小泉利恵 (Rie KOIZUMI) の研究活動紹介

Research: Presentations and workshops

(February 4, 2024)

■Oral Presentations 口頭発表

164) 神谷信廣・周育佳・小泉利恵・印南洋 (2023, 12月). パネルディスカッション「英語4 技能を測定することの意義と課題」パネリスト. 「英語教育学シンポジウム〜大学入学試験における英語4技能の測定〜」12月17日

163) Kaneko, E., & Koizumi, R. (2023, November). A priori difficulty estimation of speaking test prompts. Paper presented at the 49th JALT (Japan Association for Language Teaching) 2023. Tsukuba International Congress Center (Epochal Tsukuba), Tsukuba, Ibaraki, Japan.
Sunday, November 26
Conferences: November 24 to 27
Format: Research-Oriented Short Presentation
Time: 12:10 PM - 12:35 PM (25 minutes)
Room: 201A JALT2023:
Friday, November 24 — Monday, November 27, 2023
https://jalt.org/conference
JALT2023 Conference Handbook, p. 173
Theme: Growth mindset in language education

162) 初澤晋・上原美咲・澤井奈生子・小泉利恵・深澤真 (2023, 11月). 「スピーキング評価ポータルサイト―小中高の実践から見た有用性と改善点」シンポジウムパネリスト. 第1回言語学習評価研究会. オンライン開催.
2023年11月3日(金)15:10~16:20

161) 小泉利恵 (2023, 11月).「英語授業におけるパフォーマンス評スピーキング評価の改善に向けた取り組み―採点者信頼性の検証とポータルサイト開発―」 第1回言語学習評価研究会. オンライン開催. 2023年11月3日(金)14:30~15:30

160) Allen, D., & Koizumi, R. (2023, October). An analysis of criticisms regarding a recently implemented speaking test in Japan: Applying the sociocognitive framework. Paper presented at the New Directions East Asia 2023. Hanoi, Vietnam.
27-29 October.
29 Oct, Day 3

159) 小泉利恵・末森咲 (2023, October).「英語授業におけるパフォーマンス評価の重要性や意義について」 (講演). 「実践報告に対する講評・CLIL授業におけるアセスメントに対する提案」 (シンポジウム). 第13回 日本CLIL教育学会中高部会研究会. 於:国立オリンピック記念青少年総合センター.
テーマ:学習評価について
2023年10月28日(土)13:20 - 16:30 

158) Allen, D., & Koizumi, R. (2023, September). An analysis of the criticisms of the ESAT-J using the sociocognitive framework. Paper presented at the Japan Language Testing Association Annual Conference 2023. Tohoku University, Japan. https://jlta2016.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/2023/09/JLTA_2023_program.pdf

September 9, 2023

14:15-14:45

 

157) Koizumi, R., & Hoshino, Y. (2023, September). Symposium: Issues and solutions in assessing young language learners [Served as discussants]. Presented at the 9th Annual International Conference of the Asian Association for Language Assessment (AALA 2023), Chuo University, Tokyo.

September 4, 2023

15:20-16:50

  

156) 小泉利恵・印南洋 (2023, 8月). 「話すこと (やり取り) の評価における採点者信頼性―教員との会話型テストにおける調査―」 全国英語教育学会 第48回 (統一体第22回) 香川研究大会 口頭発表

於:香川大学

8月19日発表9:30~9:55

8月19~20日大会

小泉利恵・印南洋 (2023). 「話すこと (やり取り) の評価における採点者信頼性―教員との会話型テストにおける調査―」 『全国英語教育学会 第48回香川研究大会発表予稿集』(pp. 56-57). 全国英語教育学会.


155) Kaneko, E., Koizumi, R., & Hirai, A. (2023, July). Effect of a surprise and a back story on the performance of a narrative task. Paper presented at the 24th Annual International Conference of the Japanese Society for Language Sciences (JSLS 2023). Tama Campus, Chuo University, Tokyo.
July 8th
Dates: July 8th (Sat.) to 9th (Sun.), 2023. https://jslsconference.jpn.org/jsls2023/
[サプライズとバックストーリーによるナラティブタスクにおけるパフォーマンスへの影響]

154) 小泉利恵 (2023, 6月). 「小学校外国語教育における言語活動とその評価」 令和5年度小学校英語実践研修. 栃木県総合教育センター

2023年6月16日 9:40-12:00

153) Koizumi, R., Agawa, T., In’nami, Y., & Takahashi, S. (2023, July). Implementing a learning-oriented digital score report activity: Focus on changes in learning motivation and test perception. Paper presented at the 44th Language Testing Research Colloquium. New Yorker Hotel, NY, U.S.A.
June 5 to 9
June 9
[学習につなげるディジタル・スコアレポート活動の実行:学習動機づけとテストの捉え方の変化に焦点をおいて]

154) 小泉利恵 (2023, 4月). 「授業内スピーキングテストの継続的な実施に向けた取り組み」 立教大学公開シンポジウム「英語スピーキングテストについて考えてみよう」 第2部パネルディスカッション パネリスト. 立教大学外国語教育研究センター. 於:立教大学池袋キャンパス
マキムホール3階「M302教室」
登壇者:
中津原文代氏(英国ベッドフォードシャー大学教授)、
澤木泰代氏(早稲田大学教授)、
小泉利恵氏(筑波大学教授)、
布村奈緒子氏(ドルトン東京学園高等部副校長、中等部・高等部英語科教諭)、
福田恭久氏(東京都立西高等学校英語科教諭)
日時:2023年4月15日(土)14時00分~16時45分
英語スピーキングテストについて考えてみよう シンポジウム開催報告(2023年4月15日開催)
https://fler.rikkyo.ac.jp/feature/symposium/jc0e3e0000000ku3.html?fbclid=IwAR1Glu98UU3EKgotMy9VsygNrdwk3XDR-gXB5n9Y10aCzFiXukYAtfnSACQ

153) 小泉利恵 (2022, 12月). 「校内英語スピーキングテストの理論と実践―観点別評価を指導に活かすために」長野県教育委員会 「英語指導力アップスキルプロジェクト研修会」講師. 共催:長野県高等学校英語研究会(ETAN). 於:長野県長野西高等学校 梶の葉会館]
12月17日(土)14:00~16:00

152) 小泉利恵 (2022, 11月). 「教室内英語スピーキングテストの理論と実践―作成、実施、採点、フィードバックのサイクルを意識して」令和4年度栃木県高等学校教育研究会英語部会秋季研究大会での講演. 於:とちぎ青少年センター. 11月22日(火)13:30~15:30
小泉利恵 (2023). 「令和4年度栃高教研英語部会秋季研究大会講演要旨」 (佐瀬穂香 要旨作成) 「講演スライド」 『令和4年度栃木県高等学校教育研究会英語部会研究集録』, 27, 71–98.


151) 小泉利恵 (2022, 10月). 「AIを使った英語スピーキングテストの可能性:言語テスティング研究の観点から」 「AIを活用した次世代型英語スピーキング評価法の開発」最終年度研究報告会. 於:ANCHOR KOBE

2022年10月15日

14:00~17:00

 

150) 小泉利恵 (2022, 8月). 「清泉女子大学共通英語教育カリキュラムにおける、4技能の育成に関するIRの活用」清泉女子大学 教育におけるIRの活用に関する研修会. オンライン開催

8月22日(月)13:00~14:30

149) 小泉利恵 (2022, 8月). 「高校における英語スピーキングテストの理論と実践―授業内実施、授業内採点に向けて」 令和4年度青森県高等学校教育研究会外国語部会研究大会. 於:青森県総合社会教育センター

8月17日(水)12:30-14:00

148) 小泉利恵 (2022, 8月). 「校内英語スピーキングテストにおける現状と今後」 未来の先生フォーラム2022. オンライン開催

2022年8月2日 10:00-11:00

テーマ: 2030年の英語教育を考える


147) 小泉利恵 (2022, 6月). 「小学校外国語教育における言語活動とその評価」 令和4年度小学校英語実践研修. 栃木県総合教育センター

2022年6月21日 9:40-12:00

  

146) In’nami, Y., & Koizumi, R. (2022, March 20). Discussant remarks. In Jeon, E. H. (Chair), In’nami, Y., & Koizumi, R. (Discussants). Understanding L2 proficiency: Theoretical and meta-analytic investigations [Symposium]. American Association for Applied Linguistics (AAAL) 2022, Omni William Penn Hotel, Pittsburgh, USA.

March 20.

 

145) Jeon, E. H., In’nami, Y., & Koizumi, R. (2022, March 20). L2 speaking and its correlates: A meta-analysis of correlation coefficients. In Jeon, E. H. (Chair), In’nami, Y., & Koizumi, R. (Discussants). Understanding L2 proficiency: Theoretical and meta-analytic investigations [Symposium]. American Association for Applied Linguistics (AAAL) 2022, Omni William Penn Hotel, Pittsburgh, USA.

March 20.

 

144) In’nami, Y., Koizumi, R., Jeon, E. H., & Arai, Y. (2022, March 20). L2 listening comprehension and its correlates: A meta-analysis of correlation. In Jeon, E. H. (Chair), In’nami, Y., & Koizumi, R. (Discussants). Understanding L2 proficiency: Theoretical and meta-analytic investigations [Symposium]. American Association for Applied Linguistics (AAAL) 2022, Omni William Penn Hotel, Pittsburgh, USA.

March 20.

  

143) Koizumi, R., Inoue, C., Fukazawa, M., Yokouchi, Y., & Yamamoto, M. (2022, March 7–11). Developing and evaluating an online resource on classroom speaking assessment for Japanese secondary school teachers of English [Work in progress]. 43rd Language Testing Research Colloquium, Online.

March 11

 

142) Koizumi, R., Watanabe, A., Fukazawa, M., & Inoue, C. (2022, March 7–11). Formative test feedback in classroom-based speaking assessment in a Japanese senior high school. In R. Koizumi (Chair) & F. Nakatsuhara (Discussant). Implementing formative and summative classroom assessments of speaking and writing: Promises and challenges of learning-oriented practices [Symposium]. 43rd Language Testing Research Colloquium, Online.

March 8

 

141) Koizumi, R. (2022, March 7–11). Introduction. In R. Koizumi (Chair) & F. Nakatsuhara (Discussant). Implementing formative and summative classroom assessments of speaking and writing: Promises and challenges of learning-oriented practices [Symposium]. 43rd Language Testing Research Colloquium, Online.

March 8

 

140) 小泉利恵 (2021, 9月). 「教室内英語スピーキングテストの適切な採点に向けたガイドライン」令和3年度大阪大学マルチリンガル教育センター公開講座「英語教育オンラインセミナー」

2021年9月18日 15:00-16:30


139) 小泉利恵 (2021, 5月). 「小学校外国語教育における言語活動とその評価」 栃木県総合教育センター. 令和3年度小学校英語実践研修(オンライン)

2021年5月31日 9:40-12:00


138) 小泉利恵 (2021, 5月). 「CEFR-J 話すこと(やりとり)タスクにおける到達基準の設定」 ELPA英語教育セミナー2021(言語テスト:目標の到達と未到達―大友賢二先生追悼―)発表(Zoom配信)

https://elpa.or.jp/seminar/seminar_20210515/

2021年5月15日 14:05-14:35


137) 小泉利恵・深澤真・横内裕一郎・井上千尋 (2021, 2月). 「高校の英語授業内スピーキング評価における「信頼性確保のための採点指針」の作成に向けて」 小泉利恵科研プロジェクト第2回例会発表. http://jlta2016.sakura.ne.jp/?page_id=21

2021年2月14日(日)

 

136) 小泉利恵・渡邉聡代・初澤晋・磯部礼奈・松岡京一 (2021, 2月). 「高校の教室内スピーキングテストにおける採点に関する課題」 小泉利恵科研プロジェクト第2回例会発表. http://jlta2016.sakura.ne.jp/?page_id=21

2021年2月14日(日)


135) 小泉利恵 (2020, 12月). 「授業内で行うやり取り力の評価」中部地区英語教育学会三重支部2020年12月例会・講演会(オンライン)

2020年12月26日 (土)

14:00~16:30


134) 小泉利恵 (2020, 12月). 「指導と関連づけた授業内スピーキング評価」第50回KELES (関西英語教育学会) セミナー. Zoomでオンライン開催

2020年12月20日 (日)

13:00-16:40

  

133) Koizumi, R., & Kaneko, E., (2020, November). CEFR-J Spoken Interaction tests from Pre-A1 to B2.2. Presented at CEFR-J Symposium 2020 Webinar.

November 28, 2020

 

132) Koizumi, R. (2020, November). Introduction. Presented at Koizumi Kaken 1st Research Meeting (Jointly organized by Japan Language Testing Association: JLTA)

Date: November 22 (Sunday), 2020 (10:00-17:00, Japan Time)

Slides: http://jlta2016.sakura.ne.jp/?page_id=21

 
131) Koizumi, R., Watanabe, A., Fukazawa, M., & Inoue, C. (2020, November). Examining learner perception toward test feedback in classroom-based speaking assessment using a validity framework. Paper presented at the LTRC/ALTAANZ Online Celebratory Event 2020.
To mark the 30th anniversary of the LTRC and the 10th anniversary of ALTAANZ

Presented on November 20

19-20 November 2020

http://www.altaanz.org/ltrcaltaanz-online-celebratory-event-2020.html

130) 小泉利恵・横内裕一郎. (2020, 6月). 「英語スピーキング力の育成に向けて」「スピーキングテストの実施に向けて」. 高等学校英語科言語活動実践講座講師. 於:青森県総合学校教育センター オンライン講義
6月15日(月)10:00~12:00, 13:00~16:00

 

129) Koizumi, R. (2020, January). English speaking tests in the classroom: Using assessment to support learning. Presented at 2019-2020 ALT Skill Development Conference, at Tokushima Prefectural General Education Center.

January 21, 2020


128) 小泉利恵 (2019, 12月). 「パフォーマンステストと評価方法」2019年度徳島県 生徒の発信力強化に向けた英語指導力向上事業 「指導力のブラッシュアップ!中高英語発信力育成研修」講義・演習. 於:徳島県立総合教育センター

12月26日(木) 10:00~15:45

127) In’nami, Y., & Koizumi, R. (2019, December). Factor structure of the Aptis test. Paper presented at the 7th British Council New Directions in English Language Assessment Conference, Pacifico Yokohama, Japan.

December 8, 2019.

Conference: December 8-9, 2019.

Conference Program, p. 35

 

126) Kaneko, E., Koizumi, R., & Hirai, A. (2019, December). Determining difficulty in sequences of story pictures: Implications for practical speaking test development. Paper presented at the 7th British Council New Directions in English Language Assessment Conference, Pacifico Yokohama, Japan.

December 8, 2019.

Conference: December 8-9, 2019.

Conference Program, p. 28

 

125) 小泉利恵 (2019, 11月). 「学習のための評価を目指したパフォーマンステストの運用」 令和元年度「発信型英語教育拠点校事業」研修会講話(宮城県教育委員会主催。文部科学省事業「生徒の発信力強化のための英語指導力向上事業(英語教育改善プラン推進事業)」). 於:宮城県石巻高等学校

11月21日

 

124) Koizumi, R., & Yano, K. (2019, November). Classroom assessment of L2 English presentation skills using a textbook-based task and rubric. Paper presented at the Assessing World Languages III Conference. University of Macau

November 9, 2019

 

123) Kaneko, E., Koizumi, R., & Hirai, A. (2019, August). Development of sequenced parallel picture prompts in oral narrative tasks. Poster presented at the 29th Conference of the European Second Language Association (EuroSLA 29), Lund University, Sweden.

August 29, 2019.

Conference: August 28-31, 2019.

Conference Program, p. ?

Non-presenter

 

122) 小泉利恵・鹿島田優子・秋元卓哉. (2019, 8月). 「日本人英語学習者の4技能レベルのずれの特徴―「GTEC」CBTタイプの場合―」. 第45回全国英語教育学会弘前研究大会にて口頭発表. 於:弘前大学

第45回弘前研究大会発表予稿集pp. 42–43
Koizumi, R., Kashimada, Y., & Akimoto, T. (2019, August). Nihonjin eigo gakushusha no yongino reberu no zure no tokucho: GTEC CBT taipu no baai [Characteristics of four-skill profiles of Japanese learners of English]. Presented at the 45th Japan Society of English Language Education (JASELE) Conference, Hirosaki University, Aomori, Japan.
August 17, 2019


121) Nealy, M., Asano, K., Koizumi, R., & Fujita, R. (2019, August). Learning outcomes from working with international simulated patients at a Japanese medical school. Presented (Short Communications) at the Conference for Education in Medicine and Simulation, Center for Education in Medical Simulation (CEMS), Taipei Medical University, Taiwan.

15:30-, August 3, 2019

https://sites.google.com/tmu.edu.tw/cems2019/home

 Non-presenter

120) 小泉利恵. (2019, 7月). Comments to the three presentations (Commentator). In K. Kasahara (Chair), Integrating theory and practice in testing and assessment. Symposium conducted at the JACET Hokkaido Chapter 2019 Conference, Hokkaido Musashi Women's Junior College, Japan.
July 6, 15:40 to 17:10
大学英語教育学会 (JACET) 北海道支部2019年度支部大会プログラム (p. 4)

119) 小泉利恵. (2019, 7月). 「教室内英語スピーキング評価の実現可能性:年間を通じた安定的な実施に向けて」. JACET北海道支部2019年度支部大会基調講演. 於:北海道武蔵女子短期大学
7月6日(土) 14:10~15:10
大学英語教育学会 (JACET) 北海道支部2019年度支部大会プログラム (p. 4)


118) 小泉利恵. (2019, 6月). 「英語スピーキング力の育成に向けて」「スピーキングテストの実施に向けて」. 高等学校英語科言語活動実践講座講師.
於:青森県総合学校教育センター 
6月17日(月)10:00~12:00, 13:00~16:00

117) 小泉利恵. (2019, 5月). 「スピーキングの評価:やり取り力を測るタスクとルーブリックを中心に」. 中部地区英語教育学会石川支部セミナー講演. 於:北陸大学

5月11日(土) 18:30–20:30


116) Koizumi, R., In’nami, Y., & Fukazawa, M. (2019, March). Holistic and analytic scales of a paired oral test for Japanese university students. Poster presented at the 41st Language Testing Research Colloquium, Courtyard Atlanta Decatur Downtown/Emory, Atlanta, U.S.A.

March 7, 2019


115) 小泉利恵・金子恵美子・Eric Setoguchi・印南洋・長沼君主 (2019, 3月). 「話すこと(やりとり)テスト用タスク(A2.1まで)の信頼性―タスクをいくつ行えば安定したスコアが得られるか」 CEFR-J 2019シンポジウムにて発表. 於:同志社大学

3月23日(土)


114) 小泉利恵 (2018, 10月). 「やり取り力の育成に向けた指導と評価―ルーブリックの効果的な使用に向けて」 第38回筑波英語教育学会 シンポジウム「これからのスピーキング授業の課題について」で発表. 於:筑波大学 文科系修士棟 8B210講義室

10月13日(土)

コーディネーター:小野雄一

講師:平井明代、小泉利恵、根本章子

<発表資料>


113) Koizumi, R. (2018, September). Using CEFR-linked exams in the university entrance examination system in Japan. Keynote speech at the International Symposium on Language Testing 2018. University of Shanghai for Science and Technology, China.

September 22

Invited

Conference theme: Aligning standards with assessments

Aligning Standards with Assessments: International Symposium on Language Testing 2018

http://waiyu.usst.edu.cn/s/56/t/694/8e/8f/info102031.htm

<発表資料>


112) 星野由子・廣森友人・小泉利恵・木澤利英子 (2018, 8月). 「KATE Journalにおける査読プロセス:査読者と投稿者の立場から」関東甲信越英語教育学会 第42回栃木研究大会. 委員会企画 (学会誌委員会) 発表. 於:白鷗大学

8月19日

<発表資料>

 

111) Koizumi, R., Kaneko, E., In’nami, Y., & Naganuma, N. (2018, July). Development and evaluation of spoken interaction tasks and a rating scale based on CEFR-J using multifaceted Rasch measurement: A pilot study. In Y. In’nami (Chair), Validation research using multifaceted Rasch measurement in second language testing. Symposium conducted at the Pacific-Rim Objective Measurement Symposium (PROMS) 2018, Fudan University, Shanghai, China.

https://proms.promsociety.org/2018/sessions/validation-research-using-multifaceted-rasch-measurement-in-second-language-testing/

https://proms.promsociety.org/

on July 25, 2018

 

110) 小泉利恵 (2018, 6月). 「英語スピーキング力の育成―入試を踏まえつつ、入試を超えた指導と評価を目指して―」LET関東支部第140回 (2018年度) 研究大会基調講演. 於:筑波大学東京キャンパス文京校舎

6月16日(土)

<発表資料>


109) Koizumi, R., Agawa, T., & Asano, K. (2018, March). Deriving useful information on skill imbalance from TOEFL iBT® scores. Paper presented at the American Association for Applied Linguistics 2018 Conference, Chicago, Illinois, U.S.A.

Sheraton Chicago Hotel and Towers. March 27 (Tuesday)

[TOEFL iBT®スコアから技能バランスの有用な情報の取得].

 

108) Koizumi, R. (2018, March). Evaluation of Telephone Standard Speaking Test using an argument-based validation framework. Paper presented at Language Assessment Research Conference (LARC) 2018. Iowa State University, USA. March 22, 2018

[論証に基づく妥当性検証の枠組みを使ったTelephone Standard Speaking Testの評価]

(Published as Koizumi, R. (forthcoming). The Telephone Standard Speaking Test: An outside evaluator’s investigation of a rebuttal to the generalization inference. In C. A. Chapelle & E. Voss (Eds.), Validity argument in language testing: Case studies of argument-based validation research. Cambridge, UK: Cambridge University Press.)

 

107) 中谷安男・工藤洋路・小泉利恵・能登原祥之・酒井英樹 (2018, March). 「CEFR-Jライティングタスクの評価」. CEFR-J 2018シンポジウムにて発表.

3月17日(土)成城大学にて

 

106) 和泉絵美・高田智子・小泉利恵・酒井英樹 (2018, March). 「Spoken Production」. CEFR-J 2018シンポジウムにて発表.

3月17日(土)成城大学にて


105) 小泉利恵・金子恵美子・印南洋・長沼君主 (2018, March). 「Spoken Interaction: 話すこと(やりとり) テスト用タスクの予備調査報告」. CEFR-J 2018シンポジウムにて発表.

3月17日(土)成城大学にて


104) 小泉利恵. (2018, March). 「スピーキング評価と学習者対話テストの研究動向」 独立行政法人 国際交流基金日本語国際センター 教材開発チーム スタッフ・セミナーにて招待講演
3月7日(水)14:00–16:00

<発表資料>


103) 小泉利恵. (2018, February). 「最近の入試問題の傾向について」 順天堂大学 平成29年度5学部一般教育担当者会議にて発表. 順天堂大学にて

2月21日(水)11:00–12:00の15分間

<発表資料>

 
102) 小泉利恵. (2018, February). 「英語テストの作り方と検証方法」 神戸学院大学グローバル・コミュニケーション学部学術講演会招待講演. 神戸学院大学にて

2月20日(火)13:00–15:00

<発表資料>

 

101) 小泉利恵. (2018, February). 「『実例でわかる英語テスト作成ガイド』の作成背景と要点」 関東甲信越英語教育学会 (KATE) 研究推進委員会 座談会&ワークショップにて招待講演. 目白研心中学・高等学校にて

2月18日(日)10:00–12:00

<発表資料>

 

100) 小泉利恵. (2017, December). 「対話能力向上に向けて評価基準を学生と共有し、多面的な評価を行う取り組み」 公益社団法人 私立大学情報教育協会 英語教育・法律学・政治学・国際関係学・コミュニケーション関係学グループ 分野連携アクティブ・ラーニング対話集会. 早稲田大学

話題提供者. 12月23日

http://www.juce.jp/senmon/active/shiryou2017.html に資料の一部が載っています。

 

99) In’nami, Y., Hijikata-Someya, Y., & Koizumi, R. (2017, September). L2 working memory capacity and L2 reading comprehension: A meta-analysis. Paper presented at the 1st Japan Second Language Acqusition Research Forum (J-SLARF) meeting, Chuo University, Tokyo, Japan.

On September 16, 2017

最新のL2 Acquisition/Assessment研究への招待 J-SLARFミーティング@Tokyo

https://www.facebook.com/JSLARF/photos/a.598197357051159.1073741828.598180993719462/697505607120333/?type=3&theater

J-SLARF, p. 6

 

98) Koizumi, R., & In’nami, Y. (2017, September). Vocabulary size and depth, and listening and reading skills. Paper presented at the 21st Annual Conference of the Japan Language Testing Association (JLTA), University of Aizu, Fukushima, Japan.

on September 10th, 2017

 

97) 小泉利恵・印南洋. (2017, August). 「日本人英語学習者の4技能レベルのずれの特徴―TOEFL Junior® Comprehensiveの場合―」. 第43回全国英語教育学会島根研究大会にて. (島根大学にて)

8月19日

小泉利恵・印南洋. (2017, August). 「日本人英語学習者の4技能レベルのずれの特徴―TOEFL Junior® Comprehensiveの場合―」 『第43回全国英語教育学会島根研究大会発表予稿集』(pp. 194–195). 山口:全国英語教育学会

 

96) 小泉利恵. (2017, August). 「ダイアローグ型タスクによるスピーキング能力評価研究の動向―学習者対話型テストを中心に―」 第3回アジア圏学習者コーパス国際シンポジウム (Learner Corpus Studies in Asia and the World (LCSAW) 2017). 神戸大学百年記念館

基調講演. 8月4日

Recent Studies on Speaking Assessment Using Paired and Group Oral Tasks

In S. Ishikawa (Ed.), Learner Corpus Studies in Asia and the World (Vol. 3) Position Papers from LCSAW2017 (pp. 15–18). Kobe University.

<発表資料>

(小泉利恵 (2018). 「ダイアローグ型タスクによるスピーキング能力評価研究の動向―学習者対話型テストを中心に―」 In S. Ishikawa (Ed.), Learner Corpus Studies in Asia and the World: Vol. 3 Papers from LCSAW2017 (pp. 27–42). School of Languages & Communication, Kobe University. Retrieved from http://www.lib.kobe-u.ac.jp/kernel/seika/ISSN=21876746.html  として発行)


95) Narita, M., & Koizumi, R. (2017, July). Rater variability in assessing Japanese EFL essays. Presented at Symposium on Second Language Writing. Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand. July 1, 2017

Non-presenter.


94) Koizumi, R., In’nami, Y., & Fukazawa, M. (2017, June). Examining the construct of paired oral tasks through analysis of elicited speech functions.

Presented at the 4th International Conference of the Asian Association for Language Assessment (AALA), National Taiwan University, Taipei, Taiwan, June 23, 2017


93) Jeon, E. H., In’nami, Y., & Koizumi, R. (2017, June). L2 speaking proficiency and its correlates: A meta-analysis. In E. H. Jeon & J. Hulstijn (Chairs), Understanding L2 proficiency through meta-analysis: L2 reading, speaking, writing and their correlates. Symposium conducted at the 11th International Symposium on Biingualism. University of Limerick, Ireland. June 13, 2017.

Non-presenter.


92) In’nami, Y., Jeon, E. H., & Koizumi, R. (2017, March). L2 speaking proficiency and its features: A meta-analysis. Paper presented at American Association for Applied Linguistics 2017. Portland Marriott Downtown Waterfront, Portland, Oregon, USA.

March 20.

Non-presenter.


91) 小泉利恵 (2016, 11月). 「4技能テストの入試導入とプラスの波及効果―国内外の波及効果研究を参考に―」 JATLaC 言語文化教育学会第16回大会 シンポジウム「これからの英語教育とTEAP」 於:早稲田大学

26日(土)

  パネリスト    会坂 一馬(東京都立狛江高等学校)

          小泉 利恵(順天堂大学)

          塩崎 修健(公益財団法人 日本英語検定協会)

 ディスカッサント 近藤 悠介(早稲田大学)

          吉田 研作(上智大学)

   コーディネータ 中井 基博(東京国際大学)

<発表資料>

(小泉利恵 (2018). 『英語4技能テストの選び方と使い方―妥当性の観点から―』 東京:アルク の一部になりました)


90) Jeon, E. H., In’nami, Y., & Koizumi, R. (2016, September). L2 speaking proficiency and its correlates: A meta-analysis. Paper presented at the 35th Second Language Research Forum (SLRF 2016). Teachers College, Columbia University, USA.
September 23
Conference: September 22–25, 2016
http://www.tc.columbia.edu/slrf2016/


89) 成田真澄・小泉利恵. (2016, 9月). 「多相ラッシュモデルを用いた英語ライティングの分析的評価の妥当性の検討」 第20回(2016年度)日本言語テスト学会全国研究大会発表. 於:東海大学
9月18日

88) In’nami, Y., & Koizumi, R. (2016, September). Awarding EFL credits using EIKEN, TOEFL, and TOEIC in Japanese universities. Paper presented at the 20th Annual Conference of the Japan Language Testing Association (JLTA), Tokai University, Kanagawa, Japan.

on September 18th, 2016

(Published as In’nami, Y., & Koizumi, R. (2017). Using EIKEN, TOEFL, and TOEIC to award EFL course credits in Japanese universities. Language Assessment Quarterly, 14, 274–293. doi:10.1080/15434303.2016.1262375)


87) Koizumi, R., In’nami, Y., & Fukazawa, M. (2016, September). Effects of four-month paired-oral-type instruction and assessment on the development of L2 speaking ability of Japanese university learners of English. In K. Saito (Chair), The longitudinal development of L2 ability in Japanese EFL classrooms. Symposium conducted at the Pacific Second Language Research Forum 2016 (PacSLRF2016), Chuo University, Tokyo, Japan.

on September 11th, 2016

PacSLRF 2016 program, p. 72

Panels

Wataru Suzuki (Miyagi University of Education)

Rie Koizumi (Juntendo University), Yo In’nami (Chuo University), & Makoto Fukazawa (University of the Ryukyus)

Natsuko Shintani (University of Auckland)

 

86) 小泉利恵 (2016, 9月). 「スピーキング評価のルーブリックと妥当性」 神田外語大学英語教育公開シンポジウム. 於:神田外語大学、千葉

9月10日(土)、Invited

神田外語大学英語教育公開シンポジウム「中学・高校における英語パフォーマンス評価の方法と課題」

Performance assessment in the secondary English classroom.

主催:外国語能力開発センター(FLP)

<発表資料>

 (この一部をまとめた記事が以下に掲載:小泉利恵 (2016). 「ルーブリックを使ったスピーキングの評価」. 『英語教育』, 65(10), 34–35.)


85) 小泉利恵・岡部康子・鹿島田優子 (2016). 「GTEC CBTスピーキングにおける評価者信頼性の検討―多相ラッシュ分析を用いて」 全国英語教育学会 第42回 埼玉研究大会発表. 於:獨協大学、埼玉

8月20日

(Koizumi, R., Okabe, Y., & Kashimada, Y. (2017). A multifaceted Rasch analysis of rater reliability of the Speaking Section of the GTEC CBT. Annual Review of English Language Education in Japan, 28, 241–256. として発行)
 

84) 印南洋・小泉利恵・仲村圭太 (2016). 「日本人英語学習者の4技能レベルのずれの特徴―TEAPとTOEFL iBTの場合―」 全国英語教育学会 第42回 埼玉研究大会発表. 於:獨協大学、埼玉

8月20日


83) Koizumi, R. (2016). Multi-faceted Rasch analysis in rating tasks in Japan’s university entrance examinations. Invited presentation at Pacific Rim Objective Measurement Symposium (PROMS) 2016. Orient Hotel, Xi’an, China.

[日本の大学入試におけるタスクを評価の際に有用な多相ラッシュ分析]

August 1.

http://confchina.com/index.html

August 1–3, 2016: PROMS Conference

July 30–31, 2016: pre-conference workshops

<発表資料>

 

82) Jeon, E. H., In’nami, Y., & Koizumi, R. (2016, April). L2 speaking proficiency and its correlates: A meta-analysis of correlation coefficients. Paper presented at American Association for Applied Linguistics 2016. Hilton Orland, Orland, USA.

Conference Program, 80

April 11


81) 小泉利恵 (2015, November). 「スピーキング・ライティングの評価―タスク・スコアレポートの観点から」『東京国際大学第13回英語教育改革フォーラム―テストと評価:何をどう測定し、どう使うか?』 パネルディスカッション「アウトプットの評価とテスト」 於:東京国際大学

パネリスト:小泉利恵(順天堂大学)、下山宣子(東京都立小平高等学校)、成田真澄(東京国際大学)

11月28日(土)

<発表資料>

80) Koizumi, R., In’nami, Y., & Fukazawa, M. (2015, September). An argument-based validation framework of a paired oral test in university classroom contexts. Paper presented at the 19th Annual Conference of the Japan Language Testing Association (JLTA), Chuo University, Tokyo, Japan.
on September 6, 2015
<発表資料>

79) Koizumi, R., In’nami, Y., & Fukazawa, M. (2015, August). Developing a scale of interactive oral ability using multi-faceted Rasch analysis and paired oral tasks. Paper presented at Pacific Rim Objective Measurement Symposium (PROMS) 2015, Kyushu Sangyo University, Fukuoka, Japan.
on August 22, 2015

(Published as Koizumi, R., In’nami, Y., & Fukazawa, M. (2016). Multifaceted Rasch analysis of paired oral tasks for Japanese learners of English. In Q. Zhang (Ed.), Pacific Rim Objective Measurement Symposium (PROMS) 2015 Conference Proceedings (pp. 89–106). Gateway East, Singapore: Springer Singapore. doi:10.1007/978-981-10-1687-5)

<発表資料>


78) Koizumi, R. (2015, June). Second language vocabulary assessment studies: Validity evidence and future directions. 4th Annual Vocabulary Symposium 2015 presented by JALT (Japan Association for Language Teaching) Vocabulary SIG. Kyushu Sangyo University, Japan.

June 20, Invited

(Published as Koizumi, R. (2015). Second language vocabulary assessment studies: Validity evidence and future directions. Vocabulary Learning and Instruction, 4(1), 36–46. doi:http://dx.doi.org/10.7820/vli.v04.1.2187-2759 Retrieved from http://vli-journal.org/wp/vli-v04-1-2187-2759/)


77) 小泉利恵 (2015, 5月). 「ペア型会話テスト:授業内での実施と採点を目指して」 外国語教育メディア学会 (LET) 関西支部春季研究大会シンポジウム発表. 於:大阪電気通信大学

Invited

5月23日

シンポジウム

「英語教育における音声指導と評価:スピーキングと発音」

パネリスト 小泉 利恵(順天堂大学)、近藤 悠介(早稲田大学)、斉藤 一弥(早稲田大学)

モデレーター 菅井 康祐 (近畿大学)

<発表資料>

 

76) Koizumi, R. (2015, March). Gaps among four skills measured by the TOEIC and TOEIC SW Tests: Investigating learner groups and predictor variables. Paper Presented at the joint American Association for Applied Linguistics and Association Canadienne de Linguistique Appliquée 2015 Conference, Fairmont Royal York, Toronto, Ontario, Canada.

[TOEIC・TOEIC SWテストにおける4技能のギャップ―学習者グループと予測変数の観点から]

Mon, March 23, 3:10 to 3:40 pm

 

75) In’nami, Y., Koizumi, R., & Nakamura, K. (2015, March). Factor structure of the Test of English for Academic Purposes. Poster presented at the 37th Language Testing Research Colloquium, Eaton Chelsea Toronto, Ontario, Canada.

March 16

LTRC 2015 Program, p. 133

March 16–20, 2015

[TEAPの因子構造]

(In’nami, Y., Koizumi, R., & Nakamura, K. (2016). Factor structure of the Test of English for Academic Purposes (TEAP®) test in relation to the TOEFL iBT® test. Language Testing in Asia, 6(3), 1–23. doi:10.1186/s40468-016-0025-9  Retrieved from http://www.languagetestingasia.com/content/6/1/3 として発行)

 

74) Imao, Y., Koizumi, R., & Koyama, Y. (2015, March). The JLTA online tutorials for the promotion of language assessment literacy in Japan. Poster presented at the 37th Language Testing Research Colloquium, Eaton Chelsea Toronto, Ontario, Canada.

March 16

March 16–20, 2015

[日本での言語評価リタラシーの促進に向けた日本言語テスト学会オンライン・チュートリアル]

http://jlta2016.sakura.ne.jp/?page_id=32

Conference Program, p. 134

 

73) Sawaki, Y., & Koizumi, R. (2015, March). Japanese students’ and teachers’ perception and use of score reports for two large-scale EFL tests. Paper presented at the 37th Language Testing Research Colloquium, Eaton Chelsea Toronto, Ontario, Canada.

March 16

March 16–20, 2015

LTRC 2015 Program, pp. 52–53

[2つの大規模テストでのスコア・レポートに対する日本人の生徒と教師の捉え方と使用]

(Sawaki, Y., & Koizumi, R. (2017). Providing test performance feedback that bridges assessment and instruction: The case of two standardized English language tests in Japan. Language Assessment Quarterly, 14, 234–256. doi:10.1080/15434303.2017.1348504 として発行)


72) 小泉利恵 (2015, 2月) 「プレイスメント・テストの作成と結果分析」 語学教育センターFD研修会講演. 於:城西大学

2月25日

<発表資料(発表後修正版2月25日)>

 

71) 小泉利恵 (2015, 1月) 「第二言語(英語)での統語的複雑さの指標―「ユニット当たりの語数」を用いて」国立国語研究所共同研究プロジェクト・学習者コーパス科研 講演会. 於:国立国語研究所

1月24日

<発表資料修正版8月4日・引用文献>


70) Chapman, M., Koizumi, R., & Nakano, M. (2014, November). Admissions and placement testing in the Japanese university

context. Forum presented at JALT2014: 40th Annual International Conference on Language Teaching and Learning & Educational Materials Exhibition. Tsukuba International Congress Center (Epochal Tsukuba), Tsukuba, Ibaraki, Japan

Sunday, 23 November 2014

[日本の大学の文脈における入試とプレイスメント・テスト]

<発表資料>

(Koizumi, R., In'nami, Y., Azuma, J. Asano, K., Agawa, T., & Eberl, D. (2015). Assessing L2 proficiency growth: Considering regression to the mean and the standard error of difference. Shiken, 19(1), 3–15. Retrieved from http://teval.jalt.org/node/16 として発行)


69) Koizumi, R., In’nami, Y., & Fukazawa, M. (2014, September). Rating scale for paired oral assessment in Japanese classrooms. Paper presented at the 2nd British Council Symposium on Supporting Reform in Education New Directions English: Role of English assessment in Internationalization, Meiji Kinenkan, Tokyo, Japan.

On Monday, September 29.

[日本の学校教育におけるペアによる口頭タスク評価のための評価尺度]

<発表資料(発表後修正版8月26日)>

(Koizumi, R., In’nami, Y., & Fukazawa, M. (2016). Development of a paired oral test for Japanese university students. In C. Saida, Y. Hoshino, & J. Dunlea (Eds.), British Council New Directions in Language Assessment: JASELE Journal Special Edition (pp. 103–121). Tokyo: British Council Japan. として発行)


68) Koizumi, R., & Sawaki, Y. (2014, September). Senior high school students’ perceptions and use of test performance feedback in score reports in the Global Test of English Communication for Students and the Eiken. Paper presented at the 18th JLTA Annual Conference, Ritsumeikan University, Shiga, Japan.

On September 20.

[GTEC for Studentsと英検のスコア・レポートにおけるテスト・パフォーマンス・フィードバックに対する高校生の捉え方と使用]

(Sawaki, Y., & Koizumi, R. (2017). Providing test performance feedback that bridges assessment and instruction: The case of two standardized English language tests in Japan. Language Assessment Quarterly, 14, 234–256. doi:10.1080/15434303.2017.1348504

[評価と指導をつなげるテストパフォーマンスのフィードバックの提供:日本における2つの英語標準化テストの場合]として発行)

 

67) 酒井英樹・小泉利恵 (2014, 8月). 「英語教育研究におけるデータ収集方法―測りたいものを測る方法―」 関東甲信越英語教育学会第38回千葉研究大会 委員会企画 (学会誌委員会) 発表. 於:明海大学

Invited, 8月24日

<発表資料(発表後修正版8月26日)>

 

66) Koizumi, R., In’nami, Y., & Fukazawa, M. (2014, June). Effectiveness of role play versus discussion: Comparing paired oral tasks in classroom assessment. Presented at the Work-in-Progress Session at the 36th Language Testing Research Colloquium, VU University Amsterdam, the Netherland.

[ロールプレイとディスカッションの有効性:教室内評価におけるペアでの口頭タスクを比較して]

June 4, 2014


65) In’nami, Y., & Koizumi, R. (2014, March). EIKEN, TOEFL, and TOEIC as tools for awarding English course credits in Japanese universities. Paper Presented at American Association of Applied Linguistics 2014 Conference, Portland, Oregon, U.S.A.

[日本の大学における英語単位認定のためのツールとしての英検・TOEFL・TOEIC]

March 25, 2014, Portland Marriott Downtown Waterfront

(Published as In’nami, Y., & Koizumi, R. (2017). Using EIKEN, TOEFL, and TOEIC to award EFL course credits in Japanese universities. Language Assessment Quarterly, 14, 274–293. doi:10.1080/15434303.2016.1262375)

 

64) In’nami, Y., Ishikawa, Y., & Koizumi, R. (2014, February). Analysis of an ESP vocabulary test for engineering students. Poster presented at the International Symposium on Innovative Research and Teaching in ESP Research Station on Innovative Tertiary English Education, University of Electro-Communications, Tokyo.

February 22, 2014

 

63) 小泉利恵 (2014, February). 「スピーキングの分析指標と妥当性:流暢さ・語彙的複雑さを中心に」外国語教育メディア学会関西支部 第7次基礎理論研究部会主催 招待講演. 於:関西学院大学大阪梅田キャンパス

2014年 2月 11日(火)14:00-16:30

<修正版(2015年8月4日)発表資料、参考文献>

 

62) 小泉利恵 (2013, November). 「教室におけるスピーキングの評価―生徒同士のロール・プレイを中心に」『東京国際大学第11回英語教育改革フォーラム―英語で表現する力の育成と評価 パネルディスカッション「産出スキルの指導と評価のあり方を考える」』

東京国際大学

パネリスト:澤木泰代、佐々木みゆき、小泉利恵、布村奈緒子

11月23日(土)

<発表資料>

 

61) In’nami, Y., & Koizumi, R. (2013, September). Language tests in Japan, with a focus on university entrance examinations. Paper presented at the KELTA (Korea English Language Testing Association) 2013 Conference, Pohang, Pohang University of Science and Technology, Korea.

[日本における言語テスト―大学入試に焦点を当てて]

September 28 (Saturday)


60) Sawaki, Y., Koizumi, R., & Yanase, Y. (2013, September). Developing a Japanese Translation of the ILTA Code of Ethics. Report presented at the 17th JLTA Annual Conference, Waseda University, Tokyo, Japan.

第17回日本言語テスト学会全国研究大会, 東京, 2013年9月21日

[ILTA倫理規範の日本語版翻訳の作成]

http://www.iltaonline.com/page/CodeofEthics


59) Koyama, Y., Imao, Y., Koizumi, R., Thrasher, R., Nakamura, Y., Akiyama, M., & Norizuki, K. (2013, September). The present stage of Language Testing Web Tutorials. Report presented at the 17th JLTA Annual Conference, Waseda University, Tokyo, Japan.

第17回日本言語テスト学会全国研究大会, 東京, 2013年9月21日

[言語テスティング・ウェブ・チュートリアルの現段階]

http://jlta2016.sakura.ne.jp/?page_id=32

 

58) 印南洋・小泉利恵 (2013, August). 「英検・TOEFL・TOEICを用いた大学英語科目単位認定の実態調査」 第39回全国英語教育学会北海道研究大会にて. (北星学園大学にて)

8月10日

(Published as In’nami, Y., & Koizumi, R. (2017). Using EIKEN, TOEFL, and TOEIC to award EFL course credits in Japanese universities. Language Assessment Quarterly, 14, 274–293. doi:10.1080/15434303.2016.1262375)


57) Koizumi, R., & In’nami, Y. (2013, July). Longitudinal and cross-sectional investigation into the development of speaking ability at Japanese schools. Paper presented at the 35th Language Testing Research Colloquium, KCCI (Korea Chamber of Commerce and Industry) Building, Seoul, Korea.

[日本の学校におけるスピーキング能力の発達を調べる縦断的・横断的研究]

July 5th


56) In’nami, Y., & Koizumi, R. (2013, July). A meta-analysis of generalizability studies on task and rater effects in L2 speaking and writing. Poster presented at the 35th Language Testing Research Colloquium, KCCI (Korea Chamber of Commerce and Industry) Building, Seoul, Korea.

[第二言語スピーキングとライティングにおけるタスクと評価者の影響に関する一般化可能性研究のメタ分析]

July 3th

(In’nami, Y., & Koizumi, R. (2016). Task and rater effects in L2 speaking and writing: A synthesis of generalizability studies. Language Testing, 33, 341–366. doi:10.1177/0265532215587390 として発行)

 

55) Koizumi, R., & In’nami, Y. (2013, June). Relationships between vocabulary knowledge and speaking proficiency among Japanese learners of English. Poster presented at Vocabulary Symposium 2013 JALT (Japan Association for Language Teaching) Vocabulary SIG & CUE SIG, Kyushu Sangyo University, Fukuoka, Japan.

[日本人英語学習者における語彙知識とスピーキング熟達度の関係]

June 29th, 2013

(Koizumi, R., & In’nami, Y. (2013). Vocabulary knowledge and speaking proficiency among second language learners from novice to intermediate levels. Journal of Language Teaching and Research, 4, 900–913. doi:10.4304/jltr.4.5.900-913 Retrieved from http://www.academypublication.com/issues/past/jltr/vol04/05/02.pdf として発行)

  

54) In’nami, Y., & Koizumi, R. (2013, March). A systematic review of generalizability studies in L2 speaking and writing assessment. Paper Presented at American Association of Applied Linguistics 2013 Conference, Sheraton Dallas Hotel, Dallas, Texas, U.S.A.

[第二言語スピーキング・ライティング評価における一般化可能性研究の系統的リビュー]

Saturday, March 16

(In’nami, Y., & Koizumi, R. (2016). Task and rater effects in L2 speaking and writing: A synthesis of generalizability studies. Language Testing, 33, 341–366. doi:10.1177/0265532215587390 として発行)


53) Koizumi, R. (2013, February). Integrated speaking tasks used for teaching and assessment. Paper presented (invited) at the Ibaraki Chapter Meeting of JALT (Japan Association for Language Teaching), Tsukuba Gakuin University, Ibaraki, Japan.

February 17th.

[指導と評価のための統合スピーキング・タスク]

<発表資料>

  

52) Koyama, Y., Thrasher, R., Nakamura, Y., Akiyama, M., Imao, Y., Koizumi, R., & Norizuki, K. (2012, October). The role of the Web Publication Committee in language testing in Japan. Report presented at the 16th JLTA Annual Conference, Senshu University, Kanagawa, Japan.

第16回日本言語テスト学会全国研究大会, 神奈川, 2012年10月27日

[日本の言語テスティングにおけるWeb公開委員会の役割]

51) Koizumi, R., & In’nami, Y. (2012, March). Factor structure of fluency, accuracy, syntactic complexity, and lexical diversity of speaking performance: A structural equation modeling approach. Paper Presented at American Association of Applied Linguistics 2012 Conference, Boston, Massachusetts, U.S.A.

[スピーキングの流暢さ・正確さ・統語的複雑さと語彙多様性の因子構造:共分散構造分析を使用して]

March 27, at Sheraton Boston

(Koizumi, R., & In’nami, Y. (2014). Modeling complexity, accuracy, and fluency of Japanese learners of English: A structural equation modeling approach. JALT Journal, 36, 25–46. Retrieved from http://jalt-publications.org/jj/articles/3728-modeling-complexity-accuracy-and-fluency-japanese-learners-english-structural-equat として発行)

50) Koizumi, R. (2012, March). Relationships between text length and lexical diversity measures: Can we use short texts of less than 100 tokens? In M. Mochizuki (Chair), Vocabulary Assessment. Paper presented (invited) at Symposium 2012: First Annual JALT (Japan Association for Language Teaching) Vocabulary SIG Symposium, Kyushu Sangyo University, Fukuoka, Japan.

[テキストの長さと語彙多様性の指標の関係:100語未満のテキストは使用可能か]
Date: Saturday, March 3rd, 2012 Time: 9:30 AM to 5:00 PM
(Koizumi, R. (2012). Relationships between text length and lexical diversity measures: Can we use short texts of less than 100 tokens? Vocabulary Learning and Instruction, 1(1), 60–69. doi:10.7820/vli.v01.1.koizumi Retrieved from http://vli-journal.org/issues/01.1/issue01.1.10.html として発行)

49) Koizumi, R. (2011, December). Validation of the Depth Test of Collocation Knowledge. Paper presented at the 8th Annual Conference on English Vocabulary Acquisition, Reitaku University Shinjuku Campus, Tokyo.
[コロケーション知識の深さテストの妥当性検証]
December 10, 2011.
(Kasahara, K., & Koizumi, R. (2012). Relationship between depth of collocation knowledge and L2 proficiency using the Depth Test of Collocation Knowledge. ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan), 23, 329–344. として一部発行)

48) Koizumi, R. (2011, August). Predicting Versant scores from vocabulary test scores. Paper presented at the KELTA (Korea English Language Testing Association) 2011 International Conference, Seoul National University, Korea.
[語彙テスト得点からのバーサント得点の予測]
August 20 (Saturday)
(Koizumi, R., & In’nami, Y. (2013). Vocabulary knowledge and speaking proficiency among second language learners from novice to intermediate levels. Journal of Language Teaching and Research, 4, 900–913. doi:10.4304/jltr.4.5.900-913 Retrieved from http://www.academypublication.com/issues/past/jltr/vol04/05/02.pdf として発行)

47) In’nami, Y., & Koizumi, R. (2011, August). A multiple-sample analysis of factor structure of the revised TOEIC® test. Paper presented at the KELTA (Korea English Language Testing Association) 2011 International Conference, Seoul National University, Korea.

[改訂TOEIC®テストの因子構造の多母集団分析]

August 20 (Saturday)

(In’nami, Y., & Koizumi, R. (2012). Factor structure of the revised TOEIC® test: A multiple-sample analysis. Language Testing, 29, 131–152. doi:10.1177/0265532211413444)

<発表資料>

 

46) Koizumi, R., & Hirai, A. (2011, June). Comparing the Story Retelling Speaking Test with other types of speaking tests. Poster presented at the 33rd Annual Language Testing Research Colloquium, University of Michigan, U.S.

[Story Retelling Speaking Testと他スピーキングテストの比較]

June 23 (Thursday)

(Koizumi, R., & Hirai, A. (2012). Comparing the Story Retelling Speaking Test with other speaking tests. JALT (Japan Association for Language Teaching) Journal, 34, 35–59. Retrieved from http://jalt-publications.org/jj/articles/1507-comparing-story-retelling-speaking-test-other-speaking-tests として発行)


45) In’nami, Y., & Koizumi, R. (2011, March). A review of structural equation modeling in language testing and learning [言語テスト・言語学習研究における共分散構造分析のレビュー]. Paper Presented at American Association of Applied Linguistics 2011, Chicago, Illinois, U.S.

Sheraton Chicago Hotel and Towers. March 28 (Mon)

(In’nami, Y., & Koizumi, R. (2011). Structural equation modeling in language testing and learning research: A review. Language Assessment Quarterly, 8, 250–276. doi:10.1080/15434303.2011.565844として発行)

<発表資料>


44) Koizumi, R., & Mochizuki, M. (2010, December). Validation of the PC version of the Mochizuki Vocabulary Size Test [望月語彙サイズテストのPC版の妥当性検証]. Paper presented at the 3rd Joint Conference on English Vocabulary and Lexicography, Waseda University, Tokyo, Japan.

December 11, 2010 (Sat)

(Koizumi, R., & Mochizuki, M. (2011). Development and validation of the PC version of the Mochizuki Vocabulary Size Test. JACET (Japan Association of College English Teachers) Journal, 53, 35–55. Retrieved from http://ci.nii.ac.jp/naid/110008897624 [望月語彙サイズテストPC版の開発と妥当性検証] として発行)


43) Sakai, H., & Koizumi, R. (2010, September). Diagnostic information from the ELPA English Diagnostic Test of Grammar [ELPA英語文法診断テストの診断情報]. In Y. Sawaki (Chair), Diagnostic testing in language teaching. Symposium conducted at the 14th Annual Conference of the Japan Language Testing Association (JLTA), Toyohashi University of Technology, Aichi, Japan.

on September 11th, 2010

<発表資料;  appendix file>

(Koizumi, R., Sakai, H., Ido, T., Ota, H., Hayama, M., Sato, M., & Nemoto, A. (2011). Toward validity argument for test interpretation and use based on scores of a diagnostic grammar test for Japanese learners of English. Japanese Journal for Research on Testing, 7, 99–119. として発行)


42) 小泉利恵 (2010, August). 「TOEIC®スコアの算出方法と解釈方法」 長崎県立大学国際情報学部国際交流学科英語FD会合, 長崎県立大学にて. 2010年8月28日(土)
<発表資料;  SEM計算ファイル>


41) 小泉利恵. (2010, 3月). 「TOEIC®テストにおける4技能の高さのギャップ:学習者のグループ化と予測要因」. シンポジウム「大学英語教育とTOEIC(R)テスト―どう使うかどう活かすか―」「英語4技能直接測定の意義と課題」委託研究成果発表,2010年3月21日(日),キャンパスプラザ京都.

<発表資料>

(Koizumi, R. (2015). Factor structure and four-skill profiles of the TOEIC® tests among Japanese university learners of English. ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan), 26, 109–124. Retrieved from http://ci.nii.ac.jp/naid/110010006584 として発行)


40) In’nami, Y., & Koizumi, R. (2010, March). Replication of structural equation models in language testing and learning research [言語テスト・言語学習研究における構造方程式モデルの再現]. Paper presented at the American Association for Applied Linguistics 2010 Conference, Sheraton Atlanta Hotel, Atlanta, Georgia, USA.

March 6 (Saturday)

(In’nami, Y., & Koizumi, R. (2010). Can structural equation models in second language testing and learning research be successfully replicated? International Journal of Testing, 10, 262–273. doi:10.1080/15305058.2010.482219として発行)

August 6.

<発表資料>

 

39) Koizumi, R., & In’nami, Y. (2009, December). Modeling relationships between productive vocabulary knowledge and speaking performance [発表語彙知識とスピーキングパフォーマンスの関係のモデル化]. Paper presented at the 6th JACET Vocabulary Acquisition Research Group Conference, Reitaku University Shinjuku Campus, Shinjuku I-Land Tower, Tokyo, Japan.

December 5 (Saturday)

(Koizumi, R., & In’nami, Y. (2013). Vocabulary knowledge and speaking proficiency among second language learners from novice to intermediate levels. Journal of Language Teaching and Research, 4, 900–913. doi:10.4304/jltr.4.5.900-913 Retrieved from http://www.academypublication.com/issues/past/jltr/vol04/05/02.pdf として発行)

38) In’nami, Y., & Koizumi, R. (2009, September). Establishing guidelines on how to select databases for meta-analysis in applied linguistics [応用言語学におけるメタ分析のためのデータベース選択ためのガイドライン開発]. 第13回日本言語テスト学会全国研究大会発表, 2009年9月7日, 北海学園大学にて.

(In’nami, Y., & Koizumi, R. (2010). Database selection guidelines for meta-analysis in applied linguistics. TESOL Quarterly, 44, 169–184. (Teachers of English to Speakers of Other Languages/Ingenta, USA)として発行)

<発表資料>


 37) 小泉利恵. (2009, September). 「多次元的語彙テストでTOEICスコアをどの程度説明できるか」. Paper presented at 第48回 (2009年度) 大学英語教育学会 (JACET: Japan Association of College English Teachers) 全国大会 『シンポジウム:多次元的語彙テストによる英語能力の推定』, Hokkaido, Japan.
北海学園大学にて

9月4日

(望月正道 (代表) (2010) 「技能別及び総合的英語能力を推定する語彙テストの開発:サイズ、構成、認知速度の融合」. 平成19–21年度科学研究費補助金基盤研究 (B) 研究成果報告書 (研究課題番号19320084) として発行)

36) 小泉利恵. (2009, August). 「日本人高校生におけるスピーキングの変化:公立高校国際科における縦断的調査と横断的調査を通して」. 第35回全国英語教育学会鳥取大会にて. (鳥取大学にて)

8月8日

<発表資料>

(Koizumi, R., & Katagiri, K. (2009). Changes in speaking performance of Japanese high school students: Longitudinal and cross-sectional studies at a SELHi. ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan), 20, 51–60. として発行)

35) In’nami, Y., & Koizumi, R. (2009, March). A meta-analysis of multitrait-multimethod studies in language testing research: Focus on Chapelle’s (1998) construct definition and language ability structure. Paper presented at the 31st Language Testing Research Colloquium, Denver, Colorado, U.S. Denver Marriott Tech Center. March 20.

(In’nami, Y., & Koizumi, R. (2012). A quantitative reanalysis of data on the structure of L1 and L2 language ability in multitrait-multimethod studies. Asian EFL Journal, 14(3), 214–265. として発行)

34) Koizumi, R. (2008, December). Mochizuki Kaken Project Report (4): Relationships among three types of vocabulary tests and speaking test. Paper presented at the 1st JACET Joint Research Forum on English Vocabulary and Reading, Kwansei Gakuin University, Hyogo, Japan.

[望月科研プロジェクト報告 (4):3種類の語彙テストとスピーキングテストの関係]

December 6.

第1回JACETリーディング研究会・英語語彙研究会合同大会

(望月正道 (代表) (2010) 「技能別及び総合的英語能力を推定する語彙テストの開発:サイズ、構成、認知速度の融合」. 平成19–21年度科学研究費補助金基盤研究 (B) 研究成果報告書 (研究課題番号19320084) として発行)

(Koizumi, R., & In’nami, Y. (2013). Vocabulary knowledge and speaking proficiency among second language learners from novice to intermediate levels. Journal of Language Teaching and Research, 4, 900–913. doi:10.4304/jltr.4.5.900-913 Retrieved from http://www.academypublication.com/issues/past/jltr/vol04/05/02.pdf として発行)


33) In’nami, Y., & Koizumi, R. (2008, September). Language ability structure and Chapelle’s (1999) construct definition and interpretation: Findings from the reanalysis of multitrait-multimethod studies. Paper presented at the 12th JLTA Annual Conference, Tokiwa University, Ibaraki, Japan.

September 14.

[言語能力構造とChapelle (1999) の構成概念の定義と解釈:多特性多方法を使った研究の再分析からの知見]
(In’nami, Y., & Koizumi, R. (2012). A quantitative reanalysis of data on the structure of L1 and L2 language ability in multitrait-multimethod studies. Asian EFL Journal, 14(3), 214–265. として発行)

32) 小泉利恵 & 片桐一彦. (2008, August). 「日本人高校生における2年間のスピーキングの変化:SELHi指定校英語科における縦断的調査と横断的調査を通して」. 第34回全国英語教育学会東京大会にて. (昭和女子大学にて)

8月10日

(Koizumi, R., & Katagiri, K. (2009). Changes in speaking performance of Japanese high school students: Longitudinal and cross-sectional studies at a SELHi. ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan), 20, 51–60.として発行)

31) Hirai, A., & Koizumi, R. (2008, August). Developing the Story Retelling Speaking Test for classroom use. 第34回全国英語教育学会東京大会にて. (昭和女子大学にて)
8月10日
[教室で使える、ストーリー・リテリング・スピーキング・テストの開発]
(Hirai, A., & Koizumi, R. (2009). Development of a practical speaking test with a positive impact on learning using a story retelling technique. Language Assessment Quarterly, 6, 151–167.として発行)

30) Koizumi, R. (2008, July). Validity and validation of language tests. Invited presentation at Gunma Chapter of the Japan Association for Language Teaching [JALT], Maebashi, Japan.
(前橋工科大学・2008年7月20日)
[言語テストの妥当性と妥当性検証]
<発表資料>

29) Koizumi, R., & Hirai, A. (2008, June). What does the story retelling speaking test measure? Comparison with other types of speaking tests. Presented at the Work-in-Progress Session at the 30th Language Testing Research Colloquium, Hangzhou, China. Zhejiang University. June 28th.
[ストーリー・リテリング・スピーキング・テストは何を測っているか?他の種類のスピーキング・テストと比較して]
(Koizumi, R., & Hirai, A. (2012). Comparing the Story Retelling Speaking Test with other speaking tests. JALT (Japan Association for Language Teaching) Journal, 34, 35–59. Retrieved from http://jalt-publications.org/jj/articles/1507-comparing-story-retelling-speaking-test-other-speaking-tests として発行)

28) In’nami, Y., & Koizumi, R. (2008, June). A meta-analysis of effects of multiple-choice and open-ended formats on reading and listening test performance. Paper presented at the 30th Language Testing Research Colloquium, Hangzhou, China. Zhejiang University. June 28th.
[多肢選択式問題と自由記述式問題の違いがどのようにリーディングとリスニングのテスト・パフォーマンスへ影響を及ぼすかについてのメタ分析]
(In’nami, Y., & Koizumi, R. (2009). A meta-analysis of test format effects on reading and listening test performance: Focus on multiple-choice and open-ended formats. Language Testing, 26, 219–244.として発行)
<発表資料>

27) Koizumi, R. (2008, March). Comparisons between processes of taking two vocabulary tests: the Word Associates Test and the Lexical Organisation Test. Paper presented at the 2nd Joint Conference on English Lexicography & Vocabulary (LexVoc2008), Chiba, Japan. Reitaku University. March 22.

[2つの語彙テストのテスト受験プロセス比較:Word Associates TestとLexical Organisation Test]
JACET英語辞書研究会・英語語彙研究会合同研究大会発表

(Koizumi, R. (2011). Test-taking processes of the Lexical Organisation Test: Comparing it with the Word Associates Test. ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan), 22, 153–168.として発行)

26) 小泉利恵. (2007). 「カリキュラムの変革における言語テストの役割 [The role of language testing in curriculum reform]」. Symposium presented at the 11th JLTA Annual Conference, Aichi Gakuin University, Aichi, Japan.

コーディネーターと概括 <発表資料>

10月28日

コーディネーター

小泉利恵 (常磐大学)

パネリスト

李洙任 (龍谷大学)「言語テストの構成概念的妥当性の考察」

堀内香予子 (金沢工業大学)「英語カリキュラムの工夫とTOEIC Bridge®の活用」

片桐一彦 (専修大学) & 輿水以久子 (山梨県立甲府第一高校)「SELHiにおける諸テストの活用とその成果と今後の課題」

25) Hirai, A., & Koizumi, R. (2007, October). Validation of the EBB scales for Story Retelling Speaking Test [ストーリー・リテリング・スピーキング・テストに向けたEBB尺度の妥当性検証]. Paper presented at the 11th JLTA Annual Conference, Aichi Gakuin University, Aichi, Japan. On October 28

(Hirai, A., & Koizumi, R. (2008). Validation of an EBB scale: A case of the Story Retelling Speaking Test [EBB尺度の妥当性検証:ストーリー・リテリング・スピーキング・テストの場合]. JLTA (Japan Language Testing Association) Journal, 11, 1–20.として発行)

24) 小泉利恵. (2007, September). 「日本人高校生におけるスピーキングの違い:高1・高2・高3の比較から」. 第13回日英・英語教育学会研究大会にて. (成蹊大学にて・9月29日)
<発表資料>

23) 小泉利恵. (2007, September). 「スピーキング・テストにおける語彙的複雑さの指標とその特徴」. Paper presented at 第46回 (2007年度) 大学英語教育学会 (JACET: Japan Association of College English Teachers) 全国大会 『JACET英語語彙研究会企画シンポジウム 語彙の測定とその問題点:さまざまな測定方法によって引き出される語彙の側面』, Hiroshima, Japan.

(安田女子大学・2007年9月6日)
(Koizumi, R., & In’nami, Y. (2012). Effects of text length on lexical diversity measures: Using short texts with less than 200 tokens. System, 40, 554–564. doi:10.1016/j.system.2012.10.012 として大幅の修正後に発行)

22) Koizumi, R., Sakai, H., Ido, T., Ota, H., Kimura, M., Sato, M., & Nemoto, A. (2007, June). Validation of the English Diagnostic Grammar Test: Taking quantitative and qualitative approaches [英語文法診断テストの妥当性検証:量的・質的アプローチを通して]. Poster presented at the 29th Language Testing Research Colloquium, Barcelona, Spain. June 10
(Koizumi, R., Sakai, H., Ido, T., Ota, H., Hayama, M., Sato, M., & Nemoto, A. (2011). Development and validation of a diagnostic grammar test for Japanese learners of English. Language Assessment Quarterly, 8, 53–72. として発行)

21) 小泉利恵. (2007, April). 「より適切なテスト得点の解釈と使用を目指して:妥当性と妥当性検証法」. Presented at the JACET関東支部月例会, Tokyo. 4月21日 (土) http://www.jacet-kanto.org/monthly/20070421.html
(JACET事務所・2007年4月21日)
Yori tekisetsu na test tokuten no kaishaku to shiyo wo mezashite [Toward more appropriate interpretations and uses of test scores: Validity and validation. Invited presentation at the JACET Kanto Chapter Monthly Meeting, Tokyo (April, 2007)
<発表資料>

20) 小泉利恵 & 酒井英樹. (2006, October). 「ELPA診断テスト (文法) の妥当性検証:項目応答理論による分析を中心に」. 日本言語テスト学会 (JLTA) 第10回全国研究大会にて. (龍谷大学深草学舎にて) 10月29日
(Koizumi, R., Sakai, H., Ido, T., Ota, H., Hayama, M., Sato, M., & Nemoto, A. (2011). Development and validation of a diagnostic grammar test for Japanese learners of English. Language Assessment Quarterly, 8, 53–72. として発行)

19) 酒井英樹, 木村恵, 井戸聖宏, 小泉利恵, 根本章子, 太田洋, & 佐藤正俊. (2006, August). 「中学生・高校生の英語文法力を診断する―ELPA診断テスト(文法)作成への道」. 関東甲信越英語教育学会第30回東京研究大会にて. (東京学芸大学にて) 8月19日
(Koizumi, R., Sakai, H., Ido, T., Ota, H., Hayama, M., Sato, M., & Nemoto, A. (2011). Development and validation of a diagnostic grammar test for Japanese learners of English. Language Assessment Quarterly, 8, 53–72. として発行)

18) 小泉利恵 & 片桐一彦. (2006, August). 「SELHi指定校英語科におけるスピーキング・パフォーマンスの変化」. 第32回全国英語教育学会高知研究大会にて. (高知大学にて) 8月5日
(Koizumi, R., & Katagiri, K. (2007). Changes in speaking performance of Japanese high school students: The case of an English course at a SELHi. ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan), 18, 81–90. として発行)

17) Koizumi, R. (2006, June). Examining generalizability of speaking performance measures across tasks [タスク間でのスピーキング・パフォーマンスの指標の一般化可能性を探る]. Poster presented at the 28th Language Testing Research Colloquium, Melbourne, Australia. (2006年6月29日)
<発表資料>

16) Koizumi, R. (2005, December). Relationships between size and depth of productive vocabulary knowledge and speaking performance of Japanese learners of English at the novice level. 大学英語教育学会 (JACET) 英語語彙研究会 第2回研究大会 (中央大学にて). 2005年12月10日.・博士論文の一部になりました).

15) 小泉利恵. (2005, August). 「日本人中高生における発表語彙知識の広さ・深さとスピーキングの関係」. 第31回全国英語教育学会札幌研究大会発表. (北海道教育大学札幌校にて). ・博士論文の一部になりました).

14) Koizumi, R. (2005, July). Relationships between productive vocabulary knowledge and speaking test performance using multiple measures [発表語彙知識とスピーキングテストパフォーマンスの関係:複数の指標を用いて]. Poster session presented at the 27th Language Testing Research Colloquium, Ottawa, Canada.・博士論文の一部になりました).
<発表資料>

13) 小泉利恵. (2005, March). 「発表語彙知識がスピーキングパフォーマンスに与える影響:日本人初級者を対象に [Effects of productive vocabulary knowledge on speaking performance: Focus on Japanese beginning level learners]」. 大学英語教育学会 (JACET) 第6回英語辞書学ワークショップ2005「英語の辞書と語彙」発表. (東京電機大学にて). 2005年3月26日・博士論文の一部になりました).

12) Koizumi, R. (2004, August). Validating a productive vocabulary knowledge test for novice Japanese learners of English [日本人英語初級者のための発表語彙知識テストの妥当性検証]. Presented at the 32nd JACET summer seminar, Kusatsu, Gunma, Japan. August 20, 2004.・
Koizumi, R. (2003). A productive vocabulary knowledge test for novice Japanese learners of English: Validity and its scoring methods [日本人英語初級者のための発表語彙知識テスト:妥当性と採点方法]. JABAET (Japan-Britain Association for English Teaching) Journal, 7, 23–52.の修正版を発表).

11) 小泉利恵. (2004, August). 「スピーキングの流暢さ・正確さ・複雑さの指標:日本人中学生における妥当性検証」. 全国英語教育学会第30回長野研究大会発表. (JA長野県ビル・もんぜんぷら座にて・後に、Koizumi, R. (2005). Speaking performance measures of fluency, accuracy, syntactic complexity, and lexical complexity [スピーキングパフォーマンスの流暢さ・正確さ・統語的複雑さ・語彙的複雑さの指標]. JABAET (Japan-Britain Association for English Teaching) Journal, 9, 5–33. として発行). 2004年8月7日.

10) 小泉利恵. (2004, June). 「スピーキング能力における語彙知識の役割:日本人英語初級者の場合」. 筑波英語教育学会第24回大会研究発表. (筑波大学にて・後に、Koizumi, R. (2005). Predicting speaking ability from vocabulary knowledge [語彙知識によるスピーキング能力の予測可能性]. JLTA (Japan Language Testing Association) Journal, 7, 1–20. として発行). 2004年6月27日.

9) Koizumi, R. (2004, March). Validation of speaking performance measures: The case of Japanese learners of English with low speaking ability [スピーキングパフォーマンスの指標の妥当性検証:日本人英語初級者の場合]. Poster session presented at the 26th Language Testing Research Colloquium, Temecula, California, U.S.・後に、Koizumi, R. (2005). Speaking performance measures of fluency, accuracy, syntactic complexity, and lexical complexity [スピーキングパフォーマンスの流暢さ・正確さ・統語的複雑さ・語彙的複雑さの指標]. JABAET (Japan-Britain Association for English Teaching) Journal, 9, 5–33. として発行)

8) 小泉利恵. (2003, October). 「語彙知識によるスピーキング能力の予測可能性」. 第7回日本言語テスト学会全国研究大会発表. (熊本大学にて・後に、Koizumi, R. (2005). Predicting speaking ability from vocabulary knowledge [語彙知識によるスピーキング能力の予測可能性]. JLTA (Japan Language Testing Association) Journal, 7, 1–20. として発行)

7) 卯城祐司, 小泉利恵, 印南洋, 清水真紀, 土方裕子, 中川知佳子, 納谷政史, & 村田恵里奈. (2003, August). 「背景知識が第二言語読解へ与える影響:背景知識測定テストに注目して」. 第29回全国英語教育学会南東北研究大会発表. (宮城教育大学にて・後に、2本の論文として発行:
(a) Ushiro, Y., Koizumi, R., In’nami, Y., Shimizu, M., Hijikata, Y., Kikuchi, K., Nakagawa, C., Naya, M., Ohkubo, A., & Murata, E. (2004). The effects of background knowledge on L2 reading comprehension: Special focus on background knowledge test methods [背景知識がL2読解へ与える影響:背景知識測定テスト方法に注目して]. JACET (Japan Association of College English Teachers) Bulletin, 38, 63–77.
(b) Ushiro, Y., Shimizu, M., Koizumi, R., In’nami, Y., & Hijikata, Y. (2004). Which affects EFL reading comprehension more, Background knowledge or reading proficiency [英文読解における背景知識と読解熟達度の影響]? Annual Review of English Language Education in Japan, 15, 149–158.)

6) 小泉利恵. (2003, August). 「日本人中学生のスピーキング能力の到達レベル」. 第29回全国英語教育学会南東北研究大会にて. (宮城教育大学にて・後に、Koizumi (2005). Attainment levels of speaking ability of Japanese junior high school students [日本人中学生のスピーキング能力の到達度レベル]. JLTA (Japan Language Testing Association) Journal, 7, 31–50. として発行)

5) Koizumi, R. (2002b, October). Validating speaking test for Japanese junior high school students [中学生に向けたスピーキングテストの妥当化]. 第6回(2002年度)日本言語テスト学会全国研究大会発表. (東京経済大学・2003年の修士論文の一部になりました)

4) 山内逸美 & 小泉利恵. (2002). 「中学生のスピーキングにおける発達:自己紹介のタスクを用いて」. 『第28回 (統一体第2回) 全国英語教育学会神戸研究大会発表論文集』 (pp. 117–120). (平成14年8月・神戸大学にて・後に、小泉 & 山内. (2003). 『関東甲信越英語教育学会研究紀要』, 17, 33–44.として発行)

3) 小泉利恵. (2002a). 「スピーキングテストにおける実用性向上のための試み」. 第22回筑波英語教育学会研究発表. (平成14年6月・筑波大学にて・2003年の修士論文の一部になりました)
<発表資料>

2) 小泉利恵 & 栗嵜逸美. (2001b, August). 「モノローグにおけるスピーキングの評価尺度」. 『第27回全国英語教育学会 (統一体第1回全国英語教育学会) 広島研究大会発表要綱』 (pp. 407–410). (広島国際会議場にて・後に、Koizumi & Kurizaki (2002a) Annual Review of English Language Education in Japan, 13, 51–60. として発行)

1) 小泉利恵 & 栗嵜逸美. (2001a, June). 「中学生のスピーキングの特徴―EBB尺度作りに向けて―」. 第21回筑波英語教育学会研究発表. (筑波大学にて・後に、小泉・栗嵜 (2002b) 『関東甲信越英語教育学会研究紀要』, 16, 17–28. として発行)

【その他発表】
1) 小泉利恵. (2001). 「英語教育におけるSPSSを用いた統計知識の伝達」. SPSS Open House 2001 研究奨励賞ポスターセッションでの研究発表. (平成13年11月・東京ドームホテルにて)

■Workshops ワークショップ

  

11) Koizumi, R. (2023, September). Creating L2 classroom-based speaking assessment for learning. Workshop held at the 9th Annual International Conference of the Asian Association for Language Assessment (AALA), Chuo University, Tokyo.

https://aala2023tokyo.wixsite.com/home/workshops

Workshop: September 2

September 2 to 4

 
10) 小泉利恵 (2023, August). 「多相ラッシュ分析入門―パフォーマンステストのスコアを分析する」 外国語教育メディア学会(LET)62(2023年度全国研究大会)ワークショップ

2023年8月7日(月)13:30~14:50

早稲田大学戸山キャンパス

Introduction to Many-Facet Rasch Measurement: Analyzing performance test scores

https://www.j-let.org/let2023/workshop/

9) 金子恵美子・小泉利恵 (2020, November). 「話すこと(やりとり)テストタスクの実施と採点―A2.2タスクに焦点をおいて」 Workshop presented at CEFR-J Symposium 2020 Webinar.
November 28, 2020
https://www.cefr-j.org/download.html#cefrj_testasks
https://www.youtube.com/watch?v=tHqtaQafm60

8) 小泉利恵. (2019, 8~11月). 外部専門機関講師として指導助言 (8~11月)・講演 (11月). 令和元年度「発信型英語教育拠点校事業」(宮城県教育委員会主催。文部科学省事業「生徒の発信力強化のための英語指導力向上事業(英語教育改善プラン推進事業)」). 於:宮城県石巻高等学校
8/23 (金) 10:00–13:00
9/30 (月) 10:00–13:00
10/21 (月) 10:00–13:00
11/21 (木) 9:00–17:00

7) 金子恵美子・小泉利恵 (2019, March). 「CEFR-J Spoken Interaction のタスク・テスト作成―Bレベルを中心に―」. CEFR-J 2019シンポジウムにてワークショップ. 3月23日(土)同志社大学にて

6) 小泉利恵 (2018, March). 「CEFR-Jとスピーキング評価」. CEFR-J 2018シンポジウムにてワークショップ.
3月18日(日)成城大学にて

5) 小泉利恵・矢野賢. (2017, 8月). 「英語スピーキングの評価―理論と実践―」. 第43回全国英語教育学会島根大会にて招待ワークショップ. (島根大学にて) 8月20日
<発表資料>
小泉利恵・矢野賢. (2017, August). 「英語スピーキングの評価―理論と実践―」『第43回全国英語教育学会島根研究大会発表予稿集』(pp. 466–467). 山口:全国英語教育学会
(Koizumi, R., & Yano, K. (2019). Assessing students’ English presentation skills using a textbook-based task and rubric at a Japanese senior high school. Shiken, 23(1), 1–33. Retrieved from http://teval.jalt.org/node/87 として発行)

4) 小泉利恵 (2016, 12月) 「Facetsを使った多相ラッシュ分析―パフォーマンステストの妥当性検証に向けて」言語教育とデータ分析に関する連続ワークショップ. 12月23日, 早稲田大学 http://jhlee.sakura.ne.jp/workshop/
<資料>

3) 望月正道・石川慎一郎・磯達夫・小泉利恵 (2010, September) 「多次元的語彙テストのワークショップ」 第49回 (2010年度) 大学英語教育学会全国大会にて (宮城大学)平成22年9月7日(火)


2) 小泉利恵 & 印南洋. (2008, September). 「統計分析ワークショップ:Amos を使ってみよう―共分散構造分析を使ったデータ分析」. 第6回言語テスティング・第二言語習得合同勉強会にて (筑波大学).

September 23.

(In’nami, Y., & Koizumi, R. (2012). Reproduction of structural equation models in second language testing and learning research. 『外国語教育メディア学会(LET) 関西支部メソドロジー研究部会2011年度報告論集』, 2, 15–40. Retrieved from http://www.mizumot.com/method/2011-03_Innami_Koizumi.pdf  の一部になりました)

 

1) 印南洋 & 小泉利恵. (2007, October). 「統計分析ワークショップ:みんなでメタ分析を体験しよう」. 第4回言語テスティング・第二言語習得合同勉強会にて (筑波大学).

October 11.

<資料>