合気道はとても奥が深く,その考え方は日常生活にも活かすことができます。
私たち合気道部は,水曜を除く月曜から日曜まで週6回,月曜から金曜までは夕方,土、日曜日は昼に,学内の総合体育館の中にある,専用の道場で稽古しています。
合気道部は武道であり部活であるため,多くの人と接する上での大切な礼儀があり、日々の部活動を通して学び、身に付ける事ができます。
また,毎週稽古があり,適度に運動できるので健康に良いです。もちろん,バリバリ練習したい方も大歓迎!
男女問わず楽しく稽古に励んでいます!
普段の活動風景は、主にTwitterやInstagramで公開中です! 詳しくはこちら
入部したら五級からスタートし,週およそ3日の稽古で,1年生で三級(茶帯)を、2年生で初段(黒帯)を取得する事ができます。就活で資格欄に「合気道初段」と書くとアピールポイントになりますよ!
週およそ3日の稽古で、2年生の冬には初段(黒帯)を取得する事ができます。
黒帯って響き、かっこよくないですか?
そして合気道の袴にもかっこよさが詰め込まれています!
どれぐらいかっこいいのかはその目で確かめてください!
月曜日には石垣先生(八段)が,火曜日または水曜日には大関監督(六段)が指導をして下さいます。
また,土曜日には根岸コーチ(五段)による稽古がある場合もあります。
全国の合気道部を見ても毎週有段者の方が指導してくださる場所は稀だそうです。
みなさんわかりやすく、楽しく稽古してくださいます!
さらに,OB・OGの先輩方も多くいらっしゃいます。先生、監督、コーチ、コーチ補佐はもちろん、OB・OGの先輩方もみなさん優しい方ばかりで、親切かつ丁寧に教えてくれます。
部内ではイベントがたくさんあるので,部員同士の仲がとても良いです!
「やるときはやる、遊ぶときは遊ぶ」合気道部はこれが特にはっきりしています。合気道部を通して多くの人と出会い、様々な経験を重ねて得たものは、何にも代え難い一生モノの力となるでしょう!
また,新2・3年で見ると女子部員の方が多く武道系の男くさい(?)雰囲気はあまり感じられません。
授業の空きコマ、暇だなあって時どこに行きますか?
合気道部に入ればいつでも道場でゆっくりできます!!
もちろん自主稽古をしている部員もいますが、おやつを食べたりゴロゴロして過ごしてもOK!
大学に新たな拠点を作ってみましょう!