予定:平成29年度(10+3: 前期5+1, 夏休み1, 後期4+2)
前期(5+1):
- 環境モニタリング(2年・月2)
- 環境モデリング(3年・木1)
- 演習II (4年・時間外)
- 卒業研究I(4年・時間外)
- 環境モデリング特論I(修士1年・月2)
- (環境共生システム特別演習(博士3年)5回担当)
夏休み(1):
- 環境モデリング演習(4日間、 計15コマ集中講義)
後期(4+2):
- 衛星データ解析(2年・火4-5)
- 演習I(3年・時間外)
- 卒業研究II(4年・時間外)
- 環境モデリング特論II(修士1年・月2)
- (環境システム概論(1年・月3)1回担当)
- (環境システム概論(夜間主コース、水7)3回担当)
平成28年度(13+1: 前期6, 夏休み2, 後期5+1)
前期(6):
- 環境モニタリング(2年・月2)
- 環境モデリング(3年・木1)
- 教養演習I(1年・月5)
- 演習II (4年・時間外)
- 卒業研究I(4年・時間外)
- 環境モデリング特論I(修士1年・月2)
夏休み(2):
- 環境モデリング演習(4日間、 計15コマ集中講義)
- 衛星データ解析(6日間、計30コマ集中講義)
後期(5+1):
- 環境の科学(1年・月1)
- 教養演習II(1年・火5)
- 演習I(3年・時間外)
- 卒業研究II(4年・時間外)
- 環境モデリング特論II(修士1年・月2)
- (環境システム概論(1年・月3)1回のみ)
平成27年度(7+2: 前期3, 夏休み1, 後期3+2)
前期(3):
- 環境モニタリング(2年・月2)
- 環境モデリング(3年・木1)
- 環境モデリング特論I(修士1年・月2)
夏休み(1):
- 環境モデリング演習(4日間、 計15コマ集中講義)
後期(3+2):
- 衛星データ解析(2年・火4-5)
- 環境モデリング特論II(修士1年・月2)
- 演習I(3年・時間外)
- (環境システム概論(1年・月3)1回のみ)
- (環境システム概論(夜間主コース、水7)3回のみ)