このページを見ながら、ご自身で設定が行えるようになっています。
特に★マークの項目は下記日程までに終わらせてください
★★⇒履修登録までに
★⇒授業開始前までに
分からないことがあれば早めに[70号館2階 学修支援センター]へお越しください
PC名を学部ネットワークアドレスのID(u学生番号)に変更してください
例)u20240001 等
PCを再起動するので、再起動前にこのページをお気に入り登録してください
①画面下のWindowsマークをクリック
②設定ボタンをクリック
③「システム」をクリック
④「名前の変更」をクリック
⑤「u学生番号」を入れて「次へ」
⑥「今すぐ再起動」
※再起動前にこのサイトをお気に入り登録してください
入学時に配られた「工学部IDパスワード票」の「(B)NU-AppsGアカウント」を使用します
ご自宅でもログイン可能です
①Googleを開く リンクはこちら
②右上の「ログイン」をクリック
③「(B)NU-AppsGアカウント」のメールアドレスを入力
④メールの「@~」より前の文字とパスワードを入力し「ログイン」をクリック
※「ワンタイムパスワードを使用」にはチェックをいれないでください
以下のソフトをダウンロードしてください。ご自宅でもダウンロード可能です。
01.ESET(セキュリティソフト)★
02.Office365★
03.ショートカット集
04.Chrome
05.ZOOM
06.Adobe Reader
NUアカウントにログインした状態でのみダウンロード可能です。
在学中使用できるウイルス対策ソフトです
下記リンクを押し、画面の指示に従ってインストールしてください。
もしツールが使えない場合は、「Q&A」を読んでください
A.NUアカウントにログインできていない、又は個人のGoogleアカウントとの切り替えができていない可能性があります。NUアカウントのログイン方法をお読みください。
ログインしているはずなのにアクセスできない場合は、別のブラウザを使用するか「シークレットウィンドウ」に切り替えてみてください(右上の … をクリックし、[新しいInPrivate ウィンドウ] または[新しいシークレット ウィンドウ] をクリック)
A.ダウンロードボタンが無い場合、右上の↓ボタンをクリックしてください。ダウンロードが始まります。
A.気にせずすべて「ダウンロード」をクリックしてください。
A.1)左側にある「詳細情報」をクリック
2)「実行」ボタンが表示されるので、クリックすると進みます。
Office365をインストールすることができます。
インストール後、下記ソフトを起動しライセンス認証を行ってください。ライセンス認証を行わないとOfficeが使用できません
Word (文章作成ソフト)
Excel (表計算ソフト)
PowerPoint (プレゼンテーション作成ソフト)
Officeを立ち上げて、Microsoftアカウントでサインインしようとした時「問題が発生しました」と表示が出る場合があります。
⇒その場合は、気にせずに「完了」ボタンをクリックしてください。次へ進みます。
在学中によく使用するサイトやマニュアルです。
頻繁にアクセスするため、ショートカットを作成することをおすすめします。
下記リンクをクリックしてショートカットをダウンロードし、デスクトップ上に保存してください。
※ショートカットを起動すると「このファイルを開きますか?」とセキュリティの警告が表示されますが、気にせずに「開く」をクリックしてください
・ダウンロードの流れです。もし「この種類のファイルは~ブロックされました」と表示された場合は、…ボタンをクリック⇒保存をクリックしてください
・ダウンロードが成功すると右上に②のような小窓が現れます。マウスを合わせると現れるフォルダマークをクリックすると「ダウンロード」フォルダが開きます。
・ダウンロードしたファイルは「ダウンロード」フォルダに入っています。ショートカットをデスクトップに置いてください。
Webブラウザです
大学のアカウント・個人のアカウントを切り替えて使用する事ができます
下記ボタンをクリックし、画面の指示に従ってインストールしてください
オンライン授業やイベントで使用することがあります
「Zoom デスクトップ クライアント」をダウンロードしインストールしてください
ZOOMのアカウントは作成しなくても大丈夫です
ZOOMのマニュアルは、「授業の受け方」ページに置いてあります
PDF閲覧ソフトです
画面の指示に従ってインストールしてください
※学内ネットワークに接続している時のみ設定可能です
オンデマンドプリンタを利用するための設定です。
授業が始まる前に設定を済ませてください
学内ネットワークに接続し、マニュアルの手順に沿って設定してください
学修支援センター(70号館2階)で設定のサポートをしています
モノクロ・カラー両方インストールしてください
※Windowsパソコン以外のマニュアルはこちら
[プリンタ設置場所]
・70号館プリントステーション(3階) ・70号館リフレッシュコーナー(4~7階)
・図書館(2階) ・コンピュータ演習室 ・グループ協調教室
Windows11では標準でデータの暗号化(BitLocker)がオンになっています
設定したWindows PCが破損した場合、ドライブが暗号化されて読み書きができなくなり、事前に回復キーを発行していない限り操作ができなくなる強力なセキュリティ機能ですが、
BitLockerがオンの状態だと、突然のPCの故障時に中のデータを取り出すことができなくなります
突然のPC故障時に大事な卒論のデータを救出できなくなるなど、在学中の使用においてはデメリットが大きいため、暗号化は事前にオフにしPCのパスワードを設定するなど他のセキュリティ対策を行うことをおすすめします
※BitLockerをオフにしたくない場合(回復キー作成方法)
BitLockerをオフにしたくない場合は、回復キーの作成・保管をお願いいたします。下記手順を見て回復キーを作成し、ご自身でGoogleドライブなどローカルなPC以外の場所に保管してください。
※皆さんのPCは「職場または学校によって管理されたデバイス」ではありません。回復キーの保管は大学で行っていません。
※BitLockerをオン・オフするたびに回復キーは変更されます。
※PC修理時は、強制的に業者の方でBitLockerをオフにします。
必須の設定は以上となります。最低限、下記★マークの動作ができていれば初期設定完了です。
NUアカウントのログイン(②NUアカウントのログイン ★★)
ESET(セキュリティソフト)がはいっている (③01.ESET★)
WordなどOffice製品の起動、保存ができる (③02.Office365★)
Wordの資料を印刷する時、学内プリンタ(「RICOH_MONO」「RICOH_COLOR」)が選べる (④07.学内プリンタ★)
よくわからない場合⇒「コンピューター設定相談会」にお越しください
相談会以外の時間⇒70号館2階「学修支援センター」までお越しください