現在、「PTA改革とICT化に関するアンケート」を行っていますが、その中であったご意見やご質問に対してお答えします。
A.これまでに専門部(文化部・補導部・事業部・学年部)をされた方は、その子供については免除です。また、これまでに本部役員経験者の方は、下の子供(未就学児含む)まですべて免除になります。(※役員免除のルールはこれまでと変わりません。)
A.これまでに各町内で独自の免除ルールがあった場合は、「クラス役員」選出にはそれも考慮します。
A.確かにその通りだと思います。ただ本当に大幅に負担を減らしていますので、出来るだけ「立候補」でお願いしたいです。子供が在学の3年間の間で1年間、しかも年に1~2回程度のボランティア(強制ではありません)なので、ぜひご協力をお願いします。
A.ホームページを見たり、アンケート投票やネット投票などは、スマートフォンがあれば利用できます。ただ、PTAからの大事な案内はこれまで通り、プリントやusagiメールでお知らせします。ネット環境がない方は、これまで通り紙面で回答していただけます。
A.これまで学年部の部長さんが卒業式で「謝辞」を行っていましたが、それはルールではありません。保護者から学校の先生方、地域の皆さんへの感謝の気持ちを表すものです。
ですから、今年度からはルールや強制ではなく、保護者の方からぜひ「謝辞」を伝えたいという方がいらっしゃったらお願いするようにしています。
それは、「クラス役員」になっても変わりませんので、3年生でクラス役員をやったからといって、ルールとしてやる必要はありません。
仕事をしていたり、子供が沢山いても祖父母がいなかったりすると学校の役員まで手に回らないので、こういう改革はどんどんしてほしい。
PTA役員経験者ですが、今回のICT化はとても良い取組だと思います。仕事内容だけでなく、天候が悪い日や寒い日や暑い日に学校に行く事や、自宅や仕事場の遠近でも負担に差が出たりするので、皆さんが出来るだけ同じような条件で、快適に活動が出来れば、より楽しく参加出来ると思います。また、学校からの案内や新聞といったものも、HPとかから見られたら、無くしたり捨てたりする事もなく、見たい時にいつでも見る事が出来るし、より学校を身近に感じられるような気がします。頑張って下さい。
大幅な改革案、ありがとうございます。
ネット環境がない家庭、個人情報管理 について、十分な対策をお願いします。今後も 時代に合わせた改革はしていくべきと考えます。
いろいろとお世話になります。できることを協力していきたいとおもいます。
PTA本部出身ですが改革に賛成です!これだったらもう一度本部をやってみたい気持ちになりますね。
現在、回答を頂いてる方の96%以上がPTA改革に「賛成」と回答されているので、本当に有難く思います。その反面、「免除」に関する不安を持たれている方もいます。
Q3にも書いていますが、来年度からの「クラス役員」は、これまでの専門部(文化部・補導部・事業部・学年部)の仕事から比較すると、圧倒的に集まりや仕事量が減っています。
しかも、「強制参加」ではありませんので、都合がつかない場合は、別の行事と変わってもらったり休んでもらっても構いません。(欠席の連絡だけは忘れずにお願いします!)
これからの時代に合わせ、忙しくても参加できるように変えていきます。
ぜひご自分の子供が通う学校の為に、少しだけご協力をして頂けると幸いです。