2025年度
2025年9月29日【受賞】
羅が「令和7年度徳島大学若手研究者学長表彰」を受賞しました。
2025年9月17日【学会活動】
羅が第79回日本体力医学会大会@立命館大学にて口頭発表をおこないました。
『骨格筋電気刺激トレーニングは糖代謝能力と動脈機能を向上させる』
2025年7月2日【受賞】
以下の論文が令和6年度日本体力医学会中国・四国地方会「奨励賞」を受賞しました。本学大学院社会産業理工学研究部・三浦先生、本学教養教育院・岩田先生との共同研究です。
Song-Gyu Ra*, Hajime Miura, Takashi Iwata. Effects of electrical stimulation of the lower extremities on postprandial hyperglycemia and arterial stiffness. Physical Activity and Nutrition 28(2): 7-13, 2024. https://doi.org/10.20463/pan.2024.0010
2024年度
2025年3月16日【学会活動】
羅が第11回国際タウリン研究会日本部会@前橋元気プラザ21にて口頭発表をおこないました。
『タウリン強化型食品の開発』
次回第12回大会は徳島大学での開催を予定しています。
2024年12月3日【論文】
四国大学生活科学部健康栄養学科・村上先生、徳島大学大学院社会産業理工学研究部・三浦先生との共同研究『トリゴネリン含有ビタミンサプリメントの摂取が騒音曝露誘発性血管内皮機能低下に及ぼす影響』が体力科学誌に採択されました。
2024年11月16日~17日【学会活動】
第93回日本体力医学会中国・四国地方会が徳島大学常三島キャンパス(けやきホール)にて開催されました。
羅が研究発表(3)の座長を務めました。
今回は事務局長を務めさせていただき大変よい経験となりました。
2024年9月2日~4日【学会活動】【受賞】
羅が第78回日本体力医学会大会@佐賀大学にてセッション「代謝2」の座長を務めました。
また本学大学院社会産業理工学研究部・三浦先生との共同研究『一過性の自転車こぎ運動と下肢への電気刺激の併用が動脈スティフネスに及ぼす影響』が日本体力医学会奨励賞を受賞しました。
2024年6月30日【学会活動】
羅が第92回日本体力医学会中国・四国地方会@安田女子大学にて口頭発表をおこないました。
『タウリン摂取がマウス骨格筋の糖・脂質代謝関連因子へ及ぼす影響-TXNIPに着目して-』
次回第93回大会は徳島大学での開催を予定しています。
2024年4月17日【論文】
羅が筆頭著者の論文「Effects of electrical stimulation of the lower extremities on postprandial hyperglycemia and arterial stiffness」がPhysical Activity and Nutrition誌にアクセプトされました。徳島大学大学院社会産業理工学研究部・三浦先生、徳島大学教養教育院・岩田先生との共同研究です。
2023年度
2024年3月2日~3日【学会活動】
みえ市民活動ボタンティアセンターにて第10回国際タウリン研究会日本部会が開催されました。羅が3月2日(土)の「学生セッション2」にて座長を務めました。
2024年2月16日【出張授業】
羅が筑波大学大学院の「スポーツ医学セミナーⅢ」にて講義を担当しました。
2023年9月20日【論文】
羅が筆頭著者の解説記事「タウリン摂取がマウス骨格筋の糖・脂質代謝関連因子へ及ぼす影響」がタウリンリサーチ誌に掲載されました。徳島大学大学院医歯薬学研究部・志内先生との共同研究です。
2023年8月24日【学会活動】
羅が第31回日本運動生理学会大会@筑波大学にてポスター発表をおこないました。
『下肢への骨格筋電気刺激が糖負荷後の血糖値と動脈スティフネスに及ぼす影響』
また8月23日には一般演題・口頭発表2(大会奨励賞候補者発表)セッションの座長を務めました。
2023年8月2日【論文】
徳島大学大学院社会産業理工学研究部・三浦先生との共同研究『一過性の自転車こぎ運動と下肢への電気刺激の併用が動脈スティフネスに及ぼす影響』が体力科学誌に採択されました。
2023年7月25日【論文】
Inha大学(韓国)のChoi先生との共同研究『Effect of curcumin supplementation on inflammatory status and muscle damage in competitive female soccer players: a placebo-controlled, single-blind, nonrandomized, crossover pilot study』がPhysical Activity and Nutrition誌に採択されました。
2023年7月19日【学会活動】
羅がInternational Conference on Adaptations & Nutrition in Sports 2023(ICANS2023)@Temasek polytechnic, Singaporeにてポスター発表をおこないました。
『Effects of lower extremity electrical stimulation on postprandial blood glucose and arterial stiffness』
2023年4月20日【受賞】
羅が徳島大学「教養教育賞」を受賞しました。この賞は「学生の授業評価アンケート」の結果に基づき優秀教員へ授与されるものです。
2022年度
2023年3月7日【学会活動】
羅が第9回国際タウリン研究会日本部会@福井市地域交流プラザにて口頭発表をおこないました。
『タウリン摂取がマウス骨格筋の糖・脂質代謝関連因子へ及ぼす影響』
2022年12月7日【学会活動】
羅が22nd IUNS-ICN International Congress of Nutrition in Tokyo, Japan@東京国際フォーラム(国際栄養学会)にてポスター発表をおこないました。
『Effects of dietary vitamin D deficiency on markers of skeletal muscle mitochondrial biogenesis, dynamics, and quality control』
2022年11月30日【受賞】
羅が徳島大学「教養教育賞」を受賞しました。
2022年11月22日【出張授業】
徳島県立徳島北高等学校にて羅が出張講義をおこないました。『University in 徳北』
2022年11月14日(#世界糖尿病デー)【出張授業】
徳島県立鳴門高等学校にて羅が出張講義をおこないました。『糖尿病と筋肉のサイエンス』
2022年9月22日【学会活動】
羅が第77回日本体力医学会大会@栃木県総合文化センター(オンライン開催)のシンポジウム「アスリートを支援するためのエビデンスを考える:ラボと現場の橋渡し研究」にて講演しました。
『スポーツ栄養学分野における研究成果を実践現場で活用するために』
2022年5月4日【論文】
羅が筆頭著者の論文「Effects of dietary vitamin D deficiency on markers of skeletal muscle mitochondrial biogenesis and dynamics」がJournal of Nutritional Science and Vitaminology誌にアクセプトされました。
2021年度
2021年12月5日【受賞】
以下の論文が令和2年度日本体力医学会中国・四国地方会「奨励賞」を受賞しました。
Song-Gyu Ra*, Hajime Miura, Takashi Iwata. Effects of electrical stimulation of the lower extremities on postprandial hyperglycemia and arterial stiffness. Physical Activity and Nutrition 28(2): 7-13, 2024. https://doi.org/10.20463/pan.2024.0010
2021年9月23日【論文】
羅が筆頭著者の総説「Effect of taurine on the regulation of glucose uptake in the skeletal muscle」がAdvances in Experimental Medicine and Biology誌にアクセプトされました。