PAOFITS WG について

PAOFITS WG とは

PAOFITS WG は、公開天文台ネットワーク(PAONET)のユーザ有志によって結成された、FITS画像を教育に活用するためのワーキンググループ(WG)として始まりました。現在はPAONETを離れ、研究機関の研究者や大学教員、科学館職員、そして小中高の学校現場にいる教員などがメンバーとして集まり、活動をしています。

FITSとは、天文の研究観測において広く用いられている画像のフォーマットです。

圧縮処理されている jpeg などの画像と異なり、生の研究観測が増派、等級や色など天体の様々な物理量を正確に求めることが可能です。

報道機関等に発表された天体画像を単に鑑賞するのではなく、研究に用いられている本格的な観測画像を主体的に解析処理する作業は、天文学に関心のある生徒たちにとって非常に新鮮で刺激的な体験となり、教育的にも非常に効果的と考えられます。

学校教育や社会教育の現場で、そのような実習を行うにあたって、最適なデータやその配布方法、処理方法などを検討する、それがこのWGの目的です。

これまで、国立天文台から共同研究(平成14, 15, 17-21, 24年度)および研究会・ワークショップ(平成15-20年度)のひとつとしてサポートをいただき、現在は科学研究費補助金を獲得し、月1回程度三鷹で会合を開く(2020年度からはオンラインミーティングを活用)とともに、メーリングリストを活用して活動を進めています。

国立天文台の天文データセンターは、世界最先端の望遠鏡であるハッブル宇宙望遠鏡やすばる望遠鏡のデータ、さらに、広い視野が特徴の東京大学木曽観測所のシュミット望遠鏡のデータなどがアーカイブされています。また、国立天文台三鷹キャンパスの太陽フレア望遠鏡の観測データも、広く公開されています。

これらのデータや、全国各地にある公開天文台の観測データを活用して、天体の明るさを調べて星の進化を探る、天体の位置を測定して運動の様子を調べる、といった授業に役立つ教材の開発をしていきたいと考えています。

さらに近年は、デジタルカメラをつかって自分たちが撮った画像を解析するような教材や、より主体的・能動的な学習(Active Learning)につながるような教材の開発にも取り組んでいます。

お問い合わせはこちらからお願いします。