UWC Red Cross Nordic に通っております、高校生政策提言会代表の水谷優来と申します。食品ロス、水紛争など資源分配の問題に興味があります。現在ナイル川流域の水紛争の政策提言をする研究を行っていて、高校生がそういった解決策を発表できる場を作りたいと感じたため、高校生政策提言会を立ち上げました。どうぞよろしくお願いいたします!
初めまして!現在はカナダにあるUWC Pearson Collegeに通っております、Maiと申します。サスティナビリティに興味があり、またテクノロジーも好きで、テクノロジーを活用した社会問題の解決を目標に活動をしております。この分野に限らず世の中に起きている様々な問題に関して研究や活動を起こしている高校生と意見や情報交換を出来ることをとても楽しみにしております。
現在Li Po Chun UWCに通っている新井です。 私が行っている研究は物理という全く別の分野ですが、同じ様に研究を頑張っている高校生に研究を発表できる場を提供することが出来たらと思い、運営に参加させて頂きました。短い期間でしたが、運営として今回のイベントに関わらせていただけたこと、嬉しく思います。最後まで頑張りますので、よろしくお願いします。
こんにちは!広報を担当しています、高校2年生のSuzuneです。8月末から、イギリスのウェールズにあるUWC Atlantic Collegeで国際バカロレア(IB)教育を受けています。教育にとても興味があるので、提言会で皆様の意見を聞くのがとても楽しみです!多くの人にとってより大きな学びになるような会にしたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします!
こんにちは。 高校生政策提言会運営メンバーの久津間 大智です。
現在、アメリカにあるUWC USAに通っています。
僕は作詞作曲、編曲が得意で、さまざまなジャンルの流行にとても敏感なので他のメンバーとは違った視点で運営として力になれるよう頑張ります。
皆様と高校生政策提言会でお会いできることを楽しみにしています。
こんにちは!高校生政策提言会運営メンバーの日比 魁一です。運営メンバーの安藤と同じ、立教池袋高等学校に通っている高校2年生です。学校では生徒会の役員なので、今回の政策提言会では、生徒会の視点をもって皆さんの政策提言を聞きたいと思います!また、本イベントを通して皆様が新しいものの見方や多様な意見をもてるように頑張ります!
宗宮祐玄
所属 UWC ISAK Japan
普段は、安全保障分野を調べてます。特に核軍縮・不拡散を得意としています。水谷さんの呼びかけに応じた形でpphsに関わらせていただいています。
防災や都市計画に興味を持っています。最近は環境政策にも関心があります。政策会議の運営を通して社会と政策の関わりについて勉強してきました。当日を楽しみにしています!!