ご支援のお願いー募金方法ー
概要
本会は大学・専門学校で社会的養護、子ども家庭福祉を担当する教員が呼びかけ
学生や会社員、NPO職員などが2022年12月に設立した任意団代です。
これまでにキャンプ、市民講座、進路相談会などを開催しています。
講演・出張授業を受け付けています
テーマ「児童養護施設・社会的養護」、「児童虐待」、「子ども福祉とケア」、「社会的養護を考える会の活動内容」など
スピーカー例
・児童養護施設職員・出身者
・「子ども福祉・社会的養護」担当教員、講師
・阪神大震災・東日本大震災遺児、被災児童へのケア実践者
埼玉県社会的養護を考える会役員一覧・会員
代 表 橋本圭介(三幸学園大宮こども専門学校・専任講師)
理 事
加藤明(エンジニア)
蓜島碩冶(放課後児童支援員)
日向野渚(NPO法人職員)
事務局 八木俊介(こども教育宝仙大学・非常勤講師)
監 事 若宮紀章(元団体職員)
顧 問 望月雅和(小田原短期大学・准教授)
会員50名(教員、学生、会社員、主婦、NPO職員、議員など)
(2025年5月1日現在)
※本会役員は全員無報酬で「こどもキャンプ」へは自己負担で参加しています。
また事務所、職員を置かずフリーサイト・メールなどを使用し
管理費・事務費を最小限に抑えて運営しています。
連絡先
埼玉県社会的養護を考える会メール「camp.yougo@gmail.com」