「ホームステイ」のみのご紹介です。遺跡日本語学生ガイドはコロナ禍以降停止中につき連絡いただければガイド用マニュアルPDFお送りしますのでセルフガイドでお願いいたします。
バンコクBangkokからピマーイPhimaiへ公共交通で行く場合は、
で行けます。
バンコクからコラート(ナコンラチャシマー)へのバスは、バンコクの北バスターミナル(モーチットバスターミナル)から出ています。東北部方面のバスはだいたいここですね。2019年の時点では東北部方面の売り場は2階でした。中に入って近くの係員に「コラート」といえば売り場を教えてくれます。2019年の時点で、VIPクラス(一番良いクラス)が200バーツ強。各社若干値段が違います。だいたいUSB充電がついており、スマホ充電できるのが助かります。
この総合売り場にカウンターを持っていないバス会社は乗り場で直接売っています。カウンターを持っていないからといっても、しょぼい会社とかではなく新鋭の良い会社も。つまり慣れていればチケットカウンター無視して乗り場に行き、お好みのバス会社を選んで買うこともできるわけです。
バンコクからコラートへの列車も出ています。Aクラスで325バーツ。5時台から22時台の夜行まで、10本くらいでています。特急で4時間強、各停で6時間程度。
でも急いでなければバンコクからコラートはバスのほうが良いかもしれません。列車はバスと違い渋滞にはまらない強みはありますが、コラートの列車駅は街の南。コラートからピマーイにいくバスが出る新ターミナル「ボーコーソーマイ」は街の東と離れているため、到着後タクシー/トゥクトゥク/Grabなどでの移動が必要になるからです。
バンコク→コラート間は、乗り換えの利便性ならバス、渋滞回避なら列車で入ってタクシー等でボーコーソーマイに行きピマーイ行きのバス、と思っておいて良いでしょう。
メインの列車駅は「ナコンラチャシマー」駅ですが、一つ手前の「Thanon Chira Junction」駅で降りてもバスターミナル「ボーコーソーマイ」までは同じくらいの距離です。コラートでホテルを取っている場合、多くのホテルは旧市街にあり、「Thanon Chira Junction」駅は旧市街南の駅なのでこちらのほうが観光向きかも?
2019年現在、国を上げて国鉄の大改修を行っています。大きい街の駅はリニューアルし、高架工事もすすんでいます。2030年頃には大きく変わっているとのことですが、もう少し先の話になりそうです。
コラートからはピマーイへは、コラートの新バスターミナル「ボーコーソーマイ」からピマーイ行きのバスに乗ります。バンコクからバスで来た場合はここが終点に成っていることがほとんどなので、そのまま乗り換えましょう。
バスターミナルの奥、建物の裏側にある41番乗り場から出ます。大抵バスにPhimaiと書いてあったり、ピマーイ遺跡の絵が描かれているのでわかりやすいです。ピマーイに行くバス路線は、「コラート~ピマーイ~Chum Phuang」と、ピマーイを経由してChum Phuangに行く路線です。たまに付近の他の乗り場から出る時もありますが、そのときは41番で待っていると「ピマーイはあっちのバスだよ!」と係員に言われます。指さされてあっちいけ、といわれたら従えばだいたい正解です。チケットは車内で発車後に車掌から買います。バスターミナルでチケットを買う必要はありません。
バスはだいたい一時間おきに到着、30分~1時間弱ほど停車してから出ます。1~1.5時間ほどでピマーイにつきます。バスがコラートの街を出たくらいで車掌が席を回ってきます。「ピマーイ!」と、「ピ」にアクセントをつけて言い、50バーツ払います。特に半券などは渡されないことが多いですが、車掌が全員覚えているので大丈夫。逆に「こいつ観光客でわかってなさそうだな。」と思われたら、ピマーイ中心部についたら「着いたよ!」と声掛けされるくらいです。
ピマーイ遺跡すぐ近くの時計台、夜ならナイトマーケットの入口になっているところが街の中心部です。バスはここで止まらず街の外れまで行きます。車掌が声かけてくれると思いますし、それなりの数の客が降りようとするはずですが、地図アプリでPhimai Nightmarketの場所を記録しておき目印にするのも良いでしょう。
コラート「ボーコーソーマイ」の41番バスのりばからピマーイ行きバスは出る。バスは手前にとまる。(写真に写っているバスは隣の42番乗り場のバスということ。)
ピマーイ行きはバスの横や前後にPHIMAI(ピマーイ)と大抵書いてある。マークもピマーイ遺跡のシルエットになっている。
基本的に来た時の手順と同じです。降りた場所で、どっちの車線を走っていたときに降りたのかを覚えておき(自信ないなら覚えられないならスマホで降りた直後に写真撮っておけばよいでしょう)、帰りはそこから逆車線を走る同じバスに乗れば良いわけです。
コラートとピマーイをつなぐバス路線は、「コラート~ピマーイ~Chum Phuang」と、ピマーイを経由してChum Phuangに行く路線です。ピマーイからコラートに戻る時は、このChum Phuang発コラート行きバスに乗ることになります。ピマーイからは、基本的に帰る時はこの路線しか通っていませんので、コラート行きか、逆のChum Phuang行きかだけ気にすればOKです。
ピマーイからコラートへ行くバスは、来た時同様大きめのバスタイプのほか、ハイエースタイプのバスもあります。ピマーイ中心部から南に300mほどいったところにチケットカウンターがあり、そこで買うことができます。大型バスと同じ50バーツ。こちらは確実に座れるのと、途中で乗ってくる客がいません。またチケットを買うときに次の出発予定時間を教えてもらえます。予定時間とのズレも10~20分程度のため、一時間に一本の大型バスを待ち続けるよりかは時間の目安があるバンタイプを選んでも良いかも?
コラートからバンコクへは多くのバス会社からバスが出ていますので、そこらの係員に聞いて適当なVIPクラスのバスでバンコクへ行くと良いでしょう(外国人の時点で普通はVIPクラスを案内されます)。
ピマーイのバスチケット売り場。バンタイプに乗りたければここで買う。大型バスは車内で買うのでチケットカウンターは使わない。
バンタイプのバス車内
ピマーイ~コラート間のバス時刻表です。日によって違いますが、平日休日関係なくだいたいこのくらいなので参考にしてください。
<ポイント>