Top Page
鈴木啓太のHPです
現所属:立命館大学 総合心理学部 特任助教
連絡先:atiek328ikuzus[at]yahoo.co.jp
※[at]を@に変えてください。
【発表予定】
7/14 IACCP "How do incremental and entity thoerists react to other’s failure? : Mediational effect of attributing failure on lack of ability"
9/14 日本社会心理学会 「暗黙理論による課題選択方略の差異の実験的検討」(口頭発表)
9/15 日本社会心理学会 「マインドセット研究のこれからを考える:「社会的動物」からのパースペクティブ」(ワークショップ)
【その他予定】
なし
【おしらせ(NEWS)】
2022.4 立命館大学総合心理学部の特任助教に着任しました。
2022.3 博士(社会心理学)を取得しました。
2021. 12 Keita Suzuki, Naoki Aida , & Yukiko Muramoto の共著論文”Effect of implicit theory on effort allocation strategy in multiple task-choice situations: An investigation from a socio-ecological perspective"がFrontiers in Psychology に掲載決定となりました。
2021. 12 UTEC奨学金の助成対象者に選出されました(100,000円)
2021. 11 熊本高校にて、生徒を対象とした調査について講演を行いました。
2021. 11 聖学院高校にて、生徒を対象とした調査について講演を行いました。
2021.8 日本社会心理学会(@オンライン)で発表を行いました
発表題目は「暗黙理論と教育制度における課題変更の困難さが学業パフォーマンスに与える影響」です。
2021.7 国際比較文化心理学会(@オンライン)で発表しました
発表題目は「How do incremental and entity theorists react to other's failure?: A cross-cultural comparison」です
2020.11 日本社会心理学会(@オンライン)で発表しました
発表題目は「”一生懸命にやってみるまで分からない”:情報としての努力を重視する実体理論者」です
2020. 10 若手研究者海外挑戦プログラム(令和2年度)の派遣対象者に採用されました(1,400,000円)。
2020.9 日本心理学会(@オンライン)で発表しました
発表題目は「学級における受容的風土が生徒の暗黙理論の形成に与える影響」です
2019.11 鈴木啓太・吉野智哉・村本由紀子の共著論文「"The effects of a selection system and implicit theories on individual effort」が実験社会心理学研究(巻号未定)に掲載決定となりました。
2019.11 日本社会心理学会(@立正大学、11/9・10)で発表(ポスター)しました。
発表題目は「暗黙理論の形成に影響を与える教育環境的諸要因の検討 」です。
2019.10 日本グループダイナミックス学会(@富山大学、10/19・20)で発表(English session)しました。
発表題目は「You will never know unless you try hard: When entity theorists value effort」です
本発表が「2019年度優秀学会発表賞 English Session部門」を受賞しました。
2019.9 日本心理学会(@立命館大学、9/11~13)で発表(ポスター)しました。
発表題目は「教師のフィードバックが生徒の新規課題へのモチベーションに与える影響」です。
2019.7 アジア社会心理学会(@Taipei)で発表(ポスター)しました。
2019.6 日本社会心理学会「大学院生・若手研究者海外学会発表支援制度」 の対象者に採択されました。AASP(7月@台湾)の発表について、支援を受けます。
2019.3 日本行動計量学会 第18回春の合宿セミナー(線形代数コース)に参加しました。
2019.3東京大学人文社会系研究科 アカデミック英語短期集中プログラム に参加しました。
3/9~3/23の期間、オークランド大学@ニュージーランドに滞在しました。
2019.3 東大FFPを修了しました(第12期)
2018.12 日本社会心理学会「若手研究者奨励賞」を受賞しました。
研究題目は「暗黙理論の文化差生成・維持メカニズムの検討:課題変更可能性に着目して」です。
2018.10 人間環境学研究に論文が採択されました。
2018.10 グループダイナミックス学会の2018年度国際学会発表支援制度 の補助対象者に選出されました。
IACCPの発表に関して補助を受けます。
2018.9 日本心理学会第82回大会学会企画シンポジウム “The Psychology of Globalization” にて登壇しました。
2018.9 第65回グループダイナミックス学会(@神戸大学)で発表しました。
2018.8日本社会心理学会主催 夏のチュートリアル「ベイズ統計の基本的な考え方 ソフトの使い方」に参加しました。
2018.7 日本心理学会の2018年度国際会議等参加旅費補助制度の支援対象者に選出されました。
ICAPの発表に関して補助を受けます。
2018.7 IACCP (@ゲルフ、カナダ)で発表しました。
2018.6 ICAP(@モントリオール、カナダ)で発表しました。
2018.6 当サイトオープンしました。