を作ります。
*ヤジロベー
*バードコール
*ペンダント など
事前にさくら材を切断し、加工して子供たちが制作できるよう、
作業場で準備します。
2)光のプロムナード(12月蒔田公園)に参加・展示
【さくらのスチール ギター を制作し、展示・演奏】
【光のアート制作し、展示】
3)【ハマロードサポーター活動】11月毎週土曜日
大岡川桜並木の桜の落葉を清掃しています。 Y校横のエリヤを担当
南区一斉清掃ウオークに参加
以前は、集めた落葉を堆肥にして再活用(SDGS)してましたが、
3.11原発事故以降放射能問題から横浜市の要請でSTOPしています。
4)大岡川桜並木の「桜基本台帳」整備及び報告。
老朽化した桜を伐採し、若い桜の木に植え替えを進めて、
「大岡川桜並木を50年先の子ども達に引き継いで行くために」・・・
の実現に努めています。
この行政の活動結果・植替えの進捗状況を1本1本調査し、
台帳にまとめて、報告しています。
「調査事項」
①若い木への植え替えの進捗状況調査
②交通に危険な枯れ枝の調査ー>報告
③ベッコウダケなどのキノコ発生の調査報告
④その他
5)さくら観察会・勉強会 講座の開設
勉強会:植物、さくらについて基礎から講習し、実地に大岡川桜並木に
出て観察します。
【公開講座・出前講座 実績】
①さくらを知ろう!
②さくらの害虫と病気について
③さくらの害虫と病気について増やし方
④樹木・植物全体と大岡川の桜の紹介
⑤さくらの写真の撮り方
⑥木のお医者さんになってみよう!
⑦さくらの木工教室
(ぺンダント・バードコール・やじろべー など)
6)【お花見ウオーキング会】の開催実施
区民の「区の花さくら」「みんなの財産:さくら」への一層の愛着・思いが増すことを願って お花見ウオーキング会を開催します。
「大岡川桜並木沿道の見どころ紹介冊子」の作成。無料配布
沿道の歴史スポットの紹介・歴史的意義の解説など、共に考えながら歩きます。
(横浜に住んでいても知らなかった。勉強になった。と言う感想が多く寄せられています。)
7)【さくらのクイズ大会】主に子ども対象 随時開催