Predatory journal (ハゲタカジャーナル)には投稿していません。
いくつか反映できていませんがそのうち更新します
Yokoyama, T., Kato, R., Inoue, K., & Takeda, Y. (2022) Cuing effects by biologically and behaviorally relevant symbolic cues. Japanese Psychological Research, 64, 308-319. [WILEY]
Kato, R., Yokoyama, T., & Takeda, Y. (2020) Perceptual process for the early detection of humans remains intact even under a heavy attentional load: An ERP study. International Journal of Psychophysiology, 148, 103-110. [PubMed]
Yokoyama, T., Kato, R., Inoue, K., & Takeda, Y. (2019) Joint attention is intact even when visuospatial working memory is occupied. Vision Research, 154, 54-59. [PubMed]
Kato, R., & Takeda, Y. (2017) Females are sensitive to unpleasant human emotions regardless of the emotional context of photographs. Neuroscience Letters, 651, 177-181. [PubMed]
Kato, R., & Takeda, Y. (2017) Responses to affective pictures depicting humans: Late positive potential reveals a sex difference in processing that is not present in subjective ratings. Experimental Brain Research, 235(1), 193-204. [PubMed]
Choi, D, Kato, R, Takeda, Y, Sato, T, Akamatsu, M, Hirao, A, Shibata, T, Murayama, M (2023) Association between steering control and mental workload on real road driving .Proceedings of 7th International Symposium on Future Active Safety Technology toward zero traffic accidents (FAST-zero '23) .
加戸瞭介・横山武昌・武田裕司. 注意資源量が他者知覚の初期プロセスに与える影響: Anterior N2による検討. Technical Report on Attention and Cognition,日本心理学会,No. 1,pp1-2. 2021年.
加戸瞭介・横山武昌・武田裕司. 事象関連電位を指標とした注意資源が他者への敏感性に与える影響の検討. 電子情報通信学会技術研究報告,電子情報通信学会,IEICE-118(493),pp47-52. 2019年.
加戸瞭介・横山武昌・武田裕司. 快感情を表出する他者の感情認知は処理資源の影響を受けない. 第14回日本感性工学会春季大会予稿集,日本感性工学会,1p19,pp1-3. 2019年.
加戸瞭介・横山武昌・武田裕司. 注意資源量が他者への敏感性に与える影響:事象関連電位を用いた検討. Technical Report on Attention and Cognition,日本心理学会,No. 9,pp1-2. 2019年.
加戸瞭介・武田裕司. 背景画像の上に不自然に呈示された表情画像はLPP振幅に影響しない. 第13回日本感性工学会春季大会予稿集,日本感性工学会,WH1-4, pp1-6. 2018年.
加戸瞭介・武田裕司. 意識的処理の介入の有無が感情価を含む人物に対する記憶に与える影響に関する研究. 第13回日本感性工学会春季大会予稿集,日本感性工学会,WP2-18, pp1-3. 2018年.
加戸瞭介・武田裕司. 背景画像と表情画像の感情価がLPP振幅に及ぼす影響とその性差に関する研究. Technical Report on Attention and Cognition,日本心理学会,No.23,pp1-2. 2016年.
武田裕司・加戸瞭介. 感情喚起刺激に対する脳波位相同期の性差. 生理心理学と精神生理学,生理心理学会,33(2),p258. 2015年.
加戸瞭介・武田裕司. 不快画像への共感性と後期陽性電位振幅の性差. 生理心理学と精神生理学,生理心理学会,33(2),p257. 2015年.
加戸瞭介・武田裕司. 不快画像における人物の有無が事象関連電位に及ぼす影響とその性差に関する研究. Technical Report on Attention and Cognition,日本心理学会,No.17,pp1-2. 2015年.
Kato R., Yokoyama T., & Takeda Y. The cognitive process for the detection of humans is prioritized even under high attentional loads: An ERP study. Society for Psychophysiological Research 2020 virtual annual meeting, 2-088, Virtually, October, 2020.
Kato R., Yokoyama T., & Takeda Y. The attentional capture to emotional human stimulus and the disengagement of attention from it. TGSW 2018, P-28, Tsukuba, JAPAN, September, 2018.
Kato R. & Takeda Y. Sex differences in the sensitivity to emotional face and context: An event-related potential study. The 31st International Congress of Psychology, PS25P-13-332, Yokohama, JAPAN, July, 2016.
加戸瞭介・横山武昌・武田裕司. 注意資源量が他者知覚の初期プロセスに与える影響: Anterior N2による検討. 日本心理学会 第19回注意と認知合宿研究会,No. 1,オンライン,2021年3月.
加戸瞭介・横山武昌・武田裕司. 事象関連電位を指標とした注意資源が他者への敏感性に与える影響の検討. 電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会,No. 12,高知,2019年3月.
加戸瞭介・横山武昌・武田裕司. 注意資源量が他者への敏感性に与える影響:事象関連電位を用いた検討. 日本心理学会 第17回注意と認知合宿研究会,No. 9,名古屋,2019年3月.
横山武昌・加戸瞭介・井上和哉・武田裕司. 共同注意現象は空間処理資源を消費せずに生起する. 日本基礎心理学会第37回大会 若手オーラルセッション,No. 3,川崎,2018年11月.
加戸瞭介・武田裕司. 背景画像と表情画像の感情価がLPP振幅に及ぼす影響とその性差に関する研究. 日本心理学会 第14回注意と認知合宿研究会,No. 23,名古屋,2016年3月.
加戸瞭介・武田裕司. 不快画像における人物の有無が事象関連電位に及ぼす影響とその性差に関する研究. 日本心理学会 第13回注意と認知合宿研究会,No. 17,名古屋,2015年3月.
加戸瞭介. 他者の情動知覚に関する認知心理学的研究:事象関連電位を用いた検討. 第38回 日本生理心理学会大会(「若手研究者によるフラッシュトーク」での話題提供),東広島(コロナ感染拡大防止のためオンライン発表),2020年5月.
加戸瞭介・武田裕司. 背景画像の上に不自然に呈示された表情画像はLPP振幅に影響しない. 第13回日本感性工学会春季大会,WH1-4,名古屋,2018年3月.
加戸瞭介・武田裕司・梅田聡. 情動が時間知覚に与える影響:事象関連電位を用いた検討. 第38回 日本生理心理学会大会,P2-35 ,東広島(コロナ感染拡大防止のため不参加発表),2020年5月.
加戸瞭介・横山武昌・武田裕司. 余剰の注意資源量が少ない状況下での他者知覚 . 日本基礎心理学会第38回大会,1-41,神戸,2019年11月.
加戸瞭介・横山武昌・武田裕司. 処理資源量の多寡は他者知覚の初期プロセスに影響しない:Anterior N2による検討. 第37回 日本生理心理学会大会,P1-1 ,越谷,2019年5月.
加戸瞭介・横山武昌・武田裕司. 快感情を表出する他者の感情認知は処理資源の影響を受けない. 第14回日本感性工学会春季大会,1p19,上田,2019年3月.
加戸瞭介・武田裕司. 意識的処理の介入の有無が感情価を含む人物に対する記憶に与える影響に関する研究. 第13回日本感性工学会春季大会,WP2-18,名古屋,2018年3月.
横山武昌・加戸瞭介・武田裕司. 視線と矢印による注意誘導現象 -二重課題を用いた検証-. 日本基礎心理学会第36回大会,2-26,茨木,2017年12月.
加戸瞭介・横山武昌・武田裕司. 課題非関連の人物画像は課題に対する反応を遅延させる. 日本基礎心理学会第36回大会,1-23,茨木,2017年12月.
武田裕司・加戸瞭介. 感情喚起刺激に対する脳波位相同期の性差,第33回 日本生理心理学会大会,P087,大阪,2015年5月.
加戸瞭介・武田裕司. 不快画像への共感性と後期陽性電位振幅の性差,第33回 日本生理心理学会大会,P086,大阪,2015年5月.