入門(新規・転籍・復帰)について
未経験の方
武道未経験、小学生、中高生、親子での入門、歓迎いたします。
家族での入門には活動費の優遇もございます。
※未就学児の方はご相談くください。
転籍・復帰
転籍や復帰の拳士、歓迎いたします。
学生時代に情熱を燃やした少林寺拳法に復帰する拳士は多いです。今度は道院で再開してみませんか?
◆少林寺拳法をはじめるには
少林寺拳法をはじめるには、一般財団法人少林寺拳法連盟又は金剛禅総本山少林寺に所属する団体を通じて入会/入門します。
一般財団法人少林寺拳法連盟に所属しているのは主に学校や公共施設のクラブで、各学校の部活(少林寺拳法部)、スポーツ少年団、会社などの実業団、体育館支部、武道館支部などがあります。
金剛禅総本山少林寺に所属しているのは「道院」で、いわゆる町道場になります。埼玉坂戸道院はこの金剛禅総本山少林寺に所属しております。
どちらも少林寺拳法の思想と技術を学ぶ事ができます。
◆まずは体験
埼玉坂戸道院では、1ヶ月間の無料体験を随時実施しております。新しく入門したい、他道院・支部から転籍したい、あるいは昔少林寺拳法をやっていて、しばらく休眠していたが復帰したいなど、まずは1ヶ月の体験をしてみてください。入門(新規・転籍・復帰)を決めるのはそれからで大丈夫です。もちろん、すぐに決めていただいても結構です。まずはお気軽にご連絡ください。(見学希望の方は連絡なしに直接道院までお越し頂いて大丈夫です。)体験・見学にきて頂いた方に対しては、しつこい勧誘や無用なご連絡をしたりいたしませんので、ご安心ください。体験の際は、動ける服装、飲料水、汗ふきタオルをご用意ください。
修練日の詳細は修練日程をご覧ください。また、当道院については道院案内を、修練については修練案内をご覧ください。
◆入門を決めたら
入門を決められましたら、道院長より入門案内(転籍・兼籍・復帰案内)の用紙をお渡しいたしますので、その用紙の内容に沿ってインターネットでお手続きください。お手続きにはご自身(保護者)の電子メールアドレスが必要となりますのでご用意ください。こ不明な点は道院長または金剛禅総本山少林寺サポートセンターがサポートいたします。
※お手続きには諸費用が必要ですので、下記の「活動費」をご参照ください。
◆入門後は
未経験の方は、まずは、基本の動作・突き・蹴り等を学んでいきます。最初はなかなか出来ないかもしれませんが、出来そうな事から一つひとつ段階を踏んでいきますので安心してください。保護者や付き添いの方の修練場内での見学も自由です。
※写真・動画撮影は自由ですが、SNS等にアップする場合は個人情報にご配慮ください。
活動費について
活動費には入門費(新規入門時のみ)、年会費、信徒香資(毎月)、スポーツ保険等があり、その他に道衣、帯、サポーターなどのご購入が必要となります。
詳細は下記をご覧ください。
※スマートフォンはタップすると拡大表示されます。
参考:道衣等取り扱い店 ⇒ 株式会社オザキ オザキ2025カタログ-PDF
Q & A
Q.仕事で時間通りに行けないのですが。
A.時間通りに来れなくても大丈夫です。仕事や学校・習い事など、それぞれの状況に応じて時間通りでなくても修練に参加できます。
Q.日曜日だけしか参加できないのですが。
A.日曜日(月1回)だけの参加でも大丈夫です。逆に水曜日だけの参加でも大丈夫です。この場合の活動費は通常参加と同じになりますが、一度も参加出来なかった月に関しては優遇致します。
Q.武道はもちろんスポーツもほとんどやったことがないのですが。
A.大丈夫です。各人に合わせ、出来ることから少しずつ学んで行くことができます。
Q.ずいぶん昔に少林寺拳法をやっていましたが、復帰しても取得した級や段は有効ですか?
A.記録が残っていますので、昔とった級や段で再開できます。
Q.親子(又は兄弟・姉妹)で入門したいのですが、活動費が気になります。
A.当道院では家族優遇がありますのでご相談ください。
その他、お聞きになりたいことがあれば、下段の連絡先にお気軽にお問い合わせください。