1.(論文)浅野正嗣(1991)「造形法を用いたグループスーパービジョン」『ソーシャルワーク研究』 17(2)、相川書房
2.(論文)山口みほ・浅野正嗣(2008)「「職場外スーパービジョンの試み」『日本福祉大学社会福祉論集』119、日本福祉大学社会福祉学部・日本福祉大学福祉社会開発研究所
3.(論文)山口みほ(2011)「ソーシャルワーカーを対象とした職場外個別スーパービジョンの意義-『ソーシャルワーク・サポートセンター名古屋』の実践をもとに-」『ソーシャルワーク研究』36(4)、相川書房
4.(著書)浅野正嗣編著、山口みほ・加藤良子他(2011)『ソーシャルワーク・スーパービジョン実践入門 職場外スーパービジョンの試み』、株式会社みらい
5.(論文)浅野正嗣・山口みほ(2011)「保健・医療領域のソーシャルワーク・スーパービジョンの現状-スーパービジョン講座受講者の調査から-」『医療と福祉N0.99』49(2)、公益社団法人日本医療社会福祉協会
6.(翻訳)アルフレッド・カデューシン、ダニエル・ハークネス著、福山和女監修(2016)『スーパービジョン イン ソーシャルワーク 第5版』、中央法規出版
(「第3章 管理的スーパービジョン 実践上の課題」担当:山口みほ、「第7章スーパーバイザーになること、スーパーバイザーであることの課題とストレス」担当:浅野正嗣)
7.(著書)浅野正嗣(2018)「第2章記録の課題」「第3章ソーシャルワーク記録の電子化」『ソーシャルワーク記録[改訂版] 理論と方法』(副田あけみ・小嶋章吾編著)誠信書房
8.(著書)浅野正嗣(2018)「第三部第1章第1節スーパービジョンの倫理」『保健・医療専門職のためのスーパービジョン 支援の質を高める手法の理論と実際』(福山和女・渡部律子・小原眞知子・浅野正嗣・佐原まち子編著)、ミネルヴァ書房
9.(研修動画)日本福祉大学スーパービジョン研究センター・尾張スーパービジョン研究会(2019)『ソーシャルワーカーを対象とした個別スーパービジョン模擬セッション』、日本福祉大学スーパービジョン研究センター・尾張スーパービジョン研究会(制作統括:山口みほ)
10.(著書)大谷京子・山口みほ編著(2019)日本福祉大学スーパービジョン研究センター監修『シリーズ はじめてみよう2 スーパービジョンのはじめかた : これからバイザーになる人に必要なスキル』、ミネルヴァ書房87.(論文)大谷京子、保正友子、山口みほ(2021)「ソーシャルワーカーの実践能力評価指標開発―3種の専門職団体への質問紙調査―」『ソーシャルワーク研究』47(3)、相川書房
11.(研修動画)日本福祉大学スーパービジョン研究センター・ソーシャルワーカーサポートセンター名古屋(2022)『ソーシャルワーク・スーパービジョンとマネジメントの連関性』、日本福祉大学スーパービジョン研究センター (講師:浅野正嗣)
12.(著書)浅野正嗣(2023)「ソーシャルワーク・スーパービジョンとは何か」「事例解説」浅野正嗣・岡田まり・小山隆・野村豊子・宮崎清恵編『実践ソーシャルワーク・スーパービジョン』、中央法規