アーカイブ:のはらもよう 公園の箱絵本をつくろう
アーカイブ:のはらもよう 公園の箱絵本をつくろう
10月13日(月) に「のはらもよう 公園の箱絵本をつくろう」が開催されました。
10月13日(月) に「のはらもよう 公園の箱絵本をつくろう」が開催されました。
描いて、切って、重ねて、のはらもようをつくろう
切り紙遊びの手法で葉っぱを描いて切って「のはらもよう」をつくりましょう。 出来上がったかたちを、ひとつの箱に入れて〜公園の箱絵本の出来上がり! 絵本作家のみなみじゅんこさん(主な作品:どんぐりころちゃん、ころころこーろころ) が楽しく教えてくださいます。
作家プロフィール:京都府出身
保育士を経て、絵本制作に入る。
こどもたちが出会う自然や、わらべうたのあたたかさや楽しさを
テーマにした絵本を、シルクスクリーンで制作しています。
主な作品
「てとてとだんごむし」「こかげでほっ♩」「どんぐりころちゃん」
「たんぽぽたんぽぽ」「かえるぴょこぴょこ」などなど
みなみさんの作ったことば。
身近にある草たちの色形をそっと切り紙遊びの手法でつくったもの。
ブローチのような、美しい いのちの形 を
みなみさん特製の台紙を使ってつくります。
みなみさんと一緒に公園を散策。
いろんな葉っぱに出会ったら、
感じたことを言葉でメモします。
みなみさんや親子で話をしながらイメージを膨らませましょう。
すきな「のはらもよう」を作ったら、集めた言葉と一緒に一つの箱に閉じ込めて「箱絵本」にします。
自分でデザインしたそれぞれの「箱絵本」に、公園の魅力をぎゅっと詰め込んで持ち帰りましょう。
主催:国営昭和記念公園 共催:福永紙工株式会社