◇主指導
■博士後期課程
三上 洋介(駿河台大学 助教)
Integration in Multiple Text Reading by Japanese EFL learners: Characteristics of tests, textual relations , and task interventions (日本人英語学習者の複数テキスト読解における統合:テストにおける特徴,テキスト関係とタスク介入)
大津 理香(茨城大学 助教)
Exploring University Students’ Learning Through Picture Book Read-Aloud Volunteering: Engagement and Its Meaning in English Learning(英語絵本読み聞かせボランティア活動を通じた大学生の学びの探究―英語学習へのエンゲージメントとその意味)
外国語教育メディア学会(LET)関東支部 2024年度研究支援プログラム採択「英語絵本の読み聞かせが読み手である大学生に与える影響」https://shorturl.at/ut9kd
上野 正和(北九州市立永犬丸中学校 教諭)
Development of Utterance Fluency Among Japanese Learners of English Through Blocked and Interleaved Practice of Task Repetition(タスクの繰り返しにおけるブロック型とインターリーブ型での日本人英語学習者の発話流暢性の発達)
(科目等履修生を経て博士前期課程に入学。修了後に博士後期課程に入学)
関根 淳子(日本大学生産工学部・千葉工業大学 非常勤講師)
Can Explicit Instruction of Connected Speech Help Japanese EFL Learners Decode English Words and Phrases in Listening?(日本人英語学習者への連結発話の明示的指導はリスニングにおけるデコーディングを可能にするか?)
次世代研究者挑戦的研究プログラム 研究奨励費等支給対象学生 Fellowship approved student with the Support for Pioneering Research Initiated by the Next Generation (SPRING), 2 years scholarship
「英語の連結発話 (Connected Speech)の指導が日本人英語学習者の聞き取り力に与える影響の研究」
外国語教育メディア学会(LET)関東支部 2024年度研究支援プログラム採択「連結発話 (connected speech) の明示的指導と学習者のリスニングのボトムアップ処理能力には関連があるか:系統的レビュー」https://shorturl.at/ut9kd
菊原 健吾(松本大学 専任講師)
坂口 寛子(福岡県立高校にて指導教諭)
吉崎 理香(富山国際大学子ども育成学部 准教授)
■博士前期課程
Kotuwila Kankanamalage Kaushali Samadhi Nikeshala
Second Language Fluency Activities in the Classroom: A Systematic Review and a Comparative Study of the 4/3/2 and 3/2/1 Techniques(教室における第二言語流暢さ向上のための活動:体系的レビューと4/3/2および3/2/1テクニックの比較研究)
(スリランカ出身。I am a Bachelor of Arts (B.A) Degree holder and currently enrolled in the Master's program as a first year student. I had been working in Sri Lanka as a Junior and High school English language and literature teacher for 10 years. 外国人研究生を経て入学)
今澤 真紀
The Effect of Processing Written Corrective Feedback on Revision Accuracy in L2 Writing: A Comparison Between Individual and Pair Work(書記訂正フィードバックの処理がL2ライティングにおける改訂の正確さに与える効果―個人とペアでの比較)
(小中高での常勤・非常勤講師を経て入学、他に茨城大学での事務職の経験を持つ。科目等履修生を経て入学)
■内地留学派遣者
山田 拓也(茨城県立日立北高等学校 教諭)
令和7年度内地留学派遣者(前期). 研究生
協働的Dictoglossと個別Retellingが及ぼす英語の「聞く力」と「話す力」への影響
The Effects of Collaborative Dictogloss and Individual Retelling on Learners’ English Listening and Speaking Proficiency
(教員歴は、9年目。大学時代は、アメリカ文学を専攻。)
第38回「英検」研究助成入選 2025年7月 テーマ「リテリング形式の違いが英語学習者の発話に与える影響―個別対協働、ジグソー対非ジグソーの比較を通して―」
◇副指導
■博士課程後期
1年次 0名、2年次 1名、3年次 5名
■博士課程前期
1年次 5名、2年次 3名、
◇修了生
■博士課程後期
副指導 2024年度修了2名
■博士課程前期
副指導 2023年度修了2名 2024年度修了7名