- Yoshida R., M. Okada, and M. Yokozawa, Assessment of future global crop failure for maize and soybeans based on the DSSAT simulation. American Geophysical Union Fall Meeting 2018, Dec. 2018 (Washington DC, USA).
- Nishihara T., S. Fukui, D. Takahashi, R. Yoshida, and E. Tamaki, Evaluation of the economic effect of climate change on rice production in Japan: the case of Koshihikari. 30th international conference of agricultural economists, July 2018 (Vancouver, Canada).
- Yoshida R. Numerical studies of land-atmosphere interaction in eastern Siberia. International Russian-Japanese conference of young polar scientists, Oct. 2016 (Moscow, Russia).
- Takayabu I., R. Yoshida, T. K. Takano, K. Hibino, H. Shiogama, H. Sasaki, N. Mori, Y. Shibutani, and T. Takemi, Climate change signal got from co-working between climate modelers and impact study researchers - the case of Japanese domestic projects -. 2016 Taiwan Climate Change Projection and Information Platform Workshop, Mar. 2016 (Taipei, Taiwan).
- Yoshida R., M. Sawada, and T. Iwasaki, Impact of doppler-lidar wind to assimilate initial and lateral boundary condtions in the LETKF method. Joint Workshop of 6th International Workshop on Global Cloud Resolving Modeling and 3rd International Workshop on Nonhydrostatic Numerical Models, Sep. 2014 (Kobe, Japan).
- Yoshida R., S. Fukui, T. Shimada, T. Hasegawa and T. Iwasaki, Paddy rice productivity under climate and land-use change. American Geophysical Union Fall Meeting 2013, Dec. 2013 (San Francisco, USA).
- Yoshida R., M. Sawada, T. Yamazaki, T. Ohta, and T. Hiyama, Estimation of regional water cycle changes by various land-cover-change scenarios in eastern Siberia. VII-th Annual International workshop C/H2O/Energy balance and climate over boreal regions with spatial emphasis on eastern Eurasia, Oct. 2013 (Yakutsk, Russia).
- Yoshida R., M. Nishimori, T. Iizumi, and T. Osawa, Contributions of increased agricultural abandonment area to recent surface warming trend in Shikoku Island, Japan. European Geosciences Union General Assembly 2012, April 2012 (Vienna, Austria).
- Yoshida R., T. Iizumi, and M. Nishimori, Intercomparison of downward shortwave radiation and surface air temperatures derived from dynamical and statistical downscaling models. American Geophysical Union Fall Meeting 2011, Dec. 2011 (San Francisco, USA).
- Yoshida R., T. Iizumi, and M. Nishimori, Inter-model differences in the relationships between downward shortwave radiation and air temperature derived from dynamical and statistical models. Third international workshop on downscaling, Oct. 2011 (Tsukuba, Japan).
- Yoshida R., M. Sawada, T. Yamazaki, T. Ohta, T. Hiyama, and G. Inoue, Influence of land cover change on regional water and energy field in eastern Siberia. Japan Geoscience Union Meeting 2011, May 2011 (Makuhari, Japan).
- Yoshida R., M. Sawada, and T. Yamazaki, Effect of land cover change on regional water/energy field in Eastern Siberia. Vth Annual International workshop C/H2O/Energy balance and climate over boreal regions with spatial emphasis on eastern Eurasia, Nov. 2010 (Wageningen, Netherlands).
- Yoshida R., T. Yamazaki, and T. Ohta, The simulation of water/energy fluxes for FLUXNET sites based on the concept of potential response characteristics: scale up from leaf to canopy. Second Integrated Land Ecosystem-Atmosphere Study (iLEAPS) Science Conference, Aug. 2009 (Melbourne, Australia).
- Yoshida R., T. Yamazaki, T. Ito, and T. Ohta, The concept of potential response characteristics to FLUXNET: a case study. IVth Annual International workshop C/H2O/Energy balance and climate over boreal regions with spatial emphasis on eastern Eurasia, July 2008 (Yakutsk, Russia).
- Ohta T., K. Matsumoto, H. Dolman, S. Hatta, T. Ito, T. Kobayashi, T. C. Maximov, H. Park, A. Sumida, T. Yamazaki, and R. Yoshida, Do forests have a common 'Potential' response of surface and/or stomatal conductance to environmental conditions? European Geosciences Union General Assembly 2008, April 2008 (Vienna, Austria).
- Yoshida R., T. Yamazaki, T. Ito, and T. Ohta, The forest-atmosphere exchange of water/energy based on the concept of potential response charactersitics. European Geosciences Union General Assembly 2008, April 2008 (Vienna, Austria).
- 吉田龍平. 気象・気候予測データの農業分野における利活用, 農業学習カレッジ, 2020年2年, 福島. (招待講演)
- 吉田龍平. 東北地方の冷害予測の試み, シンポジウム「震災被災地の自然・暮らしと復興」, 2020年2月, 南相馬
- 小野崎大武, 吉田龍平, 嶋田進. マルチモデルアンサンブルによる我が国の洋上風力資源の将来予測. 第41回風力エネルギー利用シンポジウム, 2019年12月, 東京.
- 吉田龍平, 飯泉仁之直. 極端な高温による不作の発生に温暖化が与えた影響. 第16回ヤマセ研究会, 2019年11月, 新庄.
- 吉田龍平, 飯泉仁之直. 過去の気候変動が世界の作物生産変動に与えた影響. 日本気象学会2019年秋季大会, 2019年10月, 福岡.
- 小野崎大武, 嶋田進, 吉田龍平. 全球モデルアンサンブルによる日本の洋上風力資源の気候変動リスク評価. 日本気象学会2019年秋季大会, 2019年10月, 福岡.
- 吉田龍平, 飯泉仁之直. 農業気象災害は過去の気候変動でどう変化してきたか? 日本農業気象学会2019年全国大会, 2019年3月, 静岡.
- 吉田龍平. 農業分野における気象・気候予測情報の高度利用. 宮崎大学農工定期セミナー, 2019年3月, 宮崎.(招待講演)
- 西原是良, 高橋大輔, 福井眞, 吉田龍平, 玉城絵美. 気候変動が米生産にあたえる質と量の変化の評価 -代表的な3つの品種を対象として-, 日本農業経済学会2019年度東京大学大会, 2019年3月, 東京.
- 吉田龍平, 横沢正幸. 気候の不安定化が世界の食料安全保障に与える影響の評価. 日本気象学会2018年秋季大会, 2018年11月, 仙台.
- 吉田龍平, 福井眞. 気候変動を背景としたコメ収量変動の将来変化と適応策の立案. 日本農業気象学会2018年全国大会, 2018年3月, 福岡.
- 吉田龍平. 気候変動に伴うコメ収量の安定性の評価. 第14回ヤマセ研究会, 2018年2月, 仙台.
- 吉田龍平, 福井眞. 大規模アンサンブル水稲生育シミュレーションによる気候変動に伴うコメ生産の安定性の評価. 気象学会東北支部研究会, 2017年12月, 仙台.
- 吉田龍平, 福井眞. 気候変動に伴うコメの安定生産に向けた適応策の検討. 日本気象学会2017年度秋季大会, 2017年10月, 札幌.
- 菅野洋光, 西森基貴, 遠藤洋和, 吉田龍平, Bayu Dwi Apri Nugroho. インドネシアにおける作物生産性とIPOに関連した気候ステージとの関係. 日本地理学会2017年秋季学術大会, 2017年9月, 津.
- 吉田龍平, 福井眞, 福井真. 品種別シミュレーションに基づく冷害の予測可能性. 日本農業気象学会2017年全国大会, 2017年3月, 十和田.
- 菅野洋光, 山崎剛, 大久保さゆり, 岩崎俊樹, 神田英司, 小林隆, 吉田龍平. アンサンブルダウンスケールデータを2LMに適用したイネ葉面濡れ予測実験(2). 日本農業気象学会2017年全国大会, 2017年3月, 十和田.
- 吉田龍平. アンサンブル気象予測を用いた冷害の品種別推定. 第13回ヤマセ研究会, 2017年2月, 会津若松.
- 菅野洋光, 山崎剛, 大久保さゆり, 岩崎俊樹, 神田英司, 小林隆, 吉田龍平. イネ葉面濡れ時間の相対湿度を用いた推定方法. 2017年2月, 会津若松.
- 吉田龍平, 福井眞, 福井真. 高解像度アンサンブル気象データを用いた冷害の発生予測. 日本気象学会2016年度秋季大会, 2016年10月, 名古屋.
- 菅野洋光, 遠藤洋和, 吉田龍平, Bayu Dwi Apri Nugroho. 北日本における1998年以降の4月8月気温の強い負の相関関係と大規模場の関係. 日本地理学会2016年秋季学術大会, 2016年9月, 仙台.
- 吉田龍平. ダウンスケールによる農業気象指標の創出. 第12回ヤマセ研究会, 2016年3月, 盛岡.
- 菅野洋光, 山崎剛, 大久保さゆり, 菅原幸哉, 岩崎俊樹, 神田英司, 吉田龍平. アンサンブルダウンスケールデータを2LMに適用したイネ葉面濡れ予測実験(1). 日本農業気象学会2016年全国大会, 2016年3月, 岡山.
- 吉田龍平, 小野寺祐美, 東城孝昌, 山崎剛, 菅野洋光, 高藪出, 鈴木パーカー明日香. 日本の水環境と水稲病害リスクの将来変化. 日本気象学会2015年度秋季大会, 2015年10月, 京都.
- 吉田龍平. 高解像度温暖化シナリオを用いた水稲葉面環境の将来変化. 第11回ヤマセ研究会, 2015年2月, 仙台.
- 五十嵐健祐, 山崎剛, 吉田龍平. 陸面過程モデルを用いたいもち病被害面積の将来予測. 第11回ヤマセ研究会, 2015年2月, 仙台.
- 紺野祥平, 大久保さゆり, 菅野洋光, 福井真, 吉田龍平, 岩崎俊樹. アンサンブルハインドキャスト実験結果を用いた葉いもち発生確率予報の精度検証. 第11回ヤマセ研究会, 2015年2月, 仙台.
- 吉田龍平, 福井眞. 温暖化時代の安定したコメ生産に向けた適応策の検討. 日本気象学会 東北支部「気象研究会」, 2014年12月, 仙台.
- 吉田龍平, 福井眞, 島田照久, 岩崎俊樹. 東日本における気候変化と水稲栽培品種の将来変化. 日本気象学会2014年度秋季大会, 2014年10月, 仙台.
- 吉田龍平, 沢田雅洋, 岩崎俊樹. LETKFと側面境界の最適化によるドップラーライダー観測モードの検討. 日本気象学会2014年度秋季大会, 2014年10月, 仙台.
- 五十嵐健祐, 吉田龍平, 山崎剛. 東日本におけるいもち病感染リスクの将来変化. 日本気象学会2014年度秋季大会, 2014年10月, 仙台.
- 紺野祥平, 大久保さゆり, 菅野洋光, 福井真, 吉田龍平, 岩崎俊樹. アンサンブル予測実験結果を用いたイネ葉いもち病発生確率予報の精度評価. 日本気象学会2014年度秋季大会, 2014年10月, 福岡.
- 吉田龍平. 東北における気候変化と農業生産への影響. 第10回ヤマセ研究会, 2014年10月, 弘前.
- 福井真, 吉田龍平, 島田照久, 岩崎俊樹, 紺野祥平, 大久保さゆり, 菅野洋光, 南野謙一. アンサンブルダウンスケールリアルタイム予測システムの構築-気象場の検証-. 第10回ヤマセ研究会, 2014年10月, 弘前.
- 山崎剛, 五十嵐健祐, 成田裕幸, 吉田龍平. 水稲葉面湿潤度に関わる観測と将来予測. 第10回ヤマセ研究会, 2014年10月, 弘前.
- 紺野祥平, 大久保さゆり, 菅野洋光, 福井真, 吉田龍平, 岩崎俊樹. アンサンブルハインドキャスト実験結果を用いたイネ葉いもち病の発生確率予報の精度検証. 第10回ヤマセ研究会, 2014年10月, 弘前.
- 山崎剛, 小野寺祐美, 東城孝昌, 吉田龍平. 東日本における水稲葉面保水量の将来変化. 水文・水資源学会2014年度研究発表会, 2014年9月, 宮崎.
- 紺野祥平, 大久保さゆり, 菅野洋光, 福井真, 吉田龍平, 岩崎俊樹. アンサンブル予測実験結果を用いたイネ葉いもち病発生確率予報と気象データの関係. 日本地理学会2014年秋季学術大会, 2014年9月, 富山.
- 吉田龍平, 福井眞. 温暖化に伴う高温障害・冷害の変化が安定したコメ収量に与える影響の評価. 第9回ヤマセ研究会, 2014年3月, 盛岡.
- 吉田龍平, 岩崎俊樹. 海陸風の実況監視に向けたドップラーライダーの最適観測方法の検討, 第9回ヤマセ研究会, 2014年3月, 盛岡.
- 山崎剛, 小野寺祐美, 東城孝昌, 吉田龍平. 植生熱収支モデルによる水稲葉面湿潤度の推定と将来予測. 第9回ヤマセ研究会, 2014年3月, 盛岡.
- 大隅雄貴, 森牧人, 吉田龍平, 西森基貴. 再解析ダウンスケーリングデータを援用した中山間地域の気温環境に関する数値シミュレーション研究. 日本農業気象学会2014年全国大会, 2014年3月, 札幌.
- 吉田龍平. 東シベリアにおける近年の地表面改変が領域水循環に与える影響. 気候影響・利用研究会第59回研究会, 2013年11月, 東京. (招待講演)
- 吉田龍平, 山崎剛, 太田岳史. Jarvis型気孔コンダクタンスモデルにおけるパラメータを固定した水熱フラックス計算の可能性と限界. 日本気象学会2013年度秋季大会, 2013年11月, 仙台.
- 佐々井崇博, 山田大輔, 相庭一輝, 脊戸山祐子, 林美晴, 小谷亜由美, 太田岳史, 村上和隆, 加藤創史, 吉田龍平, 檜山哲哉, 松永恒雄, 三枝信子, 奈佐原顕郎. 衛星観測データを複合利用した診断的手法によるシベリア地域の炭素収支解析. 日本気象学会2013年度秋季大会, 2013年11月, 仙台.
- 吉田龍平, 福井眞, 島田照久, 長谷川利拡, 岩崎俊樹. 東北地方における水稲最適品種の将来変化. 第3回流域圏学会 学術研究発表会, 2013年9月, 高知.
- 神田英司, 大久保さゆり, 島田照久, 吉田龍平, 菅野洋光, 岩崎俊樹. MRI AGCMによる東北地方における冷害リスク判定の試み. 第236回日本作物学会講演会, 2013年9月, 鹿児島.
- 吉田龍平, 福井眞, 島田照久, 長谷川利拡, 岩崎俊樹. 気候変化シナリオの力学的ダウンスケールデータを用いた東北地方における水稲最適品種の将来変化. 第8回ヤマセ研究会, 2013年8月, 大崎.
- 島田照久, 沢田雅洋, 吉田龍平, 岩崎俊樹. 気候モデルのダウンスケーリングデータにおけるヤマセの再現性と将来変化2. 第8回ヤマセ研究会, 2013年8月, 大崎.
- 吉田龍平, Leonardini Gonzalo Americo, 山崎剛. 気候変化に対する氷河融解量の簡便な推定方法の開発: 熱帯氷河への応用. 雪氷学会東北支部大会, 2013年6月, 秋田.
- 森牧人, 西村安代, 安武大輔, 吉田龍平, 西森基貴. フーリエ級数型熱収支モデルを用いた四国地域の気温分布の推定. 2012年度日本農業気象学会中国・四国支部大会, 2012年11月, 出雲.
- 吉田龍平, 西森基貴, 飯泉仁之直. 土地利用変化の考慮の有無による四国における過去20年の気温・水熱環境場の傾向差. 日本気象学会2012年度秋季大会, 2012年10月, 札幌.
- 吉田龍平, 西森基貴, 飯泉仁之直, 大澤剛士. 地表面パラメータに注目した四国における近年の農耕地減少が気温に与える影響. 日本気象学会2012年度秋季大会, 2012年10月, 札幌.
- 吉田龍平. 四国の土地利用変化と気温影響. RECCA(高知)H24年度公開セミナー, 2012年9月, 高知.
- 飯泉仁之直, 横沢正幸, 西森基貴, 吉田龍平. 日本のアンサンブル気候変化シナリオと農業気候指標の将来変化. 農業環境工学関連学会2012年合同大会, 2012年9月, 宇都宮.
- 吉田龍平. 近年の耕作放棄地拡大が気温場に与える影響-四国を例として-, 日本農業気象学会2012年全国大会, 2012年3月, 大阪. (招待講演)
- 吉田龍平. 近年の農耕地減少・耕作放棄地拡大による温暖化への寄与. 第5回ヤマセ研究会, 2012年3月, 仙台.
- 吉田龍平, 飯泉仁之直, 西森基貴. 力学モデルと統計モデルによる現在気候に置ける下向き短波放射量と気温の相互比較. 日本気象学会2011年度秋季大会, 2011年11月, 名古屋.
- 西森基貴, 飯泉仁之直, 吉田龍平. 日本域における同じ境界条件による統計的/力学的ダウンスケーリング結果の比較. 日本気象学会2011年度秋季大会, 2011年11月, 名古屋.
- 飯泉仁之直, 西森基貴, 吉田龍平. 日本の地点・日別気候変化シナリオデータセットから得られた農業気候指標の将来変化. 日本気象学会2011年度秋季大会, 2011年11月, 名古屋.
- 吉田龍平. 四国における土地利用変化による気温場への影響. 第4回ヤマセ研究会, 2011年9月, 弘前.
- 吉田龍平, 飯泉仁之直, 西森基貴. 力学的ダウンスケール手法と統計的ダウンスケール手法を用いた下向き短波放射量の比較 -4力学モデルと1統計モデル-. 水文・水資源学会総会・研究発表会, 2011年8月, 京都.
- 吉田龍平, 沢田雅洋, 山崎剛, 小谷亜由美, 太田岳史, 檜山哲哉, 井上元. 東シベリアにおける水環境に対する山脈の役割. 日本地球惑星科学連合2011年大会. 2011年5月, 幕張.
- 吉田龍平, 沢田雅洋, 山崎剛, 太田岳史, 檜山哲哉, 井上元. 東シベリアにおける地表面改変が領域降水量と熱収支構成要素に与える影響. 日本気象学会2010年度秋季大会. 2010年10月, 京都.
- 小谷亜由美, 太田岳史, 吉田龍平, 吉田恵, 井上元, Trofim Maximov. 東シベリアカラマツ林における水・熱・炭素循環の比較研究. 第121回日本森林学会大会, 2010年3月, つくば.
- 吉田龍平, 山崎剛, 小谷亜由美, 太田岳史, Trofim Maximov, 檜山哲哉, 井上元. 非静力学モデルJMA-NHMを用いた東シベリアタイガ林における降水量地域間差の数値実験. 日本地球惑星科学連合2010年大会, 2010年5月, 幕張.
- 山崎剛, 吉田龍平, 伊藤珠樹, 中井太郎, 松本一穂, 朴昊澤, 太田岳史. 北方林におけるサイトレベルでの水・エネルギー収支 -陸面モデルと潜在的応答特性による考察-. 日本地球惑星科学連合2008年大会, 2008年5月, 幕張.
- 吉田龍平, 山崎剛. Penman-Monteith式を用いた森林からの蒸発散を規定する要因に関する研究. 日本気象学会2008年度春季大会, 2008年5月, 横浜.
- 吉田龍平, 山崎剛, 太田岳史. 陸面過程モデル2LMを用いた潜在的応答特性の検証. 日本気象学会2007年度秋季大会, 2007年10月, 札幌.
- 吉田龍平, 高杉和斉, 石田祐宣, 力石國男. 太陽光集熱パネルを利用した仮想屋根雪融雪実験. 2006年度日本雪氷学会東北支部大会, 2006年4月, 青森.