植物インフォマティクス研究会
The Plant Informatics Society of Japan
The Plant Informatics Society of Japan
本研究会について
近年、植物インフォマティクスの解析を⾃⾝の⼿で実施する研究者は増えてきたものの、所属する植物系学会が分散しており研究者が同⼀の学会に参加することが少ないため、⽇本国内の植物インフォマティクス研究者(バイオインフォマティクス専⾨家だけではなく、解析ツールのユーザーも含む)が交流・意⾒交換できる場がありませんでした。そこで、⽮野健太郎(明治大)・伊藤剛(農研機構)・中村保一(遺伝研)の3名が発起⼈となり、2018年に植物インフォマティクス研究者のための研究会を設⽴し、継続した活動・運営を⾏うことになりました。対象となる研究としては、⼤量配列解析、統計解析、画像処理、⼈⼯知能、分⼦系統解析など、植物を扱うインフォマティクスの幅広い分野を想定しています。今後、研究会を継続的に開催し、会員の研究⼒向上と国内のオミックス情報解析基盤の強化を⽬指すことで、我が国並びに国際的な植物科学の発展に貢献することを本会の⽬的とします。
2025年9月24日(水) 第8回植物インフォマティクス研究会年会のお知らせ
2025年6月10日(火) ワークショップ「ゲノム育種現場で学ぶゲノム解析技術ワークショップ」のお知らせ
2024年10月7日(月) 日本育種学会第146回講演会におけるWSの参考資料共有のご案内
2024年9月 9日(月) 国際フォーラム「IPSR International Forum 2024 on Plant Stress Sciences by/for Junior Scientists: 若手研究者による植物ストレス科学国際フォーラムIPSR 2024」 のご案内
2024年8月28日(水) 農林交流センターワークショップ「次世代シーケンサーのデータ解析技術」のご案内
2024年7月24日(水) 日本育種学会第146回講演会(令和6年度秋季大会)でWS開催します。
2024年5月29日(水) 第7回植物インフォマティクス研究会年会のお知らせ
2023年9月5日(火) 第6回植物インフォマティクス研究会年会のお知らせ
入会について
植物インフォマティクスの専⾨家、ユーザー、習得や利⽤を検討している研究者・学⽣など、産官学・職位を問わず、どなたでもご⼊会いただけます。現時点では年会費は無料です。Web登録フォームを⽤いた⼊会⼿続きといたしますので、以下のサイトより参加登録をお願いいたします。
会員向けメーリングリスト(plantinf-member)により年会などのアナウンスを配信いたします。 メーリングリストへの登録は、本研究会登録とは別に⾏っております。 そのためメーリングリストへの登録が遅れることがあります。 ご不明な点は以下までお問い合わせください。