第18回北陸地区化学工学研究交流会にて、M1森山が優秀講演発表賞を受賞しました。
第19回高分子物性研究発表会にて、M2筑波・林が優秀発表賞を受賞しました。
第74回高分子討論会にて、比江嶋教授,伊藤准教授が口頭発表を行いました。
新田特任教授の 連載講座「特別講座 高分子固体の力学的性質を考える」の「第1講 応力とひずみを考える」が ゴム協会誌8月号 に掲載されました。
the 9th Asia-Pacific Rim Conference on Rheology(A-PRCR2025)にて、比江嶋教授が基調講演,伊藤准教授が口頭発表,M1佐々木がポスター発表を行いました。
新田特任教授らの「Bending deformation of polyethylene solid」と題する論文が、Forces in Mechanics に掲載されました。
マテリアルライフ学会「第36回研究発表会,特別講演会」にて、M2筑波,M1佐々木がポスター発表・口頭発表を行いました。
第63回高分子材料自由討論会 にて、伊藤准教授が口頭発表を行いました。
プラスチック成形加工学会 第36回年次大会にて、新田特任教授が特別講義,比江嶋教授,伊藤准教授,M2林が口頭発表を行いました。
伊藤麻絵准教授らの「Effects of Hydration on the Mechanical Properties of Salt-Doped Poly(methyl methacrylate)」と題する論文が、Molecules に掲載されました。
日本材料学会 第74期通常総会・学術講演会にて、伊藤准教授,M1佐々木,森山が口頭発表を行いました。オーガナイザーは樋口理宏先生でした!
第74回高分子学会年次大会にて、M2長谷川が口頭発表を行いました。
日本レオロジー学会 2025年通常総会および第52年会にて、M2筑波がポスター賞を受賞しました。
日本レオロジー学会 2025年通常総会および第52年会にて、M2筑波,飛田,M1佐々木,森山がポスター発表,比江嶋教授,伊藤准教授が口頭発表を行いました。
伊藤麻絵准教授らの「カチオン種の異なる金属塩がポリメタクリル酸メチルの力学特性に及ぼす影響」と題する論文が、日本レオロジー学会誌
Vol.53,No.2,2025 ガラスのレオロジー特集号に掲載されました。
新田晃平特任教授らの「Application of catastrophe theory to thermal shrinkage behavior of cold-drawn crystalline polymer solids」と題する論文が、AIP Advancesに掲載されました。
D3一筆 が、金沢大学令和6年度 学長賞 ,M2桃井 が 金沢大学令和6年度 自然科学研究科長賞 を受賞しました。
新田晃平教授の最終講義が行われました。その様子は後日アルバムへ公開予定です。
日本レオロジー学会中部支部第18回修士論文発表会にて、M2谷口・M2林が発表を行いました。
伊藤准教授の「分子間相互作用を利用したガラス状高分子の力学物性の改質に関する研究」と題する受賞論文が日本レオロジー学会誌に掲載されました。
伊藤 麻絵准教授, 松平 希咲, 河野 公一, 比江嶋 祐介教授, 新田 晃平教授の「オレフィン系低分子化合物をブレンドした高密度ポリエチレンの高次構造および力学特性」が日本材料学会会誌「材料」に掲載されました。
M2桃井,新田教授,比江嶋教授の「Amorphous deformation in high- and low-density polyethylene probed by aggregation-induced emission」と題する論文がPolymerに掲載されました。
比江嶋教授らの「Raman spectroscopic observation of conformational changes during thermal exposure and its effects on melting and crystallization behavior of high-density polyethylene」と題する論文がPolymer Degradation and Stabilityに掲載されました。
高分子学会北陸支部令和6年若手研究会にて、B4森山が優秀ポスター賞を受賞しました。
プラスチック成形加工学会第32回秋季大会 成形加工シンポジア’24にて,伊藤准教授とM2桃井が口頭発表を行いました。
新田教授・伊藤准教授が出席された2024 IUPAC EA Meetingのレポートが出版されました。click here
新田教授がISBP2024にて口頭発表を行いました。
第72回レオロジー討論会にて,比江嶋教授,伊藤准教授,M2谷口,M1飛田が口頭発表を行いました。
(社)日本レオロジー学会 西日本支部 主催 第17回西日本支部学生ワークショップにて,M2谷口,M1飛田が口頭発表を行いました。
第14回材料の衝撃問題シンポジウムにて、伊藤准教授,D3一筆が口頭発表を行いました。
第17回北陸地区化学工学研究交流会にてM1長谷川が優秀発表賞を受賞しました。
第73回高分子討論会にて,伊藤准教授が口頭発表,M2谷口がポスター発表を行いました。
IDMPC2024にて伊藤准教授が口頭発表,M2桃井がポスター発表を行いました。
4大学合同(金沢大・滋賀県立大・北陸先端科学技術大・大阪電気通信大)で第18回高分子物性研究発表会が行われ、伊藤准教授が基調講演を行いました。M2浦田,M2桃井が優秀発表賞を受賞しました。
新田教授が関西レオロジー研究会 第86回例会(講演会)にて「グラフ理論から眺めたガウス鎖とラウズ鎖」と題する講演を行いました。
比江嶋教授がMoDeSt2024にて口頭発表を行いました。
社会人D 森川,M2浦田,比江嶋教授,伊藤准教授,新田教授の「A nonequilibrium constitutive equation for tensile behavior of polyolefinic thermoplastic vulcanizates」と題する論文がPolymerに掲載されました。
マテリアルライフ学会 第35回研究発表会にてM2桃井が口頭発表,M1真谷・筑波がポスター発表を行い、
筑波が優秀ポスター賞を受賞しました。
プラスチック成形加工学会第35年次大会にて、伊藤准教授が若手奨励賞受賞者講演,M2桃井が口頭発表,M1林がポスター発表を行いました。
2024年繊維学会年次大会 にて伊藤准教授が口頭発表,M1飛田がポスター発表を行いました。
第73回高分子学会年次大会 にて伊藤准教授が口頭発表,M1長谷川がポスター発表を行いました。
日本ゴム協会 2024年年次大会 にてM2浦田が口頭発表を行いました。
伊藤准教授が令和5年度日本材料学会学術奨励賞を受賞しました。
〔業績〕分子間相互作用を利用した汎用高分子材料における力学物性の改質
レオロジー学会第51年会にて、比江嶋教授が口頭発表,M1筑波がポスター発表、
伊藤准教授は受賞講演と口頭発表のダブル発表でした。
伊藤助教が 准教授 に昇任されました。
伊藤助教が2023年度日本レオロジー学会奨励賞を受賞しました。
〔業績〕分子間相互作用を利用したガラス状高分子の力学物性の改質に関する研究
伊藤助教が高分子研究奨励賞を受賞しました。
〔業績〕汎用高分子材料における分子間相互作用に基づいた力学物性改質に関する研究
マテリアルライフ学会 第28回春季研究発表会にて、M2中田が研究奨励賞を受賞しました。
比江嶋教授らの「Compressive double yielding in high-density polyethylene over a wide range of strain rates」と題する論文がPolymerに掲載されました。
伊藤助教がIUPAC EA Meetingにて基調講演を行いました。
D3名畑らの「In-situ Raman spectroscopic study of conformational reorganization during heat treatment for high-density polyethylene solid」と題する論文がPolymerに掲載されました。
伊藤助教らの論文「直鎖アルコールおよび直鎖アルカンの高密度ポリエチレンへの添加効果」が次世代ポリオレフィン総合研究会誌に掲載されました。
The 18th Pacific Polymer Conference(PPC18)にて、新田教授,伊藤助教が招待講演を行いました。
第34回エラストマー討論会にて、M1浦田が口頭発表を行いました。
第72回高分子学会北陸支部研究発表会にて、M2村上が優秀発表賞を受賞しました。
令和5年度高分子学会北陸支部若手研究会にて、B4鴨野がポスター賞を受賞しました。
比江嶋准教授が 教授 に昇任されました。
一般社団法人 プラスチック成形加工学会 第31回秋季大会(成形加工シンポジア’23(山形))にて、比江嶋准教授・伊藤助教・D2一筆・M2アキドが口頭発表,社会人D1神田・社会人D1堀川がポスター発表を行いました。
第71回レオロジー討論会 にて、伊藤助教・M1谷口が口頭発表,M1林がポスター発表を行いました。
ATEM-iDICs 2023 にて、D2一筆が国際口頭発表を行いました。
第72回高分子討論会にて、伊藤助教・M2小林・M1桃井が口頭発表を行いました。
関西レオロジー研究会第 84 回例会にて、比江嶋准教授が「ラマン分光法による高分子物性評価」 と題する招待講演を行いました。
伊藤助教、櫻木未音(卒業生)、木村大輔(卒業生)、戸田和文(三井・ケマーズ フロロプロダクツ(株))、島谷俊一(三井・ケマーズ フロロプロダクツ(株))、新田教授の「Structural and morphological changes at initial state under uniaxial elongation of rolled polytetrafluoroethylene」と題する論文がPolymer Testingに掲載されました。
D2一筆が金沢大学 次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)と大学フェローシップ創設事業(FS)両事業の学生代表として、「JST 未来の博士フェス 2023」にてポスター発表を行いました。
ICPAC Bali 2023にて伊藤助教が「Analysis of stretching behavior for water-absorbed poly(methyl methacrylate) doped with lithium salts by a nonequilibrium constitutive equation」と題する招待講演を行いました。
2023年度 第52回繊維学会 夏季セミナーにて、新田教授が「高分子材料の延伸破壊挙動 」と題する招待講演を行いました。
新田教授,井藤 航太(卒業生),伊藤助教の「A Phenomenological Model for Enthalpy Recovery in Polystyrene using Dynamic Mechanical Spectra 」と題する論文がPolymersにアクセプトされました。
第17回高分子物性研究発表会にて、M2アキドが「異なる構造のワックスが HDPE の力学特性に与える影響」と題する発表で優秀発表賞を受賞しました。
第17回 次世代ポリオレフィン総合研究会にて、伊藤助教が口頭発表を行いました。
公益社団法人 高分子学会の会誌「高分子」8月号、グローイングポリマーに伊藤助教の寄稿原稿「ナノからポリ」が掲載されました。
D2一筆(奥田 高将(卒業生),伊藤助教,新田教授,比江嶋准教授)の「In-situ observation of falling-weight impact damage in isotactic polypropylene sheet」と題する論文がPolymerに掲載されました 。
The 13th SPSJ International Polymer Conference(IPC2023)にて、伊藤助教が口頭発表,社会人D2森川がポスター発表を行いました。
マテリアルライフ学会 第34回研究発表会 にて、D2一筆・M2中田が口頭発表,M1原がポスター発表を行いました。
伊藤助教がプラスチック成形加工学会 第34回年次大会にて、第5回若手奨励賞を受賞しました。
プラスチック成形加工学会 第34回年次大会にて、新田教授が招待講演,伊藤助教・D2一筆が口頭発表,M1浦田・M1桃井がポスター発表を行いました。
第196回高分子材料部門委員会 第111回高分子材料セミナーにて、伊藤助教が「塩添加によるポリメタクリル酸メチルの吸水が応力ひずみ曲線へ及ぼす影響」と題する招待講演を行いました。
第72回高分子学会年次大会にて新田教授,伊藤助教が口頭発表、M1浦田,M1桃井がポスター発表を行いました。
伊藤助教(新 亜利紗(卒業生)、新田教授)のPMMA塩添加系の一軸延伸特性における非平衡構成方程式による解析に関する論文がPolymer Engineering and Scienceにアクセプトされました。
日本レオロジー学会2023年通常総会および第50回記念年会にて伊藤助教が招待講演、M1谷口、M1林がポスター発表を行いました。