【2025特別見学体験会】(無料)です
4月16日(水)済み
5月21日(水)済み
⭐️10月15日(水)⭐️
お申し込みは不要です
みなさんお誘い合わせの上でぜひ来てください
なお19時から20時30分の稽古ですので
見学/体験を希望される方は
18時30分から50分に来ていただくと嬉しいです
途中でお帰りになっても結構です
上記の日程で都合つかない方でも
見学/体験は随時受け付けておりますので
遠慮なくお問い合わせください
西院学区の子供たちの健全育成を目的として
1984年に西院第一少年補導委員会を後援として創立されました
西院小学校アリーナを道場として稽古をしています
稽古日は毎週水曜日の19時〜20時30分です
★私達は剣道を正しく真剣に学び
一、うそをついてはいけません
・人をだましたりすることはダメ
・剣道においては「ごまかし稽古」では伸びない
一、なまけてはいけません
・素直な心を育てるためには、なまけてはいけない
・なまけていると信用をなくし社会で通用しなくなる
・剣道においては正しい技を繰り返しやることで上達する
一、やりっぱなしにしてはいけません
・自分の言動に責任を持ち、言ったことは実行する。
・剣道においては打ちっぱなしではなく次に備える「残心」の気持ちが大事
一、わがまましてはいけません
・家庭では親を、社会では相手を尊敬すること
・剣道においては「打たせていただく」気持ちで相手に礼をつくす
一、ひとに迷惑をかけてはいけません
・人を愛し、人に対して親切にする
・剣道の稽古ができることをまわりの人に感謝する
稽古前に全員で唱和しています
この言葉は「ぶんぶふき」と読みます 当教室の信条として団旗にも書かれています
「文」は学問(勉強)のこと「武」は武道(運動)のことで「文」と「武」はふたつに分けてはいけないという意味です
「文」だけに力を入れ運動をしなければ体が弱くなります
「武」だけに力を入れ勉強をしなければ正しい判断ができず暴力となってしまいます
真の武道とは「文」も「武」も両方身につけるということです
西院少年剣道教室では、随時 新入生を募集しています
基本的に西院学区の生徒が対象ですが
保護者による生徒の送り迎えが可能でしたら他学区からでもオッケーです
小学校 高学年から始めてもすぐに皆と一緒に稽古できるようになります
無料の稽古見学や体験もしていただけます お気軽にお問い合わせください
入会案内をご覧ください