合格実績・合格者の声

2024年度 大学合格者紹介 (生徒・保護者のご了承をいただいた方を紹介しています)

女子栄養大学 栄養学部 合格

AHさん

高3時 在籍 

女子栄養大学を志望した理由

私は水泳部に所属していました。管理栄養士の方から実際に指導を受けたことから影響を受けました。

また自分の経験も活かしてアスリートの食事のサポートをすることで選手達の支えになる道に進みたいと思い受験しました。

ロックウェルについて

化学を中心に受講していましたが、分からない所を1から丁寧に教えてくだり、基礎から発展まで細かく指導してくださったことが本当に役に立ちました。 

富山大学 学部 合格

AT さん

 高3時 在籍 

ロックウェルについて

ロックウェルでは物理の基礎から応用まで演習しました。

分からないところを質問したいときに質問できたことで、物理の成績が着実に上がり、共通テスト、二次試験で8割取ることができました。

入塾した時は国公立に行けないレベルだったけれど、先生が国公立に行けるようにいろいろと考えてくださり、無事に国公立大学に入学できて感謝しています。

山形大学  地域教育文化学部 合格

HM さん

 高3時 在籍 

大学、学部を決めた経緯

初めは管理栄養士になりたいと思い新潟県立大学を目指していましたが、自分の興味を改めて考えたところ中学から行っている陸上競技の経験から、スポーツと食の分野を学びたいと思うようになりました。入試の選考内容も自分に合っていると考え、志望しました。


受験勉強を振り返って

私は志望校を決めるのがかなり遅く、ギリギリになって志望理由書などの書類を作りました。もっと早い時期から志望校を決めておけばよかったと思います。でも、最後までじっくり考えたことで自分の本当に行きたかった大学を見つけることができました。

部活動との両立ができるか不安でしたが、計画的に時間を使うことで部活動も受験も最高に満足した形で終えることができたので皆さんも部活や受験に全力で取り組んでください。


ロックウェルが役に立った点

ロックウェルでは講師の皆さんが優しく分かりやすく教えてくれて、定期テストや英検の対策なども指導してくだき、本当に助かりました。

進路や勉強で不安なことを相談すると適切なアドバイスもしてくださり、受験を頑張ることができました。 

同志社女子大学 学芸学部 合格

IHさん

 高1~高3時 在籍 

同志社女子大学を志望した理由

わたしが同志社女子大学学芸学部音楽学科を志望した理由は、音楽の教師になりたいからです。同志社女子では小中高の音楽の教員免許を取れて、且つ教育学だけではなく音楽のことを深く学べるからです。


入学式から現在まで

とてもたくさんのことを経験しました。

一人暮らしなので慣れないこともあり最初は不安ばかりでしたが、やりたいことがどんどん見つかってとても充実しています。

また学部に関係なく外国人の友達や先生と毎日会話する活動に参加しているので、自分の英語のスキルアップにもなって楽しいです。


受験を振り返って

英語は書くだけではなくて、聞いたり話したりするのがいいと思います。英語は文法を知ったらあとは話すことで、より自分から英語がスラスラと出やすくなり、英作文に特に役に立つと思います。 

武蔵野大学 教育学部 合格

IMさん

 中3~高3時 在籍 

大学、学部の志望理由

私は幼児教育に興味があって、初めは保育士と幼稚園教諭の資格が取得できる大学を探していました。でも調べているうちに小学校教諭にも興味を持って、幼・保・小の3つの資格が取得できる武蔵野大学を見つけました。

武蔵野大学では、他の大学と違って1年生から実習を受けることができ、大学のHPで模擬授業を見て、「この先生の授業を実際に受けてみたい、!」と思ったのでこの大学を志望しました。


受験勉強を振り返って

夏休み周りが猛勉強してる中、8月末にハンドボールの試合があったので、部活に行きながら受験勉強をするのがとても大変でした。でも朝に勉強したり、部活の前後のスキマ時間に学校や塾の自習室で勉強していました。時間の使い方がすごく大切だと思います!

英語長文が全く読めなくなってつまづいた時がありました。その時、単語・文法の基本から見直して簡単な英文から勉強し直したり、ロックウェルの先生に教えてもらって、解いたことのある英文を繰り返し音読する、という練習をやったら模試の英語の点数がどんどん上がりました!


東京都立大学 学部 合格

ISさん

 高2~高3時 在籍 

新潟大学 人文学部 合格

MHさん

 中2~高3時 在籍 

新潟大学 理学部 合格

MKさん

 高3時 在籍 

新潟医療福祉大学 心理・福祉学部 合格

SHさん

高1~高3時 在籍 

成城大学 文芸学部 ヨーロッパ文化学科 合格

SMさん

 高3時 在籍 

成城大学に入学して

他の大学と比べて少人数なので、先生との距離が近く、しっかり学べる環境です。

大学では高校までとは違い、いろんな地方から来た人がいるので毎日新しい関わりが持てます。

ロックウェルについて

先生方が分からないことを親身になって教えてくださるので、とても助かりました。

自習室も利用することができるので、休日でも勉強場所には困らないと思います。

本当にお世話になりました。ありがとうございました。 

秋田大学 理工学部 合格

SSさん

2~高3時 在籍 

受験勉強について

野球部に所属していたので勉強時間をどのように確保するかが課題でした。朝はやく学校に行って自習をしてから授業に出席するなど、日々の積み重ねが大切だと実感しました。

また、勉強は自分でやるものですが、一緒に最後まで頑張るような友達がいた事が自分にとって大きな支えになりました。

ロックウェルについて

苦手だから自分では勉強したくないことでも、塾ではその苦手な分野の問題を準備して対策をしてくれたので克服できました。

勉強を頑張れる環境づくりが大切だと思うので、真剣な雰囲気のロックウェルに入塾してよかったです。 

千葉工業大学 先進工学部 合格

THさん

高3時 在籍 

新潟県立大学 国際経済学部 合格

TKさん

高3時 在籍 

ロックウェルが役に立った点

たくさんありました。

● 自分のペースで学習出来るためやる気があるととても役に立つ

● 先生が優しく、説明わかりやすい。

● 自習室を活用しやすい

● 多くの教科を学べる

● 様々な大学の過去問ができる

● 推薦の勉強にも対応している 


1年間の受験勉強の過程でいろいろことがありましたが、ロックウェルはどれも丁寧に対応してくれたので本当に助かりました。

順天堂大学 スポーツ健康学部 合格

TYさん

高2~高3時 在籍 

新潟大学 学部 医学科 合格

YSさん

高2~高3時 在籍 

受験勉強を振り返って

自分の場合は文系科目が得意で理系科目が苦手と、何をすればいいのかが明確だったのが良かったかなと思います。

反省点は挙げればキリがないですが、模試などで比較的点数の良かった生物を終盤に疎かにして、苦手な化学を中心にやっていたら、本番では生物がコケたことは今でも引きずっています、、、。

おすすめの勉強法としては、まず間違えてもいいから解いて、解答を見て、教科書や資料集を読んで(忘れやすいものは書いて)覚えるのを繰り返すことが、特に暗記系の科目では速いと思います。


ロックウェルが役に立った点

ロックウェルでは苦手だった数学と化学をやっていました。

私は苦手な科目に対しての忌避感が強く、自分1人でやるとよく分からない問題に出会ったときに途中で投げ出してそのままになってしまうことがありました。ロックウェルでは、よく分からないときには先生が教えてくれたり、難しい問題でも一緒に考えてくれたり、また良く出来たときには「いいじゃん」と褒めてもらえたりして、前向きに取り組むことが出来ました。

本番も良い結果を出せたので良かったです。 

東北学院大学 経済学部 合格

YYさん

中1~高3時 在籍 

受験勉強を振り返って

高校2年の途中までは模試の復習などサボりがちで、受験勉強を始めた時期が遅かったのは自分に甘えていたからだと反省しています。

授業の復習などの日常学習はしていたので基本は押さえられた点が良かったことです。

ロックウェルについて

学校のカリキュラムに沿ったプリントなどを授業でやってくれたので、理解が深まったことが役に立ちました。

2023年度 大学合格者紹介 (生徒・保護者のご了承をいただいた方を紹介しています)

神奈川大学 建築学部 合格

AI さん

内野中 - 新潟西高校

中3 ~ 高3時 在籍 

金沢大学 理工学域 合格

ATさん

五十嵐中 

新潟南高校

高2 ~ 3時 在籍

受験勉強を振り返って

1,2年生の時はサボっていたので3年生の時大変でした。

私は理系だったのですが数学と化学が苦手で夏休みに猛勉強しました。

私はできなかったのですが、苦手科目は早めに取り組んだほうがいいと思います。苦手科目がたくさんあるとそちらの勉強に時間がとられて、得意科目まで点数が取れなくなるので気を付けたほうがいいです。


ロックウェルについて

高校では塾に通わなくてもいいと1年生の時に言われましたが、理解が不十分だった範囲や、忘れていたところを塾のほうでできたので、私は通っていてよかったと思います。

また定期的に難しい問題を出してくれたので勉強しなきゃって気持ちになりました。

法政大学 社会学部 合格

HM さん

内野中

 新潟中央高校

中1 ~ 高3時

 在籍

大学入学式から現在までの感想

まず大学は高校とは全く違った授業の内容でとても新鮮です。自分の意見を表現する場面が多く、初めの方は恥ずかしかったり緊張したりしましたが、徐々に慣れてきました。


ロックウェルについて

優しい大学生の先生方が親身になって教えてくださいます。分からない内容だけでなく、どうゆうふうに勉強すればいいかなどもアドバイスしてくださり、安心して学習に取り組めました。


受験勉強を振り返って

私は受験を始めるのが部活を引退してからで、出遅れてしまい、どう効率的するか考えながら学習していました。これから受験する皆さん、時間に追われて大変だと思いますが予定通りにいかなくても焦らず頑張ってください。

新潟大学 工学部合格

KS さん

内野中

- 新潟高校

中3 ~ 高3時

在籍

大学入学式から現在までの感想

何に対しても自ら動いて情報収集をする姿勢が高校までよりも一層必要になっていると感じました。

1年から研究活動に参加できたり海外の人と話せたりなど様々なものがありとても楽しみです。

積極的に動くほど力をつけられるので頑張ります。


受験勉強を振り返って

特に苦手だった英語を重点的に勉強していました。

しかし単語がしっかりと身についていない状態で長文を読もうとしたため、とても時間がかかってしまいました。

実戦力を早く固めるのはもちろん必要ですが、あせって先に進む前に基礎を固めるのが良いと思います。


ロックウェルについて

ロックウェルでは些細なことでも分からないところを質問できました。

また、先生方の経験などから問題を解くコツを教えていただくことができ、とても助かりました。

同志社大学 社会学部 合格

KW さん

坂井輪中 - 新潟南高校

中3、高3時

在籍

大学に入学して

同志社大学は長い歴史を持ち、キャンパス内には重要文化財もあり、おしゃれ な赤れんがの建物が魅力的です。 

海外の留学生との交流が盛んで、日本各地また世界各国から多くの人々が集まっていて、とても楽しい楽しい毎日を送っています。


ロックウェルについて

ロックウェルでは講師の方々が個別で丁寧に教 えてくださいます。

第一志望校だけでなく、併願校の対策もしっか りしてくださったので万全な状態で受験するこ とができました。 ロックウェルという存在がな ければ絶対に合格できていなかったので、本当 に感謝でいっぱいです。 ありがとうございまし た。


受験生の皆さんへ

私が志望校を決めたのは高校2年の冬でした。それまでは学校の成績が悪かったこともあり、大学について考える機会が少なかったです。もっと早くから志望校を決めて勉強していれば多くの苦労をせずに受験に臨むことができたと思います。 

志望校はできるだけ早く決めてください。

新潟大学 創生学部 合格

MA さん

坂井輪中 

 新潟高校

中1 ~ 高3時

在籍

大学入学式から現在までの感想

大学には育った環境の違う多様な価値観を持っている人が大勢いて、毎日その人達と交流できることがすごく楽しいと感じています。

高校までは勉強ができればそれでいいようなところがありますが、大学ではそれ以上の社会性が求められるようになって視野が広がった気がします。


大学、学部を決めた経緯

元々県外の国公立大学を志望していましたが、新潟大学の創生学部を周りにすすめられるようになりました。次第に、地元にいながらも、入学時に特定の分野に絞ることなく幅広い学問を学ぶことが出来る点に魅力を感じて志望校を決めました。 


受験勉強について

今自分がやるべきことにしっかり取り組めているのか常に考えながら勉強を進めていました。

計画性をもつことは大切ですが、それを達成することだけに囚われると、本来の勉強する目的が分からなくなってしまいます。適度にモチベーションを保つことが1番重要だと思います。

共通テスト前はやることが多くて焦りがちですが、やるべき教科と楽しんでやる息抜きの教科などメリハリをつけて取り組むようにしました。 


ロックウェルについて

ロックウェルの講師陣は、自ら書いたり調べたりして、一緒に解法を考えてくださいます。その時、分からないことだけでなく、勉強方法なども質問すると適切なアドバイスをいただけました。

また、自分でするとなると時間や手間のかかる過去問の用意も塾の方で行ってくれ、勉強に取り掛かりやすかったです。やる気にその分応えてくれる感覚でした。

大学合格まで支えてくださり、本当に感謝しています。ありがとうございました。

新潟大学 医学部 保健学科 看護学専攻合格

MY さん

坂井輪中

- 新潟中央高校

小6 ~ 高3時 在籍

大学に入学して

最初は友人ができるかどうかや慣れない環境の中で上手くやっていけるのかどうか不安でしたが、授業が同じ人に自分から話しかけてみたり、サークルの新入生歓迎会に参加することで、同学部・他学部共に多くの人と友人になることが出来ました。

また、勉学の方も授業についていけるか不安でしたが、授業が始まる前にスライドなどに目を通しておくことで今の所は授業についていくことが出来ています。


志望校を決めるまで

私は母が看護師だったこともあり、中学生の時から看護師を目指そうと考えていました。最終的に新潟大学を受験することに決めたのは高校3年生の夏休みでした。初めは県外に憧れがあった為、県外の看護学科がある国公立大学を考えていましたが、自分に身近な大学も調べた所、新潟大学の推薦選抜方法を知りました。

看護学専攻の選抜内容は面接と小論文と英文読解でしたが、私はその時共通テストに向けた英語の勉強に力を入れていたので、どうせならとチャンスを広げるためにも推薦入試を受けることにしました。


受験勉強について

私が共通テストに向けて最も力を入れたのは英語でした。私は英語が苦手だったので、夏休み中は特に英語の長文読解に力を入れていました。

過去問や様々な問題集の英文を片っ端から解く → 品詞分解しながら訳す → 単語の語彙を増やすということを徹底しました。

分からない単語や使い分けが難しい前置詞などは辞書を必死に読みました。

高校3年生を振り返ると、やはり日々の積み重ねの大切さを実感しました。数学や英語は特に、単語や文法、公式などの基礎的なことを覚えていないと全く歯が立ちません。日々の小テストや課題、授業などで学んだことはきちんと覚えておくと、高校3年生からの受験勉強は比較的楽に始められると思います。通学の電車の中で単語帳を眺めたりするだけでも本当に変わります。

受験までの道のりは本当に辛くて不安で、逃げたくて堪らないことも多いと思います。それを乗り越えた先に楽しくて充実した大学生活があると想像してみなさんも頑張ってみてください。

上智大学 総合グローバル学部 合格

TH さん

内野小

明訓中学・高校

高2 - 3時 在籍

大学に入学して

上智大学は国際色豊かで、すれ違った留学生から日本語以外の会話が聞こえてきます。

大学では高校に比べ、自分で考えて学問や課外活動を選択する機会が多く、同じ学部の中でも様々な進路を選択することができます。


大学のオープンキャンパスについて

高校入学時から国際系の学部のある大学を目指そうと考えていたのですが、コロナ禍だったこともあり、オープンキャンパス巡りができたのは高校2・3年生の時でした。最近ではオンラインで開催している学校もありますが、実際にキャンパスに訪れてその場の雰囲気を体感すると受験勉強のモチベーションにもなるので現地に行くことをおすすめします。


受験勉強について

受験の中で成功した点は、長期休暇の使い方です。ロックウェルの夏期講習では自身の苦手な教科・分野の対策をしてくださったので秋からは得意教科を伸ばすことに集中できました。

また、自習室も解放されており、わからない点があればその場で質問もできるため、とても有意義な時間が過ごせました。

山形大学 理学部 合格

TI さん

内野中 - 巻高校

高2 ~ 3時 在籍

大学に入学して

大学生になって新しく始めることが多いので大変ですが、毎日新鮮で楽しいです。


志望校決定まで

私は地球科学を学びたかったので、それに関係する学科・学部がある大学を選びました。


受験勉強について

自分は、毎日長時間勉強することができず、勉強時間が短い日もありました。

長時間勉強する習慣を早く付けることがとても大切です。


ロックウェルについて

わからないことがあったらすぐ質問することができ、自分が理解するまで教えてくれました。


受験生の皆さんへ受験生の皆さんへ

苦手科目から逃げて、手遅れにならないようにがんばってください。

関東学院大学 法学部 合格

TM さん

坂井輪中 

新潟西高校

高2 - 3時 在籍

大学に入学して

今までは地元の人としか関わってこなかったので、県外の人と知り合うことで視野が広がり、楽しいと感じています。

関東学院大学の新キャンパスは17階建てで、横浜スタジアムを一望できる程の高さをしています。

関内にあるので、中華街や赤レンガなど横浜の魅力を満喫しながら、充実した大学生活を送ることが 出来ます。

 

ロックウェルについて

推薦指導の際、 室長はお忙しい中自分の小論文を親身になって添削してくださいました。最初 の自分が書いた小論文は全然だめでした。ですが、室長の添削指導のおかげで満足のいく小論文を書くことが出来ました。

学校の指導だけでは足りない 所をロックウェルで補うことができ、スムーズに 小論文対策が出来ました。

新潟医療福祉大学 看護学部 合格

YI さん

坂井輪中

 新潟南高校

中3 ~ 高3時

在籍

ロックウェルについて

講師の方の教え方がとてもわかりやすくためになりました。

ロックウェルの教材以外にも、何でも質問することができ、丁寧に教えてくださいました。

受験のコツや対策するべきことなども教えてもらい良かったです。


受験勉強について

模試の復習はなるべく早く、分からないことは先生方などにたくさん質問する。休憩を長く取りすぎず、切り替えを早くして勉強に取り組む。

これらのことに努めましたが、受験勉強を終えた今あらためて大切だと思いました。


大学に入学して

大学では同じ目標や夢を持った人と同じ環境で学べるのでモチベーションが上がります。入学式の時点では知らない人もたくさんいましたが、これからの授業で関わる機会が増えると思うと楽しみです。

2022年度 大学合格者紹介 (生徒・保護者のご了承をいただいた方を紹介しています)

東北大学 薬学部 合格

SOさん

坂井輪中

 新潟高校

中3 ~ 高3時

在籍

大学について

東北大学はキャンパスが非常に広く、また日本各地からいろいろな人が集まっています。中学や高校とは空気感がまるで違い、入学早々大学生になった実感はすごかったです。

 

受験生の皆さんへ

僕は理系なので理系向けのアドバイスしか出来ませんが、高3の夏休みには理系科目を重点的にやるべきだと思います。

特に、化学の無機は完璧にしましょう。

共テでも絶対に聞かれる分野ですし、模試の点数も上がりやすい分野でもあるので、その後のモチベーションアップにも繋がりやすいです。

新潟医療福祉大学 看護学部 合格

NOさん

坂井輪中

巻高校

高2・3時 在籍

受験勉強について

私は自分で計画して勉強をするのがとにかく苦手だったので、塾で組んでもらったスケジュールで勉強しました。


ロックウェルについて

ロックウェルは過去問が豊富なので、私立大学の受験でもしっかり対策ができてとても助かりました。

金沢大学 理工学域 合格

MKさん

坂井輪中

巻高校

中3 ~ 高3時

在籍

受験勉強を振り返って

特に頑張ったのは、苦手な国語と英語を克服するために、高3夏以降は古文と英語の長文問題集を毎日やったことです。どうしても気が乗らない日も文章だけは読みました。

しかし、自分は始めた時期が遅かったので、受験生の皆さんは早いうちにやった方がいいと思います。


ロックウェルの感想

講師陣のレベルが高く、大学入試問題を丁寧に解説してくれます。この先生方がいなかったら絶対に合格はできなかったので、本当に感謝しています。

東京女子大学 現代教養学部 合格

KSさん

坂井輪中

明訓高校

中3高3時

在籍

大学に入学して

緑豊かなキャンパスで学ぶことができます。

高校に比べ、大学では積極性がさらに大切だと感じています。

授業がハイブリッド型から、対面になり、直接講義を受けることができるので今から楽しみです。


ロックウェルについて

個別に教えていただけるので、わからない問題をすぐ聞くことができました。

また、ふだんの授業とは別に定期テスト対策授業もあり、親身に教えていただけました。

今まで支えてくださった先生方には本当に感謝でいっぱいです。

ありがとうございました。

富山大学 経済学部 合格

RTさん

曽野木中

北越高校

高3時 在籍

受験勉強について

私は受験勉強を始めるのが部活終了後になってしまい、とても遅かったため、教科ごとの優先順位を考える必要がありました。そこで毎日何を勉強するべきか計画をしっかり立てることを大切にしました。

しかし、これから受験を迎える皆さんはぜひ早めに始めてください。

 

ロックウェルについて

ロックウェルでは優秀な大学生の講師の皆さんが分かりやすく指導してくださいます。また、塾の方で一人一人に合った教材を用意してくださるのでとても勉強しやすかったです。

勉強方法や出願先などについても気軽に質問できるので、勉強法に悩んでいる方はぜひ受講してみてください。わからないことがたくさんあっても大丈夫だと思います。応援してます。

金沢大学 理工学域 合格

ABさん

坂井輪中

新潟南高校

中3 ~ 高3時

在籍

合格まで

私は共通テストで失敗をしてしまい、二次試験の大学を変えるかどうか悩みました。しかし、二次までの勉強をあらためて頑張ろうと思い、特に点数の上がる見込みのある物理を頑張りました。

合格を確認するまではとても緊張しましたが、受かった時は泣くほど嬉しく、支えてくれた親や塾の先生にとても感謝しています。

  

受験生の皆さんへ

受験勉強を振り返って模試がとても重要だと思います。回数が多く大変に感じますが、12月に入りあとは共通テスト本番までとなった時にはとても不安に感じるものです。だから一回一回を大切に受けてください。

神奈川大学 建築学部 合格

AI さん

内野中 - 新潟西高校

中3 ~ 高3時 在籍