【日時】 2024 年 3月1日(金)13:00-18:30
2日(土)9:00-15:15
【会場】 ハイブリッド開催(京都大学/Zoom meeting)
遺伝子導入技術による操作と合わせてイメージングなど広域脳活動記録を組み合わせた研究のセッション、そして、2日目には多点神経活動記録についてのセッションを2つ設けました。前回同様オンサイトでの交流を促進を目的に、ポスターを含む交流の場を提供していきたいと考えています。
プログラム
3月1日(金) 13:00—18:30
開会
セッション1:遺伝子導入技術と広域脳活動計測:基礎編
遺伝子導入:井上謙一(京都大学)
広域脳活動計測:宮本健太郎(理研)
セッション2:遺伝子導入技術と広域脳活動計測:応用編
応用1:知見聡美(生理研)
応用2:平林敏行(量子科学技術研究開発機構)
応用3:鈴木迪諒(東京都医学総合研究所)
セッション3:ポスターセッション
ポスターフラッシュトーク
ポスター発表(オンサイトのみ)
情報交換会 18:30-20:30
3月2日(土) 9:00—15:15
セッション4:企画セッション 多点神経活動計測:基礎編
基礎1:波間智行(大阪大学)
基礎2:小松三佐子(東京工業大学)
セッション5:ポスターセッション
ポスター発表(オンサイトのみ)
昼食休憩
セッション6:企画セッション 多点神経活動計測:実践編
実践1:川嵜圭祐(新潟大)
実践2:菅生靖子(産業技術総合研究所)
実践3:白松知世(東京大学)
実践4:窪田慎治(国立精神・神経医療研究センター)
電極の紹介など:小坂悠太(株式会社ユニークメディカル)
閉会・解散
114名の方にご参加いただきました(うち現地参加50名)
また来年度以降も引き続きよろしくお願いいたします。
サル脳新技術研究会について:これまでの研究会や情報交換はZulipにて行なっています。
Zulipへの参加はこちらよりご登録ください
第5回世話人 雨森賢一(京都大学)
発起人 南本敬史(量子科学技術研究開発機構)・井上謙一(京都大学)
共催 学術変革領域 「あいまい脳」・「行動変容生物学」・「深奥質感」