代表メッセージ
代表メッセージ
「熊本県立大学地球温暖化防止推進クラブ」がスタートして,早半年。本クラブでは学生が中心となり、地球温暖化防止に関する啓発活動やその他さまざまな取り組みを行っていきました!温暖化に起因して発生する様々な問題「気候変動」「食糧危機」などは我々の生活を大きく脅かす非常に憂慮すべき問題となっています。また、気候変動からくる異常気象は様々な場面で私たちの生活に大きな影響を与えています。環境問題は私たちにとって、喫緊の課題の一つであると言えます。
私たちは先進的ではなくとも、着実なアイデアでこの問題の解決に全力を尽くし,メンバー一丸となって課題解決のために動きたいと考えています。地域の皆様、推進員の皆様とも様々な場面で協力して活動に取り組みたいと考えております!
ぜひ引き続き本クラブをよろしくお願いいたします!
2025年10月 熊本県立大学地球温暖化防止活動推進クラブ
代表:濵本安李・柴田葵
!祝!肥後の水と緑の愛護賞 育成支援の部受賞!祝!
受賞に向けてご尽力いただきましたすべての皆様に心より御礼申し上げます。
この受賞をきっかけに更に飛躍できるように頑張ります!よろしくお願いしますm(__)m
今、地域の皆さまと一緒に「温暖化防止」に関して考えたい
この度「熊本県立大学地球温暖化防止推進クラブ」がスタートすることになりました。
本クラブでは学生が中心となり、地球温暖化防止に関する啓発活動やその他さまざまな取り組みを行っていきます。
温暖化に起因して発生する様々な問題「気候変動」「食糧危機」などは我々の生活を大きく脅かす非常に憂慮すべき問題となっています。特に気候変動からくる異常気象は様々な場面で私たちの生活に大きな影響を与えています。私たちは先進的ではなくとも、着実なアイデアでこの問題の解決に全力を尽くします。
このために様々な企画への参加も積極的に実施します。「環境関係の講座」「環境についての出展」「環境活動の提案」等の依頼がございましたら、是非一度本クラブまでお問い合わせください。我々が全力で取り組ませていただきます。
それでは、これから「熊本県立大学地球温暖化防止推進クラブ」をよろしくお願いいたします。
🌱活動理念🌿
地球想いはあなた想い
🌱活動目標🌿
研修会や他大学との交流会などで環境について学ぶことのできる機会を多く設けております!
たくさんの人と環境について考える機会を多く設けております。
様々な行動を自分で起こすことができる。
そんな体制を整えています!
熊本県地球温暖化防止活動推進員に登録しています
熊本県立大学地球温暖化防止活動推進クラブでは、熊本県の自治体などと連携を深めるためメンバー全員に対して「熊本県地球温暖化防止活動推進員」の登録を推進しています。
そのため温暖化防止活動などに関する研修会などに参加して、知見を深めたメンバーが多くいるほか,全員が定期的に本学環境共生学部教授の監修を受けた研修に参加していますので安心してお申し込みください。
熊本県地球温暖化防止活動推進員について (県HPに移ります)
どんなことを依頼できますか?
熊本県内にお住いの方で温暖化防止活動について興味がある方や団体はどなたでもお申し込みいただけます。
地域の行事として、ワークショップのような形で温暖化防止について考えたい。
弊会メンバーが、どのような形態・テーマでワークショップを行いたいかについて事前に聞き取りを行い、人数や様々な課題を考慮して企画を考え、ご提案させていただきます。各イベントには専任で1名担当者がつきますので、安心して様々なご希望をお申し付けください。
詳しくは「活動のご提案」を御覧ください。なお、ワークショップ以外にも様々な形態での実施が可能です。
お問い合わせ:puk48co2@gmail.com